DMM英会話 ブログ 英語でつながる インタビュー

思わず話したくなる「DAILY NEWS」を| DMM英会話教材開発チームMichaelさんインタビュー

思わず話したくなる「DAILY NEWS」を| DMM英会話教材開発チームMichaelさんインタビュー

みなさんはDMM英会話レッスンをどのように楽しんでいますか?

「フリートーク」でも楽しめますが、「教材」を使うのもおすすめです!

特に、DMM英会話の「DAILY NEWS (以下、デイリーニュース)」は毎日更新され、最新の時事から「えっそうなの?」という驚きの情報まで、幅広いニュースを扱った教材です。

そしてこの「デイリーニュース」は、内容が興味深いだけでなく、「英語学習教材」としても非常に考えて作られています。

今回は、前回に引き続き、「デイリーニュース」を裏で支える Michael Kanert さんにお話を伺いました。

日本で多方面で活躍。その後、DMM英会話へ

MIchaelさんと家族
現在はカナダへ帰国し、家族と過ごすMichaelさん

ー まずは自己紹介をお願いします。

Michael Kanert(マイケル・カナート)といいます。今はカナダのトロント郊外に住んでいますが、2001年から2017年まで日本に住んでいました。最初は静岡でALT(外国語指導助手)として働いた後、東京へ引っ越しトレーニングを受け、ALTの教材作成をしていたんです。

2013年には日本で英語の雑誌としては発行部数No.1の「Metropolis」で編集者として働き、翌年に「All About」に入社。日本情報の多言語サイトである「All About Japan」の立ち上げに携わりました。

また、西洋文化のエキスパートとして日本のテレビに出演したこともありますよ。日本語もそこそこ話せるのですが、漢字についてはマンガを読める程度です。今でもマンガは英語ですが読んでいて、最近では「僕のヒーローアカデミア」、「ONE PIECE」、「ワンパンマン」とか「進撃の巨人」が好きです。

ー とても長い間日本で過ごされていたんですね! テレビにも出演されていたとは。もしかしたらお見かけしたことがあるかもしれません(笑)。
DMM英会話の教材開発チームに加わったきっかけはなんですか?

日本からカナダに帰国したときに、フルタイムの仕事を見つけるのに苦戦したんです。

ちょうどそのとき、妻の友人がDMM英会話の代表である上澤さんと仕事をしていて、サービスのことを知りジョインすることになりました。

ー 偶然の巡り合わせだったのですね! 教材チームでのマイケルさんの役割について教えてください。どのように担当の教材は作るのですか?

私は主に「デイリーニュース」のチームで働いています。チームでの役割としては編集者の一人ですが、ときには自分でニュースの記事を書くこともあります。それに、ほかの編集者のトレーニングの担当もしていますよ。

ー ちなみに、どのジャンルのニュース記事を担当しているのですか?

「デイリーニュース」のメンバーは基本的に専門分野を決めません。初級〜中級など、ある英語レベルの方向けにやさしめの英語で記事を書くことに特化している人はいますけどね。

私自身は、科学、健康、ビジネス、エンターテイメントなど、広い分野について執筆しています。

でも一般的なニュース媒体では、ライターがれそれぞれ専門分野を持ちますから、幅広く執筆や編集を担当することって、実は結構難しいことなんです。

幸いなことに、私自身は工学のバックグラウンドがあるうえ、個人的に言語や歴史、映画などにも興味があるので、いろいろな分野をカバーするのに役立っています。

「デイリーニュース」は事実確認に抜かりなし

Daily Newsの執筆編集作業
▲「デイリーニュース」の執筆・編集作業中のMichaelさん

ー 多数のメディアで執筆・編集をさた経験をお持ちですが、「デイリーニュース」教材がこれらから異なる点はなんでしょうか? どんな違いに気をつけながら教材は作るのでしょうか?

それぞれの媒体が独自の「声」を持っているんです。「Metropolis」は経験に基づいた情報が豊富な雑誌でした。「All About Japan」では、興味深いかつ信頼性のある情報を伝えていましたね。

そして「デイリーニュース」は、一見普通のニュースサイトのようでありながら、初級レベルの学習者向けには文章を短くしたり、使う形容詞の数を制限しているんです。

逆に上級者レベル向けの記事は、複雑すぎる表現は使わないものの、ほぼネイティブレベルに近い英語で記事を作成しています。理解しやすいものから深く考えさせられるような複雑な内容のものまで、言語学習をしている方が使いやすいようにアレンジされているわけです。

ー 「デイリーニュース」の記事を執筆する際に心に留めていることはありますか?

まず、事実が明確かつ正確であることです。もし事実に誤りがあったら、伝えるストーリーそのものがないことになってしまいますからね。

AP通信などとニュース情報について連携をしているのですが、ほかのウェブサイトから情報をコピーするようなことはしません。BBCのニュース記事で間違いを見つけて指摘したことがあるくらいです。

私たちの事実確認の徹底ぶりは、「デイリーニュース」の強みやオリジナリティに繋がっていると思います。

ー BBCの指摘までしたんですか! それは驚きです。


 

私自身が生徒に英語を教える立場だったときは、なるべくおもしろくて少しふざけた例文がありつつも、ちゃんと生徒が同じような状況に置かれたらどうするか考えられるような教材を用意していました。

だから最初の事実確認がしっかりとできたら、ユーザーのみなさんにとって理解しやすく、レッスンで講師と思わず話したくなるようにストーリーを組み立てるようにしています。

ー それで「デイリーニュース」を使うと自然と話が盛り上がるのですね。
ALTの経歴をお持ちですが、なぜ言語教育に惹かれたのですか? また、なぜ日本に来ることにしたのでしょう?

日本に来た理由は、主に3つあります。

1つ目は、前に日本語を勉強していて、何かしらの言語を流暢に使えるようになりたかったからです。カナダでは英語以外に、公用語であるフランス語も勉強していましたが、1度も使う機会がなかったので、話すことはできませんでした。

でも日本語で同じような結果にはなりたくなかったんです。それに、私の母も祖父も複数の言語を操るマルチリンガルだったのに、私ができたのは英語のみ。だから自分を試してみたいという気持ちもありました。

2つ目に、私は特に騎士やお城などの古くて歴史のあるものが大好きなんです。実はカナダには古い歴史がないんですよ。だから、中世の歴史が根強く残っているところに行きたいと思っていました。

そして3つ目ですが、私はオタクなんです!(笑)高校時代にアニメやマンガにハマって、大学ではアニメクラブの部長をしていたほど。だから日本にはある意味、来なければいけなかったわけです。

最初はALTとして、JET(外国青年招致事業)という外国語指導のプログラムに参加するつもりで応募しました。JETは私のような外国人が日本中の学校で語学やスポーツを教えたりして、国際交流ができるプログラムです。

でも、あまり面接がうまくいかなかったんですね。なので代わりに、駅前留学の講師として来日しました。日本に来てから、JETプログラムでALTとして教えている友人を訪ねてみたのですが、そのときにALTの方が駅前留学で英語を教えるより格段に楽しいだろうと気づいたんです。

それで、静岡県の伊豆半島にある小さな町でALTの仕事に就きました。当時は私がその町2人目のALTだったと記憶しています。町も生徒たちも素晴らしかったので、今でもこの町のことを「日本の故郷」だと思っているんです。

日本からカナダに帰国するときもこの町を訪れたのですが、当時の教師仲間が小さなパーティーを開いてくれて、とても良い思い出になりました。

ー どうやって日本のアニメやマンガと巡り合ったのでしょう? カナダのテレビで放送していたのでしょうか。

話し始めたら長くなってしまうのですが、カナダでは「Robotech」、日本版オリジナルでは「マクロス」と呼ばれるシリーズに興味を持ったんです。でも始めはアニメは見ていなくて、ロールプレイング(RPG)ゲームで知りました。

そしてたまたま、日本人の友人が私が「Robotech」の本を持っているのを見て、アニメのビデオを数本貸してくれたんですよ。彼女がそのとき貸してくれたのは「アップルシード」や「ブラックマジック M-66」、「AKIRA」などでした。これ以来、マンガにハマってしまったわけです。
 

日本語の学習は子どもたちが助けてくれた

ALT時代のMichaelさん
▲伊豆でALTをしていた頃のMichaelさん

ー 続いて、マイケルさんが外国語を学んだときの経験を教えてください。

先ほどもお話しした通り、カナダでは小学校3年生から高校の半ばまでフランス語を勉強しました。成績は良かったのですが話すことができなくて、フランス語のネイティブと会話をすることは不可能だったんです。

そのような悔しい経験もあり、大学で2年間勉強した日本語を、フランス語と同じようにしてはいけないという強い思いがありました。

それでも初めて日本にきたときは、学んだことを活かすのに6ヶ月かかったんですよ。何か人に言われて、それが勉強したことのある言葉だったとしても、会話のなかで理解するのに5分くらいかかるんです。

それで理解したときには、もう会話がとっくに終わってしまっているんですよね… コミュニケーションをちゃんととれる自信がなかったので、お店に入ることを避けていたこともありますよ。

そんなこんなで最初こそ苦労しましたが、ALTで教えていた子どもたちと過ごすことで、日本語がすごく上達しました。彼らは私にいろいろなものを見せてくれて、何度も何度も繰り返し説明してくれるんですよ。

ALTの教師としては、彼らと英語で話すべきだったかもしれませんが、それで少しずつ日本語を理解できるようになりました。加えて、外国人が6人しかいない小さな町に配属になったこともプラスの要因でした。誰かと会話をするにはどうしても日本語を話さなくてはいけませんからね!

もちろん、日本語を理解できなかったり、理解にかなりの時間がかかってしまうこともありましたが、私に根気よく付き合ってくれる素晴らしい友達ができましたし、祭りなど町の行事や運動会にも参加できたことは私にとってかけがえのない経験です。

▲伊豆ではお祭りにも参加

ー なんだか生徒さんとのやりとりが目に浮かぶようです。「デイリーニュース」の話に戻りますが、これまでに担当した記事のなかで思い出に残っている一本を教えてください。

1番心に残っているのは「Child Finds 1,500-Year-Old Sword in Swedish Lake」ですね。

私が「デイリーニュース」で最初に書いた記事だったのですが、驚くほど人気だったんです。それに、このニュースに登場する少女の家族が、私の記事を見つけてシェアしてくれたんですよ! これは嬉しいサプライズでした。

ー では、DMM英会話教材の目指すところはなんでしょうか?

私たちの第一の目標は、興味深く、生徒さんが音読をするのに適したやさしさであること、また、講師たちと思わず話したくなるような記事を作成することです。

そして、みなさんがこれを読むことで、世界中の新しくてエキサイティングな部分を知るきっかけになるとうれしいです。

ー 教材作成の仕事においてやりがいを感じることはなんですか?

他のニュース媒体と比べて、私たちの執筆している記事の情報が正しいと確認できたときに喜びを感じます。

先ほどのBBCの件もそうですが、メジャーなニュースのウェブサイトでさえ、特に科学に関することについては、情報の解釈や伝え方が間違っていることがあるんです。

「デイリーニュース」では、みなさんに正確な情報を、ちょうど良い英語レベルで提供できていると自負しています。

ー 次にプライベートについて。簡単に、どんな休日を送っているのか教えてください。

私はインスタグラムで「Unremarkable_Us」という、自分の家族を題材にしたマンガのシリーズを描いているんです。

私の息子は2歳なのですが、どの家庭も小さい子どもがいると、慌ただしい日々を送っていると思います。そんな日々を題材にしたマンガなんです。

マンガを描いているとき以外は、息子と遊んで過ごしています。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

Unremarkable Us(@unremarkable_us)がシェアした投稿

♯unremarkable_us

ー 私も読ませていただいたのですが、同じく未就学児がいるのでとても共感しました!
では今後成し遂げたいビジョンや目標はありますか? もしある場合は理由も合わせて教えてください。

インスタグラムで公開しているマンガが、実は書籍になってAmazonで発売されているんです。これが100万部売れて欲しいと思っています!

ー 書籍に! すごいですね! 100万部突破、期待しています!
最後に、DMM英会話ユーザーのみなさまに一言メッセージをお願いします。

いつも「デイリーニュース」を読んでいただいて、ありがとうございます!

みなさんのおかげで、私たちはやりがいを持って仕事に取り組めています。これからも私たちが作る「デイリーニュース」を楽しんでいただけるとうれしいです。

ー ありがとうございました!


 

思わず話したくなる「デイリーニュース」を

日本に長い間住んでいたこともあるMichaelさんのインタビュー、いかがでしたか?

ALTとして働き、またその教材作成にも携わっていたMichaelさん。

その経験を生かして、日本人の私たちが間違えやすかったり理解しづらいポイントをおさえた教材を作ってくれています。

「思わず話したくなってしまう」話題が満載の「デイリーニュース」、ぜひ皆さんも気になる記事を選んで、レッスンで使ってみてくださいね。

▼DMM英会話教材ページはこちら
https://eikaiwa.dmm.com/app/materials/en