
DMM英会話で世界一周体験!【バングラデシュ人民共和国編 -People's Republic of Bangladesh -】
Mizuho2020 04.30 Thu
バングラデシュは、インドのお隣に位置する、南アジア諸国の一つ。
「南アジア」と言われると、なんとなくイメージはつくものの、それぞれの国と特徴を挙げるのは、なかなか難しいのではないでしょうか。
同じアジアとは言え、ところ変われば文化も日常も異なるもの。
今回は、バングラデシュの講師のみなさんに、現地の情報についてアレコレ聞いてきました。
それでは早速見てみましょう!
基本情報
国旗
緑地の中心に大きな赤い丸が掲げられているバングラデシュの国旗。メインカラーは異なりますが、日本の国旗と似ていますね。
こちらの赤い丸は、昇る太陽と、独立を達成するために必要だった犠牲を表すそうです。緑色は、国の青々とした草木を表現しています。
バングラデシュの人たちに聞いてきた

Farabi
DMM英会話講師(講師のページはこちら)

Sijan
DMM英会話講師(講師のページはこちら)

Ayaan
DMM英会話講師

Ariyan
DMM英会話講師(講師のページはこちら)

Nuba
DMM英会話講師

Nafisa
DMM英会話講師(講師のページはこちら)
食べ物

Farabi
メインで食べるのはお米だね。バングラデシュは「Land of rivers(川の土地)」でもあるから、魚もたくさん食べるよ。
Hilsaっていう魚がベンガル人の好物だと思うね。あとはやっぱり近隣諸国と同じように、カレーが出てくることが多いかな。

Sijan
ベンガル料理にお米は絶対だよ。それと一緒にチキンカレーやビーフカレーなどを合わせて食べるんだ。
ベンガル料理のほとんどは、辛いんじゃないかな。この国の人はみんな辛い食べ物が好きだからね!

Ariyan
Biriyani(ビリヤーニ)っていうカレーとお米を合わせて炒めたものは、よく出てくるメニューだよ。
Fuchka(フチュカ)っていう料理は、Puchkaとも呼ばれているんだけど、揚げた生地のなかに揚げポテトとヒヨコマメを入れて、タマリンドっていう実のジュースを少しかけたものなんだ。
Puri(プリ)も小麦粉で作った生地を揚げたもので、カレーと一緒に食べるよ。

Nuba
朝食はとっても美味しいParatha(パラータ)と、オムレツとかビーフシチューを食べることが多いわ。
Parathaは小麦粉とミルクで作った生地を薄く巻いて、何層にもなるようにして焼いたものなの。外はサクサク、中は少ししっとりしていて、カレーなどと合わせて食べると最高なのよ。

Nafisa
Laddoo(ラッドゥ)という甘いドーナッツのようなものも美味しいわよ! Shondesh(ションデシュ)っていうお菓子も忘れてはいけないわ!
【おまけフレーズ】レッスンで使ってみよう!
「バングラデシュ料理はインド料理と似ていますか?」
観光地

Farabi
バゲルハットという街に、Sixty Domed Mosque(バゲルハットのモスク都市)っていう遺跡があるんだけど、ここは世界遺産にも登録されていて、見応えがあると思うよ。
あと一つ、Mughal governor's Lalbagh Fort(ラールバーグ・フォート)もあるね。これは首都のダッカにある宮殿で、とっても美しいんだ。赤い壁のこの宮殿は、周りに公園もあって、ゆっくりとした時間を過ごすことができるよ。

Ayaan
Sylhet(シレット)という地域が国の北東部にあるんだけど、ここは「お茶の里」と言ってもいいくらい、茶葉作りが盛んなんだ。とても広大なエリアに茶畑が広がっていて、青々としてとても美しいよ。

Ariyan
Cox’s Bazar(コックスバザール)というところは、国の南東部にあって、世界で一番長い砂浜があることで知られているんだ。しかも人工的ではなく、自然にできた砂浜が125kmも続いているなんて、なかなかないでしょ?
海といえば、僕たちの国の最南端にSt. Martin’s Island(セント マーティン島)というところがあるんだ。、ここはサンゴ礁でできた島で、息を飲むほど美しいよ。

Nafisa
首都のダッカにきたら、Puran Dhaka、別名’Old Town’は見逃せない観光地だわ。名前の通り、街の歴史地区で、一時的に一番モスリン(織物)貿易で栄えていたと言われているの。
もしダッカ以外で観光したいなら、Panam Nagar(パナム市)に行ってみるといいと思うわ。ここにも歴史的建造物がたくさんあって、また独特の雰囲気があるの。
イベント

Nuba
Saraswati Puja(サラスワティ プージャ)というお祭りは、春の訪れを祝うの。地域によっては、お祝いの仕方は異なるのだけど、だいたいHoli(ホーリー)というお祭りの序章として行われるわね。

Farabi
3月26日は、バングラデシュの独立記念日なんだ。1971年の3月25日に、パキスタンから独立したことを祝うんだよ。
これとは別に、12月16日に'Victory Day'も祝うんだ。独立戦争時に勝利したことを祝う日なんだよ。

Sijan
毎年4月14日にお祝いする、Pahela Boishakh(ポヘラ・ボイシャク)というお祭りがあるんだ。ベンガル暦では。4月14日が新しい一年の始まりとされていて、国中いろいろなところでパレードをしたりして、新年のお祝いをするんだよ。

Ayaan
宗教的なイベントが多いかもしれないね。例えば、Eid Ul Azha(イド・アル=アドハー)とか、Eid Ul Fitr(イド・アル=フィトル)とかね。どちらもイスラム教の祝日で、数日間宴会を続けたりするんだ。

Nafisa
Pohela Falgunは春の第一日目と考えられていて、毎年2月13日に祝われるの。とってもカラフルで、みんな黄色やオレンジ、緑の服を着て、花の飾りをつけて、春の訪れを喜ぶのよ。
日々の過ごし方

Farabi
お昼ご飯を食べたら、僕は昼寝をしているよ。
そのあとは、友達と一緒に過ごしたり、スポーツをするね。みんな休みの日には、旅行に出ている気がするなぁ。

Sijan
僕たちの毎日は、新鮮な茶葉でお茶を淹れるところから始まるね。休みの日は家にいることが多いかな。読書したり、映画を観たり、ゆっくりするね。

Ayaan
お昼後の昼寝はマストだね! それで、ずっと天気について文句を言っているかもしれない(笑)。

Nuba
仕事がある人は、朝8時から、夜9時とか10時まで働くわね。そのあとはリラックスに徹するわ。
休みの日は家族や友達と時間を共にするのに使うわね。

Nafisa
仕事のあとは家族や友達とレストランやカフェへ行くわね。休みになったら、家族と過ごすのはもちろんのこと、映画を観に行くことが多いかもしれないわ。
【おまけフレーズ】レッスンで使ってみよう!
「みんな昼食後には昼寝をするのですか?」
盛んなスポーツ

Farabi
バングラデシュの国技はKabadi(カバディ)というもので、むかし戦術として使っていたものを、スポーツにしたものなんだ。
でも一般的には、クリケットとサッカーの方が人気かな。僕も学生時代はクリケットをしたものだよ。

Sijan
みんなクリケットをするのも、観戦するのも大好きだよ。

Ayaan
クリケットが人気だけど、僕はバスケットボールをするのが好きなんだ。

Nuba
クリケットがみんな大好きで、毎年ナショナルチームの応援は絶対するわ。ちなみに私は、バレーボールをするのが好きよ。

Nafisa
バングラデシュで一番人気はクリケットよ。バングラデシュのShakib Al Hasanという選手が、世界的にも認められているスター選手なの。
レッスンでも使える!トピック集
バングラデシュからみる日本

Farabi
日本はバングラデシュにとって、7番目によく輸出をしている国なんだ。僕たちの国でも、UNIQLOやToyotaは結構人気だよ。

Ayaan
みんなアニメが好きだから、バングラデシュの誰もが日本に行ってみたいと思っているんじゃないかな。特に僕の世代は、日本の人の優しさに魅了されて、日本という国が大好きなはずさ。

Nuba
日本の人ってとっても落ち着いていて、正直な気がするわ。
バングラデシュの人ってどんな人?

Farabi
バングラデシュ人は、みんな家族と伝統を重んじている国民だと思うよ。

Ariyan
みんな親切さ!

Nuba
感情表現豊かな国柄ではあると思うわね。あと、人々を暖かく迎えるのが大好きよ。

Nafisa
みんなよく働き、幸せに暮らしているわね。自分たちの置かれた状況で、最高の成果を出せばいいと思っているからよ。
どうやって英語を勉強するべき?

Farabi
できる限り英語で映画を見たり、本やニュースを読んだり、コミュニケーションを取ることだね!もしもコミュニケーションを取るのが難しければ、頭の中で英語で考えるだけでもいいと思うよ。

Sijan
英語を学ぶことを、「学習」じゃなくて「冒険」と捉えるといいと思うよ。新しい言語を学ぶのを楽しむことで、成果も出るはずさ!

Ayaan
アメリカの映画やドラマを字幕付きで見ることかなぁ。

Ariyan
とにかく英語で話すことだね。それで、海外のテレビ番組とかを英語で見れば完璧だよ。

Nuba
英語のレッスンを楽しいものだと考えることが、一番の近道だと思うわ。

Nafisa
やっぱり練習が一番よ。そのために、リラックスした状態で、できる限り英語で会話をする機会があるべきだわ。それに加えて、自分の興味があることについて英語で読んでみたり、映画を観たりすればいいと思うわ。
【おまけフレーズ】レッスンで使ってみよう!
「英語学習のために、どんなテレビ番組や映画をお勧めしますか?」
幸せな時は?

Farabi
僕は旅行している時が幸せかな。静かなところで美味しい料理を食べた時なんて、格別だよね。

Ariyan
僕はいつだって幸せさ。特に幸せなのは、家でゆっくりしている時かな。

Nuba
英語を教えている時が幸せよ。だから家が私にとって「幸せな場所」と言えるかもしれないわね。

Nafisa
忙しい仕事を終えて、リラックスする瞬間って最高よね。
仕事とは?

Farabi
僕にとっては「経験値を増やすのに必要なもの」かな。

Sijan
仕事って、僕たちを定義するものだと思うんだ。だから、仕事に対する熱意ってとても大事だと思うよ。

Ayaan
「真剣に取り組まなければならないもの」かな。それがどんな仕事であろうとね。

Nafisa
もちろんお金を稼ぐために必要なものでもあるけど、私に喜びを与えてくれるものでもあるわ。
日本食って好き?嫌い?

Farabi
和食で僕の好物は、寿司とラーメン! Dhakaには日本料理屋さんがたくさんあるから、最近ではみんなよく食べている気がするよ。

Ayaan
寿司が大好きなんだ! あと、オムライスっていうものも食べたことがあるんだけど、それもすごく美味しかったね。

Nuba
何回も和食は食べたことがあるわ。その中でも天ぷらとラーメンが好きね。

Nafisa
寿司とラーメン、天ぷらを食べたことがあるの。辛めのラーメンとエビの天ぷらが特にお気に入り!
日本について知りたいこと

Farabi
なんで日本はそんなに犯罪率が低いのかを知りたいな。特にここ数十年でグッと低くなったのはなんでだろう?

Ayaan
どうしたらみんな、そんなに親切で優しくなれるのか知りたいな。日本の人のマナーって大好きなんだ。ほかの国も日本の人を見習うべきだと思うよ。

Ariyan
日本の歴史について深掘りしてみたいね。
【おまけ】バングラデシュ プチ講座

Farabi
バングラデシュは、中世時代は独立国として成り立っていたんだけど、そのあとはインドのムガル帝国や大英帝国、そしてパキスタンの統治を受けていたから、それぞれの時代から影響を受けた、いろいろな様式の建物がみられるんだ。

Nuba
イスラム教色が強いと思われがちだけど、いろいろな宗教が共存しているわ。

Nafisa
バングラデシュは今、世界的にもとても早いスピードで発展を遂げているのよ。
DMM英会話ユーザーへ一言

Farabi
外国語を学ぶ時は、その言語を日常的に話すのが最適だと思うよ。DMMではまさにそれができるから、楽しくレッスンを受けてほしいな。

Sijan
みんなの学習の手助けをすることができて、とてもラッキーだと思っているんだ。レッスンで会えるのを楽しみにしているよ!

Ayaan
みんながレッスンでいい時間を過ごしてくれるといいな。

Ariyan
英語を学ぶのに、DMMは素晴らしい環境だと思うよ。いろいろな国の人たちと会って、その国の文化なども学べるからね。それと一緒に英語も学べてしまうんだから、すごいよね。

Nafisa
英語を楽しむことができるようになれば、学習自体は苦にならないと思うわ!
まとめ
バングラデシュも含め、これまで16ヶ国について、お届けしてきた「DMM英会話で世界一周体験!」シリーズ。
いかがでしたか?
実はこのシリーズ、今回のバングラデシュ編をもって最終回となりました!
「どうしてもフィリピンやセルビアの先生ばっかり受講してしまう…」、「新しい国の先生も挑戦してみたいけど、どんな国なのかわからないし…」という方々のお役に少しは立てたでしょうか。
110を超える国と地域に講師がいる中で、16ヶ国のピックアップとなりましたが、いろいろな国の先生と話すハードルが少しでも下げられていれば幸いです。
DMM英会話には、まだまだ多くの国の先生が在籍しています。
これからもレッスンを通して、「世界一周体験」を楽しんでくださいね!
- Recommended Series オススメの連載