トキ
(更新)
はじめまして。
TOEIC/TOEFL満点講師の常田です。
突然ですが、あなたは以下のような悩みを抱えていませんか?
「TOEICの勉強を始めて数年経つが、未だに500点の壁が越えられない」
「周りはもう500点以上のTOEICのスコアがあり、今更、TOEICの勉強の仕方について聞けない」
「学校に通わないで、TOEICの正しい勉強法を知りたい」
今回は、「TOEIC500点未満とTOEIC800点以上の方の勉強法の違い」について、私が今まで担当させて頂いた、約2500人の受講生の実話とデータをもとに、比較しながらお話しさせて頂ければと思います。
※本記事で「TOEIC」と表記する場合、「TOEIC Listening & Reading Test(TOEIC L&R)」のことを指します。
このように比較してみると、500点未満の方と800点以上の方では、問題集の選び方や使い方一つとっても違うのが分かるかと思います。
500点未満の方の傾向としては、具体的な対策は特になく、なんでも良いからテキストを購入しているケースが多くみられます。
一方、TOEIC上級者の800点以上の方は、TOEIC公式問題集など、本番と同じような模擬試験ができる問題集を購入し、そこから本人の弱点を補うものを中心に、より計画的に勉強しています。
まずTOEIC公式問題集など、TOEIC全体の流れを確認できるものを1冊購入しやってみる。
その後「TOEIC 特急シリーズ」や、森田鉄也先生の「TOEIC(R)TARGETシリーズ」を利用しながら弱点を潰していくのが効率的です。
今回もはっきり違いが見られますね。
ポイントは、500点未満の方の「英単語と日本語の意味だけをノートに書く」という所だと思います。
一見よさそうな気もするのですが、近年のTOEICは、文章から単語の意味を予想させるような問題が増えています。単語だけを英語と日本語セットで覚えていても、使い方がわからないばかりか、逆に引っかけ問題に惑わされやすくなり、点数アップにつながりにくいです。
また、発音を確認していないことから、リスニングにおいて「見たらわかるけど聞こえない」問題にもつながっていきます。
英単語学習の際は、日本語の意味だけを確認するのではなく、文章や音声と共に覚えていきましょう。
この少しの違いが、スコアアップ、実力アップに着実につながっていきます。
短期間でのTOEICスコアアップを狙うなら、やはり学習する英語のジャンルを"ビジネス"や"TOEIC"に絞る方が効率よくなります。
そしてリスニング学習において一番重要なのは、やはり「スクリプトを見る」ということ。
もちろん英語を全く聞かないのに比べると、聞き流しでも多少の効果はありますが、飛躍的なリスニング向上というのは正直期待できません。
スクリプトを読み内容を理解した上で聞くことで、聞き取れない単語や表現、読解力など、自分の弱点を見つけることができます。
またスクリプトの確認、そしてそれらを音読することで、内容やTOEICの傾向をしっかりと把握することができますし、リスニング力にも効果が表れていきます。音読だけでも、TOEICのスコアが100点アップしたという受講生も沢山いますので、お勧めの勉強方法のひとつです。
文法の勉強の仕方を比べても、上記のような違いがあります。
500点未満の方のように、テクニックを利用して勉強するというのも悪くはないのですが、「時間を節約する」というのがあくまでも目的なので、時間を計らないでテクニックだけを学ぶというのは、あまり効率良くありません。
またテクニックだけに頼ると、引っかけ問題に惑わされやすくなる、というデメリットもあります。
まずは、問題を解いて解答をしっかり確認しましょう。
そしてさらに一歩踏み込んで、文章の意味と内容を細かく理解することが非常に重要です。
そうすることでボキャブラリーが増えるだけでなく、読解力の向上にもつながるのでPart7でも役立ちます。
意外とたくさんの方が知らないのですが、Part5とPart6に出題される単語は、Part7のリーディングでも出題されるものが多く、Part5とPart6の復習をしっかりするだけでもPart7も同じように点数アップが期待できるのです。
「テストが最後まで解き終わらない」という壁に多くの学習者が直面していますが、簡単な対策としては、文法と同じように、時間配分をまずはしっかりと決め、計画的に問題を解くことが最初のステップになります。
次に、自分の得意な問題と苦手な問題を本番の試験までに把握し、得意な問題から解いていくことも非常に重要なポイントです。
例えば、「目的を問う問題(What is the purpose of this letter?など)は得意だからそこから解いていく」「英文記事問題は苦手だから後回しにする」など。
Part7は最後の問題なので、スタミナ切れしてしまう方も多いのですが、得意な問題は集中力が切れづらく、また早く解ける上に正答率も高いので、本番でこれをやらない手はありません。
後は、TOEICの問題傾向は比較的似ているものが多いので、模擬問題集などに出題されている設問に知らない単語がある場合は、それらを事前に把握し理解しておくことで、本番の時間短縮にもつながります。
また500点未満の方の中には「間違った問題だけを確認している」という方が多く、その学習法だとたまたま正解した問題をスルーしてしまう可能性が高いです。
したがって、800点以上の方のようになるべく英文全てを音読し、読めない単語や分からない文法を確認しながら進めていくと、学びの質が一気に高くなりますので、是非実践していただければと思います。
TOEIC500点未満の方と800点以上の人の勉強法の違い、いかがだったでしょうか?
私も正直、TOEICには大変苦労させられた身です。現在は、連続TOEIC満点講師と言われていますが、日本の大学に在学している時は、TOEIC175点からのスタートでした。
父に今でも言われて覚えている言葉は、「そもそも確率に負けているじゃないか」。
TOEICはPart2を除き、4択がベースになっているので、本来、勘で問題を解いても250点くらいは取れるという事らしいのですが、私はそれ以下でした(笑)。
そんな悔しい過去の経験を活かし、現在英語の先生として活動しています。
今回の記事が、同じ悩みや思いを持つ皆さんのお役に少しでも立てれば幸いです。