DMM英会話 ブログ 英語でつながる インタビュー

勝間和代 究極の ”稼ぐビジネス英語” 術 × DMM英会話 上澤貴生 グローバルビジネス対談!

勝間和代 究極の ”稼ぐビジネス英語” 術 × DMM英会話 上澤貴生 グローバルビジネス対談!

目次


勝間 和代
経済評論家、中央大学ビジネススクール客員教授。
早稲田大学ファイナンスMBA、慶応大学商学部卒業。
アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立。
現在、株式会社監査と分析取締役、内閣府男女共同参画会議議員、国土交通省社会資本整備審議会委員、中央大学ビジネススクール客員教授として活躍中。
5年後になりたい自分になるための教育プログラムを勝間塾にて展開中。
著作多数、著作累計発行部数は500万部を超える。
オフィシャルサイト http://www.katsumaweb.com/
ブログ http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/

「世界を相手にコンサルと話術で稼ぐ」勝間和代さん登場!

ビジネスマンの誰もが是が非でも習得したい「ビジネス英語」
グローバル化の波が日本企業に押し寄せ、多くのビジネスパーソンがビジネス英語の習得に頭を悩ませています。

今回、TVや雑誌など数多くのメディアで大人気の勝間和代さんにお越しいただき、海外事業を推進する当社代表DMM.com英会話事業部長上澤貴生と、ビジネス英語や海外での事業展開について意見をぶつけ合う『グローバルビジネス対談』を実施。

グローバルビジネスシーンの最前線で活躍しているお二人に、"本物のビジネス英語について"、また、"海外企業と対等に渡り合うための心得"を語っていただきました!

ビジネス英語を習得して
「これから海外へ事業を展開したい」
「海外就職したい」
「起業して世界で活躍したい」

そんな夢溢れるグローバルキャリアを手にしたい方、ここに秘訣あり、です。

勝間和代 初めてのDMM英会話

勝間和代

1:ビジネス英語とは? 「日常会話より簡単です!」

海外で英語を使ってビジネスをしている際の実際のエピソードも含め、「学ぶべき英語はこれだ!」や、英語上達の方法論を語りあってください。

勝間:
みなさんはよく英語のせいだって勘違いしてるんですけど、まずプレゼンテーションは言葉がうまくないと。日本語でできないことは、英語でも絶対できないんです。
だからよくビジネス英語が苦手だって方は、そもそも言葉が苦手だったりするんですよ。

上澤:
おっしゃるとおりだと思います。日本語でコミュニケーションが上手にできない人は、もちろん英語でも難しいですよね。

僕が事業を始めるときに一番気をつけたのは、英語ができるではなく、仕事ができる人材を選ぶということです。
英語は現地に住んでいれば1年くらいでできるようになりますから。

ところで勝間さん、「私にとってのビジネス英語は」とみなさん言うんですが、ビジネス英語が何なのか正直よくわからないので伺ってもいいですか?

勝間:
ビジネス英語ができる」とは、「日常的な自分のビジネスを正しく英語で説明できる」ということだと思います。
例えば、「自分はこういう仕事をしていて、こういう事業をしていて、こういうものを仕入れたいから、それについてあなたはいいものを持ってますか?」とか。
天気の会話とか、できなくてもいいんです。

上澤:
そうですよね。僕は海外で働いてますけど、そういったビジネスについての英会話の方が断然簡単だと感じています。
アメリカのテレビでもホームテレビの会話とかは全然わからないですよね。

勝間:
わからないですね、アメリカの映画は難しいです。
ビジネスで使う言葉の場合は、言葉の数が決まってるので、決まってる単語の中で会話ができるので大体分かります。
私たち、ビジネスの会話の中では豊富な語彙を使ってないじゃないですか。いくらで売った、買った、「これはどういう仕様ですか」、「これについて見積書を作ってください」という会話ですよね。
「曇天のなんとかのようだ」なんてわかりにくい言い回しはビジネスの会話には出てこないですよね。

ビジネス英語は本当に難しくないです。だって、ビジネスで難しい会話をしたら聞いている相手に伝わらないじゃないですか。嫌なやつだと思われますよね?

それと全く同じです。
本当にビジネスで必要なのは1000語句内だと思います。1000語句内の単語がわかってれば、会話ができるし、相手が何を言っているかもわかる。
もしビジネスだけで通用する英語を習得したいのなら、TOEICでいうと700程度あれば充分です。

ビジネス英語では丁寧語の知識はどのくらい必要ですか?

勝間:
あ、全くいらないです。

上澤:
僕もいらないと思います。

勝間:
ビジネス英語の知識とは簡単に言うと、"approximately" や "estimate" という単語を聞いた瞬間にわかるかどうか、です。
この二つを知らないとまずビジネスの会話にならないです。
日常会話とはちょっと語彙が違うんですよね。

この二つはビジネス会話ではしょっちゅう出てきます。
"approximately" が「おおよそ」、"estimate" が「見積もり」です。

上澤:
確かに、仕事してると頻繁に出てきますね。

勝間和代

2:ビジネス英語究極の習得法「1000語と200フレーズ!」

勝間さんはマッキンゼーなど名だたる外資系の会社で活躍されていましたが、主にどのようなお仕事でしたか?

勝間:
ずっと金融でした。マッキンゼーでは通信を担当していました。
それらの専門的な事柄についてはとても詳しいですよ。英語でももちろん詳しく説明できます。ビジネス英語って、専門的で限られたものなんです。

私はよく「ビジネス英語がしゃべれるようになりたかったら、学びたいビジネス英語のオーディオブックを聞いてください」と言っています。
私自身が一番最初に聞いたビジネス英語のオーディオブックはクリステンセンの『イノベーションのジレンマ』です。

上澤:
そのオーディオブックを聞いたんですか?

勝間:
結構簡単ですよ。よかったら一度聞いてみてください。
ネイティブの日常会話の英語はかなり上級編です。そういう意味で言うと、日本でネイティブの先生に習うのは大変だと思います。

上澤:
結局はどこを目指すかだと思います。
ウォールストリートで働きたいとなると、子供の頃から住んでないとほぼ不可能だと思いますが、アジアやヨーロッパ圏の非ネイティブのところで仕事するくらいなら、1年くらいでできるようになります。まずはフィリピンやインド、シンガポールの人と話せるようになるのを目指してほしいと思います。
最初からウォールストリート目指すと、途中で疲れて諦めやすい。

勝間
高度なビジネス英会話をしなくてもいいですよね。
「自分は英語が出来ないんです」という話を聞いて、一番感じるのは語彙の不足です。
結局言葉って、語彙のかたまりなんです。
さっきビジネスは1000語できればいいですよって言いましたけど、1000語すら覚えてないからわからないんです。

"quantity"(量)という単語はビジネス英語ではよく出てくるんですが、知らない人が多いです。
みなさん"quality(品質)"はさすがにわかるんですが、"quality(品質)"と"quantity(量)"は同じくらいビジネスの会話に出てきます。

あとは"specification"(仕様)、"criteria"(条件)。
その辺の単純な単語を、1000語程度知ってれば全く困らないと思います。
逆に、このレベルの単語知らなかったらビジネスにならないです。

上澤
例えば金融と、我々のオンライン英会話サービス事業など、分野によって使う語彙に違いがあるとは思います。
けれど、ベースは似てると思いますね。

勝間
「仕様」や「量」、「見積もり」という言葉はどのビジネスでも出てきますから。
そういったビジネスでのベースとなる単語は一通り知っておくことが重要です。

勝間さんの著書「最後の英語やり直し!」の中に、「ビジネス英語を習得するには英語学習に千時間以上費やす必要がある」とありました。

勝間
英語はスポーツと一緒です。
パッと聞いた瞬間、その言葉や意味が出てこないといけない。反射神経を鍛えるということですね。

脳のシナプスはつながるのに時間がかかるんですが、何回もつなげてるうちに、つなげるスピードが速くなります。

人間の回線はコンピューターみたいな導線じゃなく、イオンです。組み換えが遅いし、毎回回線を組み替えなきゃいけない。その脳のイオンがつながるスピードを速くしようとすると、それにはだいたい千時間以上かかると言われています。

3:日本人の弱点は単語を一つ一つ解釈するところ!

日本人は、イディオム(熟語・慣用語句)がすごく弱いと思います。
一個一個の単語を正しく発音するよりもイディオムや、言葉のまとまりを覚える方が重要です。

一つの文章は七、八個の単語で出来ています。

一つ一つの単語で解釈せずに、その文章をすべての単語を聞いてから理解するといいです。
日本人は英語をきくときに一つ一つの単語を全部理解しようとするので、七、八個の単語全て聞き、文章として理解するようにしてください。

しゃべる方も聞く方も、全部の単語をひとつひとつ訳すような、逐語訳をやめた方がいいと思います。
私たちが日本語で会話するときだって、まったく逐語訳はやってないはずですので。

発音もそれほど重要ではないと思います。
日本人はRとLをしっかり発音するのは難しいですよね。
私も"grow"の発音はあまりよくないんですが、それでも話している相手は文脈から推測してくれます。
"industry(産業)"の前に「グロウ」と言ったら、発音が曖昧でも、"glow(白熱)"ではなく、"grow(成長)" だろうと判断できます。
"industry"にしても、「インダストリー」という単語は一つしかないので、最後がLでもRでも、「産業」の意味だと通じます。

だから、発音よりもイディオムを覚える方が大事だと思います。
外国の方はむしろ、イディオムでしか話していない印象があります。
"A lot of" や "one of the" や、 "At this moment" という言葉はよく使いますよね。
こういった言葉のまとまりがもう少し高度になってくるイメージです。

一番効くのは、基本のフレーズを200個くらい覚えること。
ちゃんと使う単語を1000語と、基本のフレーズ200個覚えてたらほとんどの人が会話できます。
イディオムを覚えるおすすめの方法は、映画などの会話をきくのが一番だと思います。

勝間和代

4:世界には英語っぽいものが山のようにある

上澤
僕はフィリピンの方と話すことが多いんですが、勝間さんはシンガポールでしたっけ?

勝間
はい、シンガポールが多かったです。
東京支店とシンガポール支店でよく会話をしていました。シンガポールの英語は、全然わからないですよ。

上澤
僕も以前シンガポールに住んだり、頻繁に行ったり来たりしていたんですけど、シンガポールの人たちは本当に何を言ってるのか全然わからなかったです。
先週もシンガポールに行きましたが、着いて1日目は何言ってるか全然分からないです。
1日経つと、だんだんシンガポールの英語に慣れてきて、わかるようになりましたけど。

ただ、シンガポールの人は英語が下手だと言われていますが、友達としゃべるときはシングリッシュだとしても、ミーティングの場ではとても綺麗な英語もしゃべれます。
標準語もしゃべれるし、方言もしゃべれるイメージです。

勝間
インドの方の英語もわかりにくいですね。
私、証券会社時代に、外国人の方を国内でいろいろな会社に連れて行き、通訳をしながら説明して歩く仕事をしていたことがあるのですが、インドの方は何を言ってるいるのかわからなかったです。

はっきり言えることは、
世界には一つの英語というものがあるわけではなく、英語っぽいものが山のようにあるんです。
日本人の英語も海外の人にとってはとてもわかりにくいですから。
日本語は母音を強く発音するので、英語を話すときにどんなに気付けても母音が入ります、それを割り切って話すことですね。

私たちの英語も、インドの方の英語などのように聞こえている?

勝間
もちろんです。

上澤
もっとひどいかもしれない

勝間
聞いた瞬間わかります、この人、日本人だって。
よく、外国の方には「語尾がわかりにくい」と言われました。
日本語は語尾を飲み込む言語ですよね。なので、"don’t" なのか "do" なのかが聞き分けてもらえないことが多いです。
でも英語はアクセントが後ろにあることが多いので、日本語の雰囲気と合わないんです。
日本人は語尾までちゃんと発音する練習した方がいいだろうと思います。

アメリカ英語も一瞬でわかります。
アメリカ英語はとても聞き取りにくいので、フィリピン英語など聞き取りやすい英語を、まずは聞き取れるようになることをお勧めします。

上澤
たしかに、日本人にとってフィリピン英語はとても聞きやすいですね。
「リエゾン」と言われる、言葉が混ざったり、語尾をつなげず、ちゃんと一語一語発音してくれます。
そう思うと、ネイティブの英語がすべてじゃないんだなという気はしますね。

勝間和代

上澤さんがフィリピンで事業を開始したのは日本人にとってフィリピン英語が聞き取りやすいというところからですか?

上澤

この事業は、ビジネスモデルとしてもともとありました。ほぼ2年ぐらい前に始めたんですが、どちらかといえば我々は最後発です。

でも以前フィリピンを視察を兼ねてぶらぶらしてたときに、個人的にオンラインレッスンというビジネスはすごく面白いなと、”サービスとしてバリューがある”と思ったんです。

そもそも第2言語の習得は、その言語にたくさん触れ、たくさん喋らないと身に付きにくい。
でも日本の通学制の英会話学校は高額な学費がかかる上、なかなか毎日は行けないですよね。
でもオンラインレッスンなら安いし、わざわざ通学しなくてもいいからたくさん喋れると。

ところがこのようにサービスにはバリューがあって英会話学習の市場は巨大なのに、その割にはオンラインレッスンは十分に広がってないなと思ったんです。

それはコンテンツやマーケティングに十分な先行投資できてなかったことが原因で、我々がそこへ先行投資していくことでこのサービスはもっと何倍にも広がると考えてこの事業を始めました。

勝間
世の中に広げるための一つの課題として、孤独感をどうなくすかというものがあると思います。
人的なつながりはとても大事です。
習ってる人同士のコミュニケーションがあるといいな、と思います。
昨日やった?、ううん忙しくてできなかった、この先生よかったよ、じゃあ私も習ってみようかな、など感想を言い合えて、かつ情報共有が出来るようユーザーコミュニティがもう少し発達するといいのかなと思います。

上澤
人が頑張ってるのを見ると、自分もやろうって思いますよね。

勝間
もう一つ重要な課題は、カリキュラムだと思います。
ランダムに先生を選んでしまうと、身についているのか身についていないのかわかりにくいです。

段階を踏んでいけるカリキュラムがあり、成果がわかるようにして、かつ、どの先生に習っても比較的同じような講義が受けられると良いですね。

個別診断をして、あなたにはこのコースが一番いいですよ、というカリキュラムが作られるとさらに効果的だと思います。
そしてカリキュラムをこなしていく過程でテキストや練習した語彙など全部がオンラインで管理されると非常に便利です。どこかに無くしたり、メモし忘れたりということがないので。

カリキュラムの良い点はもう一つ、一番最初の英語が話せないという状態からある程度話せるようになるまでのハードルを越えやすいというところだと思います。
1年くらい毎日英語を話せばなんとかなるのですが、最初のその1年をどうクリアするかは非常に重要ですから。
カリキュラムがあればとにかく、一つ一つ地道にクリアするということに集中できますよね。

勝間和代

5:勝間和代主宰の学び舎「勝間塾」で話題の英語学習法

勝間塾でも、英語学習は話題にのぼりますか?

勝間
英語学習もやっていますよ!
英語の得意な方がTOEICスコアを900点にするためのグループを主催して、勉強方法をシェアしたりしています。
TOEICスコア700点台の方が多いので、200上げるための対策をグループで行っています。

上澤
TOEICスコア700点台の方が多いんですか?

勝間
新卒の方はだいたいTOEICスコア400点くらいです。ビジネスで英語を使いたいと思っている人はだいたいTOEICスコア6、700点台ですね。
残念ながら、TOEICスコア6、700点台では話したいことが話せないです。
TOEICスコアが8、900点台になってようやく、大体のことが言えるようになります。

上澤
オンラインレッスンは、言いたいことが言えるようになることが強みです。
なぜなら話す練習をするものなので。
今は、英語を独習するための教材って、いいものがたくさんあります。
アプリやWebサービス、書籍、DVDあげたらいくらでも出てきます。
リスニングもリーディングも文法も、いい本がたくさんあるので、簡単に勉強することができます。

ですが、話す、会話をするというのはなかなか難しい。

言語の習得は生身の人間とたくさん話すということが大事です。
オンラインレッスンはとにかく安いから毎日できます。
30分でいいので毎日英語を話す練習をしていれば、早ければ3ヶ月くらいで自分の言いたいことが言えるようになると思います。

勝間
毎日30分昨日のできごとを時系列で話すなんていいですね。

あとはやはり仲間。
勝間塾には今1,000人くらいいますが、セブ島英語留学にみんなで行ったりしてます。
やっぱり仲間がいるってすごいなって思うんです。
英語にしろなんにしろ、仲間がいてはじめて頑張れるので。

上澤
僕も実は丁度そういう世代なので、20代の時には勝間さんの本をたくさん読んで影響受けています。
英語に関しても、「英語はスポーツと一緒」という考え方も似ていて、オンラインの課題についても本当に勉強になりました。

勝間
ありがとうございます。
人って、効果が実感できないと続かないです。
どんなに「これからいいことがある」と言ってても、私は根性で続けられるのはせいぜい1週間から長くて1ヶ月だと思います。
その1週間から1ヶ月の間に効果が生まれてくると、人は急にやる気が出ます。
そしたらあとはもう中毒になるので、大丈夫です。

上澤
ありがとうございます。
勝間さんがフィリピンやセルビアなどの東欧の国へ行かれるときはご案内します。

勝間
はい、ありがとうございます。

6:英語は「鎖国の状態」から逃れる手段

最後に英語学習をしている方にメッセージをお願いします。

勝間
英語学習することでいろいろなことがお得になります。
それをどこまでイメージできるかが重要です。

海外のものがちょっと安く買える、転職先が何倍も広がるなどもお得の一つだと言えますし、自分でビジネスを始めるための要素にもなると思います。
例えば、商品を輸入したり、輸出したりできるようになるなど、日本でしか生きられないという「鎖国の状態」から逃れられます。
実は鎖国されているところに住んでいる、という感覚もわかると思います。

「最後の英語やり直し!」の次に、「稼ぐ話力」という本を出版しました。
英語だけでなく、「話力」の訓練もした方がいいかもしれないですね。
同時読みするのがおすすめです。英語で話すときも、日本語で話す時も、結論から言うようにするなど、人に伝わる話し方を意識し、訓練すること。
初めにお話しましたが、やはり「日本語で言えないことは英語でも言えない」ですから。

上澤
その通りですね、ありがとうございました。

勝間さん、上澤さんありがとうございました