DMM英会話 ブログ 英語でつながる

読んだら行きたくなる?クリスマスマーケットの歴史や見どころを紹介!

読んだら行きたくなる?クリスマスマーケットの歴史や見どころを紹介!

みなさんはクリスマスマーケットを訪れたことはありますか?

筆者はクリスマスの雰囲気が大好きなので、ドイツに住んでいた頃、シーズンになると毎日のようにクリスマスマーケットを訪れていました。

何も買わなくても、その場にいるだけで異文化を感じることのできるクリスマスマーケット。

いったいどこの国からきて、どんな歴史があるのでしょうか?

今回の記事では、クリスマスマーケットの歴史に迫りつつ、見どころを紹介します!

住んでいる地域によっては、日本でも多くの場所で開催されていますので、気になったらぜひチェックしてみてくださいね。

クリスマスマーケットの歴史

それでは、まず最初にクリスマスマーケットの歴史について触れていきたいと思います。

簡単に言うと、クリスマスマーケットとは、クリスマスシーズンに各地で開催される伝統的な祭りです。世界のさまざまな地域で、多くの人々に愛されています。さて、その歴史を見てみましょう。

クリスマスマーケットの起源

クリスマスマーケットの起源は、中世のヨーロッパにさかのぼります。

最初のクリスマスマーケットは、聖母マリアの祝日である12月8日に開催され、宗教的な祭りとして始まりました。これらのマーケットでは、聖なる品物や食べ物が販売され、クリスマスの祝祭を祝う場として重要な役割を果たしていたのだそうです。

その後、時が経つにつれて、クリスマスマーケットは商業的な要素を取り入れ始め、より多くの人々が参加できるようになりました。

19世紀には、ドイツで最も有名なクリスマスマーケットのひとつである「クリスマスマーケット・ドレスデン」が始まり、それ以降、ヨーロッパ全体で広まっていきました!

※ドレスデンは「ドイツ最古のクリスマスマーケット」と自称しているようですが、そう言っている都市は他にもあるようです。例えば、フランクフルトのクリスマスマーケットも最古と呼ばれています。

伝統の継承

クリスマスマーケットは、クリスマスの象徴として重要な役割を果たしています。マーケットでは一般的に、クリスマスツリーやオーナメント、美味しいクリスマス料理などを楽しめます! 人々が家族や友人と一緒に楽しいひとときを過ごすきっかけとなるマーケットなのです。

現在も、クリスマスマーケットは世界中で開催されている、各地の文化や伝統を反映したイベントです。観光客や地元住民にとっても、クリスマスシーズンの楽しみの一部となっていることは間違いありません。訪れた人は、その特有の暖かい雰囲気にクリスマスの魔法を感じられるでしょう。

クリスマスマーケットの見どころ

それでは、クリスマスの歴史がわかったところで、見どころを紹介します! クリスマスマーケットを訪れる際に役立つかもしれません。

Glühwein(グリューワイン)

クリスマスマーケットでよく見られる温かい飲み物で、ホットワインのことを指します。スパイスがきいており、寒い冬の日に温かさと幸せをもたらしてくれる飲み物です。

Schnitzel(シュニッツェル)

オーストリアやドイツの伝統的な料理で、薄切りにした肉(通常は鶏肉または豚肉)をパン粉で揚げたものです。クリスマスマーケットで提供されることが多い、伝統的な料理の一つです。たまにパンで挟まれて売られていることもありますが、とても美味しいです!

Christmas Pudding(クリスマスプディング)

これは、イギリスやアイルランドで伝統的にクリスマスに食べられるデザートです。ドライフルーツ、ナッツ、スパイスなどで作られ、さらにブランデーやその他のアルコールを含むことも多く、しっとりとした濃厚な味わいが特徴です。

関連記事:クリスマスのスイーツ特集!シュトーレンはどこから来たの?

Holly Wreath(ヒイラギのリース)

ヒイラギと呼ばれる冬の植物で作られたリース(花輪)のことです。クリスマスデコレーションとしてよく使われ、ドアや窓に飾られます。クリスマスマーケットで購入することができます。

Christmas Carols(クリスマスキャロル)

クリスマスの歌のことで、クリスマスマーケットではしばしばキャロル歌手がパフォーマンスを行います。有名なクリスマスソングが多くあります。

関連記事:英語で歌おう!定番のクリスマスソング15選【歌詞解説あり】

Christmas Nuts(クリスマスナッツ)

クリスマスマーケットで販売される、シナモンやスパイスが香る焼きたてのナッツ。温かい袋に入れて提供され、寒い日にぴったりのおやつです。

これらのクリスマスマーケット用語を覚えて、クリスマスシーズンにクリスマスマーケットを楽しむ際に役立ててみてください。

美味しい食べ物や飲み物、素敵なデコレーション、楽しい音楽など、クリスマスマーケットは魅力的な場所であり、見どころを知っていると、ますます楽しめることでしょう!

クリスマスマーケットに関連する英語の語句やフレーズ

最後は、クリスマスマーケットに関連した英語の語句を例文とともに紹介します。

英語でクリスマスマーケットについて話す際にも、これらの語句を使ってみてくださいね。

Holiday Season

クリスマスマーケットが行われる時期を指します。

I love the holiday season because of all the Christmas markets.
「クリスマスマーケットが楽しみなので、ホリデーシーズンが大好きです」

Vendor(出店者)・Stall(ブース)

クリスマスマーケットで商品を販売する個々の出店やブースを表す単語です。

The vendor at the Christmas market was selling beautifully handcrafted ornaments.
「クリスマスマーケットの出店者は美しい手作りのオーナメントを販売していました」
Let's meet at the chocolate truffle stall in the Christmas market.
「クリスマスマーケットのチョコレートトリュフのブースで会いましょう」

Holiday Decorations

クリスマスマーケットで販売されるクリスマスツリーオーナメントや飾りつけに使われる装飾品を指します。

The holiday decorations on the Christmas tree added a magical touch to the market.
「クリスマスツリーのホリデーの装飾は、市場に魔法のような雰囲気を加えました」

Caroling

先ほど出てきたクリスマスキャロルと言う歌を歌う行為を指します。

The children gathered around and started caroling, spreading holiday cheer.
「子供たちは集まり、キャロリングを始め、ホリデーの喜びを広めました」

Christmas Lights

クリスマスマーケットのデコレーションとして、美しいクリスマスライトやイルミネーションが使われます。Christmas lights はその総称です。

The entire square was illuminated by thousands of twinkling Christmas lights.
「広場全体が何千ものキラキラするクリスマスライトで照らされていました」

Festive Atmosphere

クリスマスマーケットの楽しい雰囲気や祭りの雰囲気を指します。

The festive atmosphere at the Christmas market put everyone in a joyful mood.
「クリスマスマーケットの祭りの雰囲気は、みんなを幸せな気分にさせました」

これらの語句やフレーズを覚えておくと、クリスマスマーケットを楽しむ際に役立つでしょう。クリスマスシーズンは、楽しいアクティビティや食べ物、飲み物、デコレーションがたくさんあります。それらを英語で表現できると、さらに楽しく感じられますね!

クリスマスマーケットに行ってみよう!

いかがでしたか? 歴史を知ると、さらに興味がわいたのではないでしょうか。

もうすでにクリスマスマーケットが好きで、毎年行っているという人も、行ったことがなかった人もいると思います。

今年は近場のクリスマスマーケットを覗いてみてはいかがでしょうか?

東京でもいくつか開催されていますので、ぜひ詳細をチェックして訪れてみてくださいね。

東京クリスマスマーケット2023 in 明治神宮外苑

クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫

みなさんも、1年に一度しかないクリスマスシーズンを全力でお楽しみください!