目次
「よろしくお願いします」はお願いごとをしたい場合やあいさつをする場合など、いろいろな場面で使うことができる便利なフレーズ。
このように、日本語の「よろしくお願いします」には、さまざまなニュアンスが含まれています。
したがって、この表現を英語に訳すときは「何をお願いするのか」など、その目的をはっきりとさせないと相手に伝わりません。今回はさまざまな場面で使える「よろしくお願いします」の英語フレーズをご紹介します。
※本記事でご紹介している英語フレーズは全て、英語のプロが学習者の質問に回答する無料のQ&Aサービス「DMM英会話なんてuKnow?」に詳しく記載されています。
初めて会う人に使える英語の「よろしくお願いします」
Nice to meet you
これは「あいさつ」の場面で使える英語表現です。
実はあいさつするときの「よろしくお願いします」にあたる英語はありません。最初のあいさつでは Nice to meet you. と言いましょう。
「お会いできてうれしいです」という意味です。
「お会いできてうれしいです。トムと言います」
I'm glad to meet you
「うれしい」という意味の glad という英語表現を使って I'm glad to meet you と言うこともできます。
Nice to meet you とほぼ同じニュアンスになります。
「こんにちはトムさん、お会いできて嬉しいです!」
It's a pleasure to meet you
「光栄です」というニュアンスの a pleasure を使って表現することもできます。
「ケビンと申します。お会いできて光栄です」
I'm looking forward to working with you
会社に入社した際のあいさつや、新しいビジネスパートナーへのあいさつなどに使えます。
「皆さん/あなたと働くことができることを楽しみにしています」を意味する前向きなニュアンスを含んだ英語表現です。
Nice to meet you などと一緒に使うのも良いですね。
「ジョンさん、初めまして! 一緒にお仕事できるのを楽しみにしています」
Nice meeting you
別れ際のあいさつは Nice meeting you. と言います。
「お会いできて良かったです」という意味の英語フレーズです。
「お会いできて良かったです。また近々お会いできるのを楽しみにしています」
お願いごとをするときに使える英語の「よろしくお願いします」
Can you please~
お願いごとをする場合に使える英語フレーズです。
このシチュエーションでの「よろしくお願いします」は、「~していただけますか」という発想で英語にするとうまくいきます。
日本語で「よろしくお願いします」と言うときは、前後の流れから何のことを言っているのか分かります。ですが、英語で伝える場合はお願いしたいことを具体的に表現する必要が出てきます。
「明日電話をいただけますか」
Could you please~
さらに丁寧に言いたい場合は Could you please~ が使えます。
「明日電話をいただけますか(丁寧な英語表現)」
Thank you for your help
こちらの英語フレーズは「ご協力いただきありがとうございます」という意味です。
人に何かお願いごとをするとき、最後に「よろしくお願いします」と言うことがあると思います。英語ではお礼を言うような形で表現することが多いです。
「このレポートを金曜日までに終わらせてください。よろしくお願いします」
Thank you for your cooperation
cooperation「協力」を使って Thank you for your cooperation. と言うこともできます。
直訳は「ご協力ありがとうございます」です。
「ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。ご協力いただきありがとうございます」
Thank you for your time
「お時間をとっていただきありがとうございます」という意味の英語フレーズ。
お願いごとをしたことによって、手間取らせてしまったときなどに「よろしくお願いします」のニュアンスで使うことができます。
「それで進めましょう。お時間をとっていただきありがとうございます」
Thanks, I'll leave it to you
こちらは会社の同僚などに対して使えるカジュアルな英語表現。
「ありがとう! 頼んだよ!」という意味です。
「ありがとう。本当に助かる。頼んだよ」
I owe you one
こちらもカジュアルな英語フレーズです。
「ひとつ借りができたね!」という意味で、なにかお願いごとをして引き受けてくれた相手に対して使うことができます。
「本当にありがとう。ひとつ借りができたね」
メールの結びで使える英語の「よろしくお願いします」
Best regards
メールの文末で「よろしくお願いします」というときの定型英語表現。日本語の「敬具」のように使われます。
regard(s) は「敬意」のような意味を持ちます。
「敬具、アランより」
Kind regards
こちらも Best regards と同じく、メールの文末で使われる定型英語表現。
best が「最も良い」なのに対し、kind は「優しい」や「親切」の意味ですが、結びのあいさつの場合はほぼ同じニュアンスで使うことができます。
「よろしくお願いします、ボブより」
I'm looking forward to hearing from you
より具体的に言いたい場合はI'm looking forward to hearing from you. と書きましょう。
「ご連絡をお待ちしています」という意味の英語フレーズです。
「近いうちに返事をもらえるのを楽しみにしています」
さまざまな「よろしくお願いします」を英語で伝えよう
さまざまなニュアンスのある「よろしくお願いします」を英語で伝えるためには、内容を具体的に相手に伝える必要があります。
シチュエーションに合わせて使い分けてみてくださいね。
今回の記事に登場した英語フレーズは全て、英語のプロが学習者の質問に回答する無料のQ&Aサービス「DMM英会話なんてuKnow?」に記載されています。
より詳しい解説や、さらにたくさんの英語表現を知りたい方は「よろしくお願いしますって英語でなんて言うの?」のページをぜひ覗いてみてください。
- Recommended Series オススメの連載