DMM英会話 ブログ 英語を学ぼう 表現&フレーズ

"make sense"の意味は?ネイティブが多用する英語の句動詞・コロケーションまとめ

"make sense"の意味は?ネイティブが多用する英語の句動詞・コロケーションまとめ

簡単なフレーズなのに聞き取れない、ネイティブの会話についていけない・・・
意味は通じるけれど、どこか不自然な英語を話している・・・

あなたもそんな経験はありませんか?
文法的には間違っていないのに、どこかぎこちない英語になってしまうのは、あるものを使っていないからかもしれません。

それは句動詞!ネイティブの会話の多くは、この句動詞やコロケーションと呼ばれる簡単な単語の組み合わせから成り立っています。
今回は、ネイティブが日常生活でよく使う句動詞・コロケーションを紹介していきますので、ぜひ覚えて使ってみてくださいね。

句動詞・コロケーションってなに?

make sense1 
句動詞とは、"phrasal verbs"のことで、これは「基本動詞+前置詞(副詞)」が組み合わさったものです。句動詞という言葉がピンと来ない人は、「熟語」とという言い方ならイメージがつかめるのではないでしょうか。

また、もう少し広い概念を表すものとして"collocation"がありますが、最近では“コロケーション”として一般的に使われるようになってきましたね。このコロケーションは、「会話の中でよく使われる単語と単語の組み合わせ、連語」などと訳されます。
 

知らないと意味がわからない?

句動詞やコロケーションは会話の骨組みとなるもので、ネイティブの会話中にもしょっちゅう登場します。
しかしやっかいなのは、たとえ簡単な単語の組み合わせであっても、組み合わさることで、それぞれの単語が持つ意味とは違う内容になり、知っていないとその意味を理解できないという点です。

たとえば、"get up(起きる)"や"look for(探す)"といった熟語を、受験勉強で覚えた記憶はないですか?
これらは超基本的な句動詞ですが、"get"という動詞と"up"という前置詞をそれぞれ知っていても、“get up”という組み合わせを知らないと意味がわかりませんよね?

"look for"も同様に、"look(見る)"と"for(~のために)"を覚えているだけではダメなのです。こういったものが、英語にはたくさんあります。
 

ネイティブは”make sense”をこう使う!

また句動詞だけでなく、コロケーションも同じです。
「私が言っている意味、わかります?」と相手に確認したい場合、あなたはなんて言いますか?

"Do you understand?"なんて言っていませんか?
これでは「あなた、わかってますか」と、ちょっと偉そうな感じになってしまいます。そうではなく「私の伝えたい意図がわかってもらえますか」と言いたい場合は、"Does that make sense?"と言うのが正解。この "make sense”"は「意味をなす、筋が通っている」というコロケーションです。ネイティブなら子供でも知っているフレーズですが、日本人学習者は意外と知らないことが多いです。

「get」を使った句動詞・コロケーション集

make sense2
 
句動詞やコロケーションは、自然な英語を話す上でとても重要です。これが使いこなせるようになると、あなたの英語はグンとネイティブっぽくなりますよ!
それでは、代表的な句動詞・コロケーションをいくつか紹介していきます。

まずは、"get"を使った代表的な句動詞、コロケーションを見ていきましょう。

get along with~  「~とうまくやっていく」

使用例
“They are getting along with each other.”

「彼らは仲良くやっています」

get+人+nowhere 「どうにもならない、らちがあかない」

「人をどこにも連れて行かない」ということでつまり、「どうにもならない」「結局らちがあかない」という意味になります。

使用例
“We had a long discussion, but it got us nowhere.”

「長い時間話し合ったけれど、らちがあかなかった」

get hold of~ 「~を手に入れる、~と連絡がつく」

使用例
“I’ve tried to get hold of the guy in charge all day with no success.”

「この一日担当者をつかまえようとしたんだけど、ダメだった」

get carried away 「調子に乗る、図に乗る」

元は「波に流される」という意味ですが、状況や雰囲気に流されて興奮してしまい、悪乗りしてしまうことを指します。

使用例
“Hey, don’t get carried away!”

「おい、調子に乗るなよ」

get over 「乗り越える、克服する」

"over"は「向こう側に、~渡って」というイメージの前置詞です。
向こう側に渡っていく、つまり面倒や困難を乗り越えていくという意味になります。
句動詞は、前置詞の持つイメージを理解していると、想像しやすく覚えやすいですよ。

使用例
“I finally got over my cold.”

「やっと風邪が治ったよ」

「make」を使った句動詞・コロケーション集

make sense3

続いては"make"を使ったものです。意外な単語と組み合わせて「乾杯」を意味するって知っていましたか?

make it 「成功する、やり遂げる」

使用例
“Sorry, I can’t make it tonight.”

「ごめん、今夜無理だわ(約束していたが行けない)」

make up 「埋め合わせする、補償する」

使用例
“I will make it up to you”

「この埋め合わせは必ずするから」

make someone’s day 「幸せな気分にさせる」

使用例
“You just made my day.”
「あなたのおかげで幸せな気分になれたわ」

make sure 「確実に~する、確かめる」

使用例
“Make sure you lock the door.”

「ドアに鍵をかけるの忘れないでね」

make a toast (to~)  「(~を祝して)乾杯する」

"toast"は「パン」「パンを焼く」という意味は知っている人が多いのではないでしょうか。
「乾杯」という意味もありますので、覚えてくださいね。

使用例
“Okay, shall we make a toast? ”

「では、乾杯といきましょうか」

「put」を使った句動詞・コロケーション集

make sense4

お次は、"put"を使ったフレーズを見てみましょう。

put down 「書きつける、書きとめる」

"put down"は「下に置く、下ろす」というのが元の意味ですが、そこから派生して「電話を切る(受話器を置く)」、「書きとめる」という意味にもなります。

使用例
“Put down your name here.”

「ここに名前を書いて」

“Just put down the phone.”

「電話を切りなさい」

put up with~ 「~を我慢する、耐える」

使用例
“How can you put up with this noise?”

「この騒音によく耐えられるね」

put through 「電話を繋ぐ」

使用例
“I’ll put you through to the manager.”

「課長にお繋ぎします」

put one’s mind to~ 「~に全力を傾ける、邁進する」

「心を~に向けて置く」ということから「~に全力で向かって行く」という意味になります。

使用例
“If you put your mind to it, you can accomplish anything.”

「なせば成る、なさねばならぬ何ごとも(全力を傾ければ何ごとも達成できる)」

put on 「からかう、かつぐ」

「(洋服などを)身に付ける」という意味の"put on"ですが、こちらの意味は知らない人が多いのではないでしょうか。人をかつぐ、だますという意味です。

使用例
“Are you putting me on?”

「マジ?(からかってるの?)」

「give」を使った句動詞・コロケーション集

make sense5

では最後に、"give"を使った句動詞、コロケーションです。

give it to me straight  「はっきり言う」

「私にそれをストレートにください」ということから「回りくどい言いかたをせず(ごまかさず)にはっきり言ってください」という意味になります。

使用例
“Just give it to me straight.”

「はっきり言ってよ」

give it a try 「やってみる」

使用例
“You should give it a try.”

「やってみるべきですよ」

give in to~ 「~に屈する」

使用例
“We will never give in to terrorists.”

「我々は決してテロには屈しない」

give it one’s best shot 「全力を尽くす」

shotとは「一撃」のこと。
つまり「ベストな一撃を与える」ということで「全力を出す」となります。

使用例
“If you want to succeed, give it your best shot.”

「成功したいんだったら全力を尽くせ」

Give me a break! 「勘弁してよ(いい加減にしてよ)」

直訳すると「私に休憩を与えてください」となり、つまり「ちょっと待ってよ」「もう勘弁して」「いい加減にしてちょうだい」となります。
会話でしょっちゅう使う、便利なフレーズですよ。

使用例
“I saw an UFO last night!”

「昨日の夜、UFOを見たんだ!」

“Give me a break!”

「勘弁してくれよ!」

ネイティブっぽく話すにはリズム感が肝心

ネイティブは、いわゆるbig wordと呼ばれる難しい動詞よりも、"get"や"give"といった基本動詞を使ったフレーズを使うことの方が、圧倒的に多いです。

これらのフレーズは、ひとかたまりとしてのリズムがあり、英語を話す時は、このリズムを意識して話すことが大切。
英語は、音と音が繋がる言語です。特に子音の後に母音が続く場合、リエゾンという現象が起こります。

たとえば、"give me a break" は「ギヴ ミー ア ブレイク」ではなく、「ギミァブレイ(ク)」です。"give"の「v」の音が脱落するため「gimme」となります。

また、"break"の最後の子音「k」は省略されるため聞こえてきません。

音の繋がりや強弱、イントネーション、リズムを普段から意識しておかないと、話したときに伝わらないばかりか、ナチュラルスピードの会話を聞き取ることも難しくなってしまいます。
句動詞やコロケーションを覚える際は、正しい発音も同時に覚えるようにしましょう。

まとめ

句動詞やコロケーションは、自然な英語を話す上で欠かせません。
その多くは"get, make, put, give, take, have, do"といった、基本動詞から成り立っていて、単独で使うよりもむしろ他の単語と組み合わさって、色んな意味に拡がっていくのです。

「わからないよ」と言いたいとき、つい“I don't understand.”と言ってしまいがちです。
これは「私には理解できません」という意味で、「あなたの言うこと、意味わかんないよ」というのとは、少しニュアンスが違います。

「えー、なにそれ、意味わかんない」と言いたいときは、"That doesn't make any sense."を使ってみましょう。
それだけで、一気にネイティブっぽい英語に近づきますよ!