Doga
(更新)
こんにちは。
トロント在住のDoga(@DogadogaTv)です。
2017年10月17日、Google(グーグル)の親会社Alphabet(アルファベット)が、テクノロジーを駆使した「スマート・シティ」計画の舞台にトロントを選んだことが世界中で話題となりました。トロントは、人工知能(AI)やロボット研究に関しては世界でもトップクラスの街ですが、それでも「トロント=ハイテクな街」というイメージを持っている人は少ないのではないでしょうか?
これは一体どんな計画なのでしょうか?
今回はこの未来都市計画について紹介したいと思います。「あくまで英語学習のための留学先」というトロントの見方が少し変わるかもしれませんよ?
この計画は、トロント南東部にあるウォーターフロント(湖のそば)の一エリアを最先端のテクノロジーを駆使したスマート・エリアに再開発するというもの。ダウンタウンからも近い好条件で、対象エリアは325ヘクタール以上(300ヘクタールは東京ドーム約641万6400個分…)あるものの、今では駐車場や工場しかなく少し閑散としたエリアです。
まずは、その中でも最もダウンタウンに近いエリア5ヘクタールほど(「Quayside」と呼ばれることになる)から開発を進めるそうです。ちなみに、Googleのカナダ本社はトロントにありますよ。
出展:https://sidewalktoronto.ca/#vision
この計画は、Alphabetの子会社Sidewalk Labsとカナダ政府系の企業Waterfront Torontoが「Sidewalk Toronto」という名前で共同で進めるプロジェクトで、試験段階の第1フェーズの完了に向けて早速5000万米ドル(約56億6000万円)が投資されています。そう、トロントという市レベルではなく、国も注目している一大プロジェクトなのです。
では、再開発が進むと一体どんなエリアになるのでしょうか?
Sidewalk Torontoが掲げている計画から読み解いていきましょう。
出展:https://sidewalktoronto.ca/#vision
まず、このエリアの公共交通機関は今と大きく異なるものになるでしょう。このエリアでは、一般自動車の進入は禁止され、地上は自動操縦のみで動く移動用自動車が走り、地下トンネルは輸送のためだけの自動運転車が走るエリアになると言われています。
実際にAlphabetは、傘下に「Waymo」という自動運転技術を開発する会社を持っています。エリアでの移動や輸送は全てこのWaymoの技術が使われることになるのでしょう。それらを効率的に管理するために、スマート信号機も導入され、交通渋滞をなくし、かつ歩行者にも優しい交通環境が整備されることになるようです。
トロントの公共交通機関TTCはよく運営スケジュールが変更されたり、予想通りに走らないことで知られていますが、もはやそれらでイライラすることもなくなるかもしれませんね!
出展:https://sidewalktoronto.ca/#vision
トロントでは人口集中などによる地価の高騰、それによるコンドミニアムの価格上昇が問題になっていますが、将来的にはそんな現代の悩み・問題も軽減されるかもしれません。「Loft」と呼ばれる、まるでキュービックパズルのように分けられた空間デザインにより、住居費用も安価で柔軟な建物を建築できるのだそうです。また、モジュラー型の建築手法も用いられ、時間をかけずに簡単に建物が建てられるようになります。
また地区のエネルギー消費量は、市の規制より95%も削減できるようなエネルギーシステムが構築されるのだとか。路上のゴミもロボットが掃除してくれます。そうすることで、オフィスやお店などが参入しやすい柔軟性の高い複合エリアを目指すのでしょう。
どれだけハイテクなエリアになっても、やはり人が集まらなくては「街」とは呼べませんよね。この点はSidewalk Torontoも特に強調している点で、トロントの古き良きコミュニティ精神が衰退しないよう、人に愛される居住環境、コミュニティ環境を築いていけるような都市デザインを考えているみたいです。
出展:https://sidewalktoronto.ca/#vision
効率的でスマートな街というのは「データなし」では成立しません。「ビッグデータ」という言葉をよく耳にするようになりましたが、人の移動(混雑のレベル)、電力消費量、騒音レベル、空気汚染レベル、ゴミの量など、エリアで起こっている出来事のあらゆるものがセンサーで計測され、データで可視化されるようになるようです。
あらゆるものがデータで一元管理されていると思うと、少しプライバシーが気になりますが、プライバシーに関する制約も含め変えていこうとしているのでしょう。人の精神的なハードルも高いと思いますので、個人的にはここがなかなか苦戦する部分なのではと思っていたりもします。
人が集まればそこではニーズが生まれ、ニーズが生まれれば新たなイノベーションが生まれるはずです。Sidewalk Torontoは、トロントをテクノロジー系の技術やアイデアの集まるイノベーションハブのような街になることも目指しているそうですよ。今後IT(情報技術)というのは、街や国が発展していくためには欠かせない要素となります。市としても、この機会にトロントを優秀な人材や優れたビジネスが集まる場所、それによる新たな技術が生まれるような場所にしたいと思うのは当然でしょう。
もちろん、これらの計画にはまだ具体的に決まっていない側面も含まれていますし、言うなれば「未来予想図」に近い位置付けです。また、失敗に終わる可能性も十分あります。ただ、技術的には実現が可能であり、可能であるからこそ、このウォーターフロントの未開発エリアが試験対象となったのでしょう。アメリカの「シリコンバレー」的な位置付けになる日もそう遠くはないのかも?
今トロントには英語の勉強をするために来ている学生が多いかもしれません。しかし、今後トロントは、英語の勉強をしながらプログラミングを学ぶ、人脈を作る、ビジネスを考えるというような、付加的な要素を伸ばす街としてもかなり魅力的になるのではないでしょうか?
トロントは移民も多く多文化な街なので、今でも国際感覚を養うのに素晴らしい街なのですが、似たような要素を持つ街が他にもあるのは事実です。しかし、あのGoogleが本気で取り組む都市計画と聞くと、妙にワクワクしてきませんか? 今回のスマート・シティ計画が動き始めることで、街もより一層勢いづくはず。もしかしたら、雇用も増えるかもしれませんね。
これらの実現にどれくらい時間がかかるのかは明らかになっていませんが、ゼロから作り上げていくことになるため、かなりの時間を要するはずです。ただ、トロントが今まで以上にポテンシャルの高い街になったというのは間違いないと言えるでしょう。
Googleの親会社Alphabet傘下のSidewalk Labsがトロントと共同で進めるスマート・シティ計画「Sidewalk Toronto」。カナダ政府も力を入れており、世界中の注目が集まっているプロジェクトです。
対象となるウォーターフロントは、自動運転車のみの移動や、効率的で安価に住める居住環境、それらを可能にする一貫したデータ管理など、とにかくハイテクなエリアになる予感がするので、今後の動向が楽しみです。