英語で「海」と言えば、
"sea" か "ocean" か、もしくは "marine"
この3つを真っ先に思い浮かべる人が多いのでは?
確かにどれも「海」に関する英語表現ですが、それぞれ細かな意味やニュアンスの違いがあります。
今回は、混同しやすい英単語である "sea" "ocean" "marine" の意味と使い分けについて解説していきます。
また後半では、海に関連する混同しやすい英語表現や、海に関連する慣用句(イディオム)をまとめていますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。
sea / ocean / marine 意味とニュアンスの違い
ocean|英語の意味
まず最初に解説させていただきたい英語表現が "ocean" です。
"ocean" は「大洋」「外洋」のような、広範囲の海を意味します。ひろびろとした、どこまでも続くような「海」を英語で表したいなら "ocean" がぴったり。
例を見てみるとわかりやすいでしょう。
世界の五大海洋である「北極海・太平洋・大西洋・インド洋・南極海」はいずれも "ocean" と名がついています。
- 【世界の Ocean の例】
-
大西洋:the Atlantic Ocean
太平洋:the Pacific Ocean
インド洋:the Indian Ocean
北極海:the Arctic Ocean
南極海:the Antarctic Ocean
sea|英語の意味
一般的に「海」を表す言葉としてもっとも使われるのが "sea"。
"ocean" に比べてより近く、狭い範囲の海を意味する英語表現であり、いくつもの細かな意味があります。
世界の比較的小さな海の英語名には "sea" が使われていることが多いです。
例えば陸に近いエリアや、部分的にもしくは完全に陸地に囲まれている内海は "sea" で表すことができます。
また、特に大きな湖の場合も、英語では "sea" と言うことがあります。
- 【世界の Sea の例】
-
日本海:Sea of Japan
カリブ海:Caribbean Sea
黒海:Black Sea
バルト海:Baltic Sea
カスピ海:Caspian Sea
エーゲ海:Aegean Sea
地中海:the Mediterranean Sea
瀬戸内海:the Seto Inland Sea
marine|英語の意味
"marine" は形容詞にも名詞にもなります。
最も一般的な使い方は、「海の」という意味の形容詞ではないでしょうか。
ちなみに、名詞として使うと、「海軍」という意味になります。
こちらもいくつか例を見てみましょう。
- 【使用例】
-
海の日:Marine Day
アメリカ海兵隊:United States Marine Corps
海洋植物:marine plants
海上保険:marine insurance
海洋生物学者:marine biologist
海にまつわる英語表現まとめ
"sea" "ocean" "marine" の意味とニュアンスの違いを理解したところで、次は海にまつわるさまざまな英語表現をご紹介します。
海に関連する英単語
まずは "sea" "ocean" "marine" と同様に、海に関連する混同しやすい英語表現から見ていきましょう。
今回は "beach" "coast" "seaside" "seashore" "offshore" をご紹介します。
beach
"beach" は日本語でも「ビーチ」と言うように、「浜」や「海辺」を意味します。
例えば「ワイキキビーチ(Waikiki Beach)」などは有名ですね。
- 【使用例】
-
All of the beaches in Hawaii are beautiful.
「ハワイのビーチはどれも美しいです」
coast
"coast" は「海岸」という意味の英語表現で、大きい範囲を表します。
例えばアメリカの「西海岸」は英語で "the West Coast" と言います。
他には、海とは関係ありませんが、「滑走する」という意味の動詞にもなります。
- 【使用例】
-
I live on the West Coast.
「私は西海岸に住んでいます」Driving along the coast is an amazing experience.
「海岸沿いをドライブするのは素晴らしい経験です」
seashore
"seashore" もまた、「海岸」という意味の英語表現ですが、"coast" に比べて小さな範囲を表すイメージです。
単に "shore" と言うこともあります。その場合は川や湖にも使うことができます。
- 【使用例】
-
Do you want to walk along the seashore?
「海岸を散歩しませんか?」
seaside
"seaside" も「海岸」「海辺」という意味を持つ英単語です。
"seaside" はビーチエリアやリゾート地のようにポジティブなニュアンスで使われることが多いにの対し、 "seashore" や "coast" には特にそういったニュアンスはありません。
形容詞としても使うことができ、その場合は「海岸の」となります。
- 【使用例】
-
I just want to relax on the seaside.
「私はただ海沿いでゆっくりしたいです」
海に関連する慣用句(イディオム)
最後は海に関する英語の慣用句(イディオム)をいくつかご紹介します。
イディオムを知っていると表現の幅が広がりますので、ぜひ使ってみてください。
sea of
「多量の」「多数の」といった意味を持ちます。
日本語でも「人の海」のような言い方をすることがありますが、似たようなニュアンスです。
- 【使用例】
-
I couldn't find my daughter in the sea of people.
「人の海の中で、娘を見つけることができませんでした」
oceans of
"sea of" と同じように「大量の」という意味です。比喩表現ですね。
- 【使用例】
-
I still have oceans of work to do.
「私はまだやらなければならない大量の作業が残っています」
sea change
"change" は「変化」ですが、"sea change" と言うと「大きな変化」「目覚ましい変化」を表すことができます。
- 【使用例】
-
There has been a sea change in the system.
「システムに大きな変化がありました」
between the devil and the deep blue sea
"devil" の意味や由来に関しては諸説ありますが、「どちらも選びたくない困難な状況」を表すのに使われる英語イディオムです。
日本語で例えるなら「にっちもさっちも」「進退窮まった」「いたしかゆし」「前門の虎、後門の狼」などが近いでしょう。
- 【使用例】
-
If we buy food for dinner, we won't have enough money for a motel room. We are between the devil and the deep blue sea.
「今晩の食料を買ったら、モーテルの部屋の料金分のお金が残りません。まさに痛し痒しです」
at sea
「途方に暮れて」という意味を持つイディオムです。
直訳で「航海中」「海上に」のような意味で使うこともできます。
- 【使用例】
-
I feel completely at sea regarding this situation.
「私はこの状況に関して、完全に途方に暮れています」
a drop in the ocean
「大海の一滴」のように訳すことができる英語イディオムです。
必要とされている量のうち、ほんのわずかしかないような状況を表すことができます。
- 【使用例】
-
I've saved up some money, but it's just a drop in the ocean.
「少しの貯金はありますが、必要な金額には遠く及びません」
「海」を表す英語を使い分けよう
今回は英語で「海」を表す "sea" "ocean" "marine" の意味とニュアンスの違いをご紹介しました。
知っておくと表現の幅が広がる、関連単語やイディオムもぜひ使いこなしてみてくださいね。
- Related Articles 関連する記事
-
-
恋人に贈るクリスマスメッセージ・カードに使える英語フレーズ50選
2020 12.02 Wed
-
【待望】プラスネイティブチケット販売開始!
2020 09.07 Mon
-
アドビが全世界で展開中のクリエイター支援ファンド 「Adobe Creative Residency Community Fund」の日本人参加者へ、英語学習のサポートを実施
2020 10.01 Thu
-
【オンライン英会話】自己紹介を良くするポイントとマンネリを防ぐコツ
2020 11.02 Mon
-
【DMM英会話 × HIS】世界一周オンライン体験ツアー! 英語を学びながら70分で世界5ヵ国を周遊するツアーを1月18日(月)より発売!
2021 01.18 Mon
-
- Recommended Series オススメの連載