DMM英会話 ブログ 英語でつながる ワールドトピックス

なぜカボチャ? ハロウィンの起源や由来、ジャック・オー・ランタンの作り方を解説!

なぜカボチャ? ハロウィンの起源や由来、ジャック・オー・ランタンの作り方を解説!

10月31日は日本でも近年大きな盛り上がりを見せる「ハロウィン」です。

「トリック・オア・トリート(Trick or Treat)」という英語フレーズやカボチャ、お化けやコスチュームといったイメージが強いですよね。

実際に仮装を楽しんだことがあるという方も多いと思いますが、本来のハロウィン行事におけるこれらの意味を知っていますか?

今回はハロウィンの起源や歴史に加えて、「ハロウィン=カボチャ」になった理由を解説していきます。最後にはカボチャを使ってジャック・オー・ランタンを作る方法も紹介していますのでぜひ挑戦してみてくださいね。
 

ハロウィンの起源と歴史

ハロウィンの起源と歴史

ハロウィンの起源は古代ケルト人にまで遡ると言われています。

ケルト暦では11月1日が新年とされ、「サウィン」と呼ばれていました。夏の終わりと冬の始まりにあたるサウィンには、夏の収穫を祝うお祭りが行われていたそうです。

日没が新しい日の始まりを意味していたので、10月31日の夜には収穫祭が始まっていたのがハロウィンの原型であると考えれらています。

またケルト人は、10月31日に死者の霊が現世に戻ってくると信じていたため、身を守るために焚き火を焚いたり、仮面をかぶったりしていました。現代のコスチューム文化との繋がりも見えますね。

「ハロウィン」という呼び名の起源は、キリスト教にあるとされています。カトリック教会では11月1日はすべての聖人と殉教者を記念する「諸聖人の日」であり、英語では All Saint's Day もしくは All Hallow's Day と言います。

サウィンは All Hallow's Day の前日であることから All Hallow's Eve と呼ばれるようになり、後に省略されるような形で現在の Halloween にまで縮まったとされています。

現代では特にアメリカのイメージが強いハロウィンですが、実際にアメリカで毎年の行事として受け入れられるようになったのは20世紀初頭頃。1950年代には「トリック・オア・トリート」のフレーズも広まり、アメリカ流の風習も定着していきました。

DMM英会話の人気教材「デイリーニュース」にもハロウィンの歴史を紹介する記事が公開されています。ぜひこの機会にお気に入りの先生とハロウィンについて話してみてはいかがでしょうか?

デイリーニュース記事はこちら:The History of Halloween
 

なぜ「ハロウィン=カボチャ」なのか

なぜ「ハロウィン=カボチャ」なのか

ハロウィンの時期になるといたるところで目にするカボチャ。

もともとはアイルランドから始まった習慣で、そもそもはカブが使われていたそう。先述の焚き火や仮面などにちなみ、カブをくり抜いた中にろうそくを立てた「ジャック・オー・ランタン(Jack-o'-lantern)」が作られていました。

この習慣がアメリカに伝えられたときに、手に入りやすいカボチャを使うようになったとか。
 

こんなにある! カボチャの種類

日本でよく見られるカボチャは「西洋カボチャ」と呼ばれ、西洋のハロウィンで目にするようなカボチャとは異なります。

カボチャの違いについてあまり考えたことがないという方も多いかもしれません。実は意外とたくさんの品種があるのですが、大きく分けると「西洋カボチャ」「日本カボチャ」「ペポカボチャ」の3種類に分けることができます。

英語ではカボチャを総称して squash と呼び、その中で西洋カボチャを winter squash、日本カボチャを tropical squash、ペポカボチャを summer squash と言うそうです。

ハロウィンの時期に見かける「パンプキン」はペポカボチャの仲間となります。
 

  • 西洋カボチャ
  • お店でよく見かける一般的なカボチャは西洋カボチャが多いです。ほくほくしていて甘みが強く、栄養価が高いとされています。
     

  • 日本カボチャ
  • 西洋カボチャよりも水分が多いです。煮崩れしづらく、ねっとりとした食感とさっぱりした味わいがあります。煮物に適しているのは日本カボチャですね。
     

  • ペポカボチャ
  • 淡白な味のペポカボチャは北米南部などで栽培されていた品種です。ズッキーニなどはペポカボチャに分類されます。

 

DMM英会話の人気教材「デイリーニュース」にカボチャの健康効果に関する記事が公開されています。こちらも興味がありましたらぜひどうぞ。

デイリーニュース記事はこちら:Health Benefits of Pumpkins
 

Jack-o’-lantern の作り方

ここでは、簡単にジャック・オー・ランタンの作り方を説明します。

日本でも、最近では西洋のカボチャを販売するお店を見かけるようになってきました。自宅周辺で見つけることができなかった場合は、通常の日本のカボチャでチャレンジしてみても良いと思います。

なお、詳しくは記事最後の動画を参考にするとよりわかりやすいでしょう。
 

1. カボチャを選ぶ

アメリカなどでは、ハロウィンが近づくとカボチャ畑(pumpkin patch)に出かけて、自分好みのカボチャを選びに行く家族も多いです。筆者も子供の頃はよく連れて行ってもらいました。もちろん、お店で買ったカボチャでも問題ないので、近くに良いものがないか探してみましょう。

好みのカボチャを選ぶ
 

2. カボチャの底を切り取る

次に、カボチャのヘタの部分を取り除きます。小刀などを斜めに入れてヘタの周りに円を描くように切り込みを入れると簡単に取れます。この後中身を取り出すので、自分の腕が通るくらいの穴を開けましょう。

カボチャの底を切り抜く
 

3. スプーンでわたを掘り出す

大きなスプーンなどを使って中のわたを取り出します。なかには素手で掘り出している人もいましたよ。

スプーンでわたを掘り出す
 

4. カボチャに好みの顔を描く

ここからがオリジナリティを出せる楽しいところです。自分の好きな顔やデザインをカボチャに描いていきましょう。次のステップでこの線に沿ってくり抜いていくので、実際にろうそくに灯されたイメージをしながら進めましょう。

カボチャに好みの顔を描く
 

5. 小刀などで顔をくり抜く

先ほど描いた線に沿って小刀などで顔をくり抜いていきます。ジャック・オー・ランタンっぽくなってきましたね。

小刀などで顔をくり抜く
 

6. ろうそくを入れて完成

顔が完成したらカボチャの中にろうそくを入れて灯せば完成です。ヘタのふたを戻すのも忘れずに。

ろうそくを入れて完成
 

解説動画も参考に

動画で見るとさらにわかりやすいと思います。ぜひこちらの解説動画も参考にしてくださいね。

 

ハロウィンを知ってさらに楽しもう

今回はハロウィンの起源や歴史、カボチャを使うようになった理由などについて解説しました。

ジャック・オー・ランタンの作り方も、意外と難しくなさそうと思った方もいるのではないでしょうか。ぜひお好みのパンプキンを見つけてチャレンジしてみてくださいね。

ハロウィンという行事の本来の意味を知った上でパーティーをすれば、いつも以上に楽しめるかもしれません。