目次
ドアの表示などで日常的に見かける動詞 “pull” 。
ドアの “pull” はもちろん「引く」という意味ですが、この動詞は実は「引く」以外にもさまざまな意味で使われています。
”pull” の異なる用法を知っておくと、日常会話を正確に理解する上で非常に役立ちます。また適切な場面で ”pull” を用いた句動詞やイディオムを使えるとこなれた印象の英語になりますので、状況に合わせて使えるようにしておくとよいでしょう。
では今回は、動詞 ”pull” のいろいろな用法を見ていきましょう。
「引く」以外の "pull" の用法7選
1. Pull into(停車する)/ Pull over(路肩に停める)
どちらも車の運転をする方はぜひ知っておきたい表現です。
「停車する」や「路肩に停める」という表現になぜ ”pull” を使うのか疑問に思われるかもしれませんが、これは馬に乗って移動していた時代から使われている表現が現在でも使われているのだそうです。手綱を引く様子を想像すると納得できるのではないでしょうか。
“pull into” は特定の場所に停めるイメージ(アメリカでの用法)。
- 【使用例】
-
She pulled into the empty parking space.
「彼女は空いた駐車スペースに車を停めた」
Can you pull into the driveway?
「私道に車を入れてくれる?」
”pull over” は道路の端に車を寄せて停めるイメージ。
走行中に警察に止められた場合やタクシーに乗っている際に、車を路肩に寄せる様子を表してよく使われます。
- 【使用例】
-
Can you pull over at the stop sign?
「止まれの標識のところで寄せてもらえますか?」
The police officer pulled me over because my tail lights were off.
「テールライトがついていなかったので警察に止められた」
2. Pull one’s leg(~をからかう)
直訳すると「足を引っ張る」という意味ですが、これは ”to play a joke on somebody, usually by making them believe something that is not true” 、つまり「冗談を言ってからかう」という意味で使用されます。
- 【使用例】
-
Stop pulling my leg!
「からかわないでよ!」
He was just pulling your leg.
「彼は君をからかっていただけだよ」
「からかう」に関連した表現では、以下でも ”pull” が使用されます。
- 【使用例】
-
“pull a joke on~”(~を冗談でからかう)
My friend tried to pull a joke on me.
「友達が私を冗談でからかおうとした」
“pull a prank”(いたずらをする)
I’m planning to pull a prank on my boyfriend on April Fool’s day.
「エイプリルフールの日に彼氏にいたずらを計画している」
3. Pull yourself together(落ち着きを取り戻す)
“pull yourself together” の意味は “to regain one’s calmness” (落ち着きを取り戻す)。
「気を確かにする」「しっかりする」といったニュアンスです。バラバラになった自分の思考を引き寄せてまとめる様子を想像すると覚えやすいかもしれません。
- 【使用例】
-
Take a deep breath and pull yourself together!
「深呼吸して、気を確かに!」
She had a major accident and is having a hard time pulling herself together.
「彼女は大事故に遭って、気を確かにもつことができないでいる」
4. Pull through(困難を乗り越える)
こちらは訳しにくい表現かもしれません。
”pull through” は、「困難を乗り越える」「病気を乗り切る」「難局を切り抜ける」といった意味で使われています。
- 【使用例】
-
Don’t worry. I know you can pull through.
「心配しないで。君なら困難を乗り越えられるよ」
My grandfather pulled through after the surgery.
「私の祖父は手術の後、一命をとりとめた」
5. Pull off(成し遂げる・うまくやる)
“pull off” には「成し遂げる」「切り抜ける」という意味があり、困難なことをやってのける様子を表して使用されます。
- 【使用例】
-
I never thought he would pull it off.
「彼がそれを成し遂げるとは思わなかった」
日常会話で聞く ”pull off” は「うまくやる」という意味でもよく使われています。
日本語に訳しづらいのですが、一般的にはあまり似合わないものが似合う様子などを表して使われることが多い表現です。
- 【使用例】
-
You will probably pull off that hairstyle.
「君ならあの髪型でもおそらく似合うよ」
6. Pull an all-nighter(徹夜する)
ここでの ”pull” は ”to perform” や “to carry out” (実施する・実行する)といった意味で、「徹夜」を意味する ”an all-nighter” と合わせて使われています。
留学生などで徹夜をされる方はこの表現を使う機会があるでしょう。
- 【使用例】
-
I had to pull an all-nighter to submit my paper on time.
「時間通りに論文を提出するために徹夜しなければならなかった」
I pulled an all-nighter studying for this exam.
「この試験のために徹夜して勉強したよ」
7. Pull a muscle(筋を違える)
日本語では「筋を違える」「肉離れする」と言うので、「引く」という印象が薄いかもしれませんが、ここでの ”pull” は “to strain by stretching” (ストレッチをして痛める)という意味です。
筋肉だけでなく、腱(“tendon”)や靭帯(”ligament”)を痛めることを表しても使える表現です。引っ張って伸ばし過ぎてしまったために痛みが起こる様子を思い浮かべると分かりやすいでしょう。
- 【使用例】
-
I played soccer and pulled my ligament yesterday.
「昨日サッカーをして靭帯を痛めた」
How long does it take for a pulled thigh muscle to heal?
「太ももの肉離れが治るのにはどれくらいかかりますか?」
まとめ
知っていた用法はいくつありましたか?
今回は “pull” のさまざまな用法をご紹介させていただきましたが、一つの動詞でも使い方によって異なる意味になることがお分かりいただけたかと思います。 ”pull” に限らずこのような単語は、対訳を覚える代わりに単語の意味をイメージで捉えると有用です。
ご紹介した用法の中には慣れるまで使いにくいものもあるかもしれませんが、いずれも覚えておくと会話の中で耳にしたときに内容をぱっと理解できるのではないでしょうか。
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
【参考】
http://www.wordcentral.com/cgi-bin/student?book=Student&va=pull
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/us/definition/english/pull_1
- Recommended Series オススメの連載