DMM英会話 ブログ 英語でつながる

七五三は英語でどう説明する?いますぐ使える例文と英語表現

七五三は英語でどう説明する?いますぐ使える例文と英語表現

七五三は、3歳、5歳、そして7歳の子供たちが着物を着て神社に行き、お祝いをするという日本の伝統的な行事の一つ。

しかし、いざ七五三の説明をしてと言われても、意外と知らないことが多いこともあるのではないでしょうか?

そこで今回は、英語で七五三が説明できるようになるために必要な七五三の知識と英語表現を一緒に見ていきましょう。

七五三の成り立ち

七五三の絵馬

七五三は、毎年11月15日、またはその周辺で行われる、子供の成長を祝う行事のことをいいます。3歳と5歳の男の子、3歳と7歳の女の子を対象に行われる行事なので、七五三という名前になっています。

七五三は平安時代に公家が子供たちの成長を祝ったことから発展しました。しかし今のような七五三のアイデアとなった起源は室町時代だとされています。

当時は医療が発達していなかったために乳児死亡率が非常に高く、子供たちは3歳になるまで戸籍を入れることを認められていませんでした。

そこから、無事に成長できたことを節目ごとにお祝いするようになったそうです。

3、5、7という数字の節目ごとにお祝いをする理由は、昔からの儀式にあります。

  • 3歳:「髪置(かみおき)」髪を剃ることをやめ、伸ばし始める
  • 5歳:「袴着(はかまぎ)」男の子が初めて袴をはく
  • 7歳:「帯解(おびとき)」女の子が初めて帯を結ぶ

このような儀式から、3、5、7という数字は成長の節目として使われるようになりました。

また、奇数は日本ではラッキーナンバーと考えられていたそうで、戸籍を入れられるようになる3歳に続き、その次である奇数の5と7の数字がくみとられ、その数字を節目に子供達の成長が祝われるようになりました。そして江戸時代を通して日本中へと広がっていったといいます。

当時は細菌病理学というものは当然知られていませんでしたので、乳児の死は悪霊のせいだと考えられていました。そのため、3歳、5歳、7歳に達した子供たちを持つ親は、神に子供の健康と成長を感謝したのだとか。これが七五三参りの始まりなのです。

ちなみに、3、5、7の数字を足した数字が15なので、七五三は11月の15日にお祝いされます。ラッキーナンバーを足した数字ということで、ここでもラッキーナンバーが関わっているんですね!

七五三を英語で説明

着物を着た少年と少女

さて、七五三の成り立ちが頭に入ったところで、今度はそれを英語で説明できるよう、例文を見ていきましょう。

Shichi-go-san is a traditional Japanese custom/festival observed on November 15, when boys aged 3 and 5 and girls aged 3 and 7 visit shrines to both pray and give thanks for their healthy growth and prosperity.
「七五三は、11月15日に3歳児と5歳児、3歳児と7歳児が神社に参拝し、健やかな成長と繁栄を祈願する日本の伝統的な風習・祭事です」

【使われているキーワード】

  • traditional Japanese custom|伝統的な日本の風習
  • traditional Japanese festival|伝統的な日本のお祭り
  • prosperity|繁栄
  • (be) observed|習慣に従って祝われる

※Observe には、「観察する」の他に、伝統的祭日などを「祝う」や、儀式式典などを「行う」という意味があります。

These ages in particular are celebrated both because the ages of 3, 5 and 7 are seen as important milestones in a child's growth, and because odd numbers are seen as lucky in Japan.
「3歳、5歳、7歳は子供の成長の大切な節目であることと、奇数がラッキーナンバーであるということから、これらの年齢で子供の成長をお祝いされています」

【使われているキーワード】

  • in particular|特に
  • milestones|節目/道しるべ
  • odd number|奇数
Shichi-go-san consists of three Japanese customs that developed in the Heian period (794-1185) to mark the growth of children.
「七五三は、平安時代に発展した子供の成長を節目にした日本の3つの風習からなっています」

【使われているキーワード】

  • consists|〜からなっている
  • to mark the growth|成長を記録する
At age 3, both boys and girls stop shaving their hair and start growing it longer; at age 5, boys are considered old enough to wear hakama (a pants-like garment worn with a kimono); and at age 7, girls celebrate by tying their obi (sash) for the first time.
「3歳では、男の子も女の子も髪を剃ることをやめ、伸ばし始める。5歳では、男の子は袴を着るのに十分な歳だと考えられる(袴=着物と一緒に着るズボンのようなもの)。そして7歳になる女の子は初めて帯を結ぶことで祝われる」

【使われているキーワード】

  • shaving (to shave)|剃る
  • be considered|考慮される/見なされる
  • garment|衣服
Shichi-go-san literally means "seven-five-three" in Japanese and that’s how this festival got its name.
「七五三は日本語で文字通り7-5-3という意味で、それが名前の由来です」

【使われているキーワード】

  • literally|文字通り
There is a reason why Shichi-go-san is celebrated on November 15. The number 15 is the sum of the lucky numbers 3, 5 and 7. Therefore, the number 15 is considered to be an even more auspicious number.
「11月15日に七五三を祝うのには理由があります。15という数字はラッキーナンバーである3、5、7の合計数です。そのため15もという数字もさらに縁起のいい数字というふうに考えられます」

【使われているキーワード】

  • there is a reason why|〜には理由がある
  • sum|合計
  • auspicious|縁起のいい
Modern families dress up in kimono, dresses and suits and go to shrines and temples to celebrate.
「現代の家族は、着物やドレス、スーツなどを着飾って神社やお寺に行き、お祝いをします」

【使われているキーワード】

  • dress up in |「服」で着飾る
  • in + 服|「服」を着た(例:A girl in a dress =ドレスを着た女の子)
After visiting shrines and temples, commemorative photos are usually taken.
「神社やお寺でお参りをした後は、記念撮影をします」

【使われているキーワード】

  • commemorative photo|記念撮影
  • 〜are taken|(写真を)が撮られる
Taking pictures of children in kimono or hakama at a shrine or temple is another big event for parents on Shichi-go-san.
「神社やお寺で着物や袴を着た子供の写真を撮るのも、七五三の親の一大イベントです」

千歳飴とは

千歳飴を食べる少女2人

千歳飴は、紅白セットになった細長い飴です。「千歳(ちとせ)」という言葉は文字通り「千年もの長い年月」という意味があります。

その名前だけでなく、千歳飴の細長い形状や、引っ張るとどこまでも伸ばせる性質からも「細く長く」「長寿」が連想され、千歳飴自体には「細く長く粘り強く、いつまでも健康で長生きしてほしい」という意味が込められているんですよ。

従来は、縁起のよい紅白の飴をセットで包装するのが一般的でしたが、現在では、伝統的な千歳飴のほか、かわいい絵柄やカラフルな千歳飴も多く販売されているようです。長さは1メートル以内、直径は1.5センチメートル以内と決まっており、とても長いのが特徴です。

千歳飴を英語で説明しよう

千歳飴について少し知ったところで、この千歳飴を英語で説明できるよう、例文を見ていきましょう。

When visiting a shrine around Shichi-go-san season, you may see a lot of children with colorful bags that contain chitose-ame.
「七五三の時期に神社を訪れると、千歳飴が入っているカラフルな袋を持ったたくさんの子供たちを見かけるかもしれません」
Chitose-ame is a long, thin, red or white candy that symbolizes healthy growth and longevity.
「千歳飴は、長くて細い、健やかな成長と長寿を象徴とした赤、または白色の飴です」
Chitose-ame literally means "one-thousand year candy."
「千歳飴の文字通りの意味は、『千歳の飴』です」
Chitose-ame is usually given to children in a bag decorated with a crane, turtle or Sho-chiku-bai (literally: pine, bamboo, and plum), which symbolize longevity.
「千歳飴は大抵、子供の長寿を象徴する縁起物である鶴、亀、松竹梅が描かれた袋に入れられて渡されます」
Red and white are considered auspicious colors, so red and white are used for traditional chitose-ame.
「赤と白は縁起のいい色と考えられているため、伝統的な千歳飴には赤と白が使われます」
Often, you can get chitose-ame if you attend a ceremony at a shrine. However, during Shichi-go-san season, they are also sold at supermarkets and department stores.
「度々、千歳飴は神社で式典に参加をすればもらうことができます。しかし、七五三の時期になれば、スーパーやデパートメントストアでも売られています」

まとめ

いかがでしたか?

今回は、七五三に関する情報を提供しつつ、七五三を英語で説明できるように例文も見ました。

興味深い日本の行事について、少しでも海外の人たちに知ってもらえるよう、説明をする練習をしていると、思わぬところで役立つときが来るかもしれません!

今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。