
Niamhってなんて読む?アイルランド特有の名前の読み方

英語の名前にはいろいろな発音がありますが、英語のネイティブ話者でもアイルランド系の名前は発音が難しいと感じる人が多いと知っていましたか?
見た目と発音が全然違うこともあるので、ネイティブスピーカーでも他国の人は、びっくりしてしまうことも。
しかし、アイルランドの名前には美しい意味や歴史が込められていることが多いのです。
この記事では、アイルランドの名前をいくつか取り上げて、その発音と由来を楽しく紹介します!
アイルランドの基本情報

アイルランドと聞いて、どんなイメージが思い浮かびますか? 美しい緑の風景や陽気な音楽、ギネスビールなどが有名ですが、まずはアイルランドについての基本的な情報をチェックしてみましょう!
国名と場所
- 正式名称:アイルランド共和国(Republic of Ireland)
- 首都:ダブリン(Dublin)
- 場所:ヨーロッパ北西部、イギリスの西に位置する島国
アイルランド島の北部はイギリス領北アイルランド(Northern Ireland)で、ここはイギリスに属しています。一方、アイルランド共和国は独立した国で、島の大部分を占めています。
使用される言語
アイルランドでは英語とアイルランド語(Irish, Gaeilge, Gaelicと書くこともある)が公用語です。ただし、日常生活では英語が主に使われています。アイルランド語は学校や公式な場で学ばれ、地名や看板などにも表記されています。
シンボルと文化
シャムロック(三つ葉のクローバー)はアイルランドの象徴的な植物。特に聖パトリックの日(St. Patrick’s Day)に関連しています。
また、伝統的な音楽やダンス、詩、文学が有名で、作家ジェイムズ・ジョイスや詩人ウィリアム・バトラー・イェイツなど、多くの文化的な巨匠を輩出しています。
名物と料理
ギネスビール

ダブリンで生まれた濃厚な黒ビール。現地のパブでぜひ試してみたい一品!
アイリッシュシチュー
ラム肉やジャガイモ、野菜を煮込んだ伝統的な家庭料理。寒い気候にぴったりの温かい味です。
ざっと、アイルランドについて紹介しました。アイルランドの自然や文化はもちろん、名前や言葉に隠されたストーリーを知ると、もっと親しみが湧きますね。以下の記事も読んでみましょう!
関連記事:アイルランドに由来する英語表現とアイリッシュ・スラング13選
アイルランドの名前の特徴とは?
さて、本題です。次は、アイルランドならではの言葉や名前を見ていきましょう!
アイルランド語(ゲール語)が元になっている名前が多く、アルファベットが英語とは違った音を持つことがあります。
そのため、英語の感覚で読むと全く違う発音になりがちなのです。たとえば、名前に多い「bh」や「mh」は「v」や「w」のように発音されることがあります。
代表的な名前とその発音
Siobhán(シボーン)
「bh」が「v」と発音される名前の代表例です。
この名前は「神の恩寵」という意味があります。日本語だと「シオバン」と読んでしまいそうですが、正しくは「シボーン」です!
Niamh(ニーヴ)
こちらも「mh」が「v」と発音されるパターン。
意味は「輝き」や「美しさ」。見た目の読み方と全然違いますが、とても人気のある名前です。
Cian(キーアン)
シンプルに見えるこの名前も要注意。
「C」は「K」の音として発音されます。「古代」や「長老」という意味があり、男の子に多く使われる名前です。
Eoghan(オーエン / ヨーエン)
「gh」は発音しないことが多く、この名前は英語の「Owen」に近い発音になります。
ただし、地域によっては「ヨーエン」と発音される場合もあり、微妙な違いが面白いポイントです。意味は「若い戦士」や「生まれたばかりの火」です。
Aoife(イーファ)
この名前も一見すると読めなさそうな名前ですよね!
「Ao」は「ee(イー)」の音になり、最後の「fa」は「ファ」と発音します。この美しい名前は「喜び」や「輝き」を意味し、アイルランドの伝説にも登場する歴史的な名前です。
その他の例
アイルランドは名前だけでなく、地名や日常表現にも独特な発音があります。旅行の際や英語を勉強するときに知っておくと面白いですよ!
Dún Laoghaire(ダン・リーレィ)
この町はダブリン近郊にあり、美しい港で有名です。「gh」が発音されず、アルファベット通りに読むと全然違う響きになります。
Cobh(コーヴ)
こちらも地名で、「bh」が「v」として発音される典型的な例です。この町は、タイタニック号最後の寄港地として知られています。
Sláinte(スローンチャ)
アイルランドでは乾杯のときに使われる表現。「健康を祝して」という意味があります。発音が難しいですが、言えるようになると一気にアイルランドの文化に溶け込めそうです!
アイルランドの名前や言葉には、ただの発音のルールを超えた魅力やストーリーがあります。名前や地名を調べているうちに、アイルランドの歴史や文化にも興味が湧いてくるかもしれません!
アイルランド特有の英語フレーズ

最後に、アイルランド英語には、ユニークで親しみやすい表現がたくさんあります。観光で現地の人と会話するときや、アイルランド映画やドラマを楽しむときに知っておくと便利です。
What’s the craic?
直訳すると「何がクラック?」ですが、意味は「元気?」「最近どう?」のようなカジュアルな挨拶。アイルランドの人たちは craic(クラック)という言葉を「楽しさ」や「面白いこと」を指すスラングとして使っています。返事としては「Not much craic!(特に何もないよ)」や「The craic was mighty!(すごく楽しかったよ!)」などが使えます。
Grand
アイルランド英語では「grand」という言葉が「すごい」や「大きい」という意味ではなく、「大丈夫だよ」「いい感じだよ」といった軽いニュアンスで使われます。


このフレーズは「なんとかなるさ!」というポジティブな意味合いを持ちます。アイルランドの人々の楽観的な性格が表れた表現ですね。
Eejit
アイルランドでよく聞くユーモラスな言葉。イージットと発音します。
「バカ」とか「おバカさん」といった軽い冗談で使われるスラングです。親しい友達同士の会話で以下のように言うと、ちょっとした笑いを取れるかも?
もちろん、親しい相手でも場の状況をよく考えて使ってくださいね。
アイルランド特有の英語フレーズは、その土地の文化や人々の性格を感じられるものばかり。もしアイルランドを訪れる機会があれば、ぜひこれらの表現を使って現地の人との会話を楽しんでみてくださいね!
アイルランドの名前を学ぶ楽しさ
いかがでしたか? アイルランドの名前を知ると、新しい文化への興味が広がるかもしれません。
難しいと感じるアイルランドの名前ですが、発音を覚えながらその背景に触れると、名前の奥深さに感動すること間違いなし!
次回アイルランド系の名前を見かけたら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。