DMM英会話 ブログ 英語でつながる インタビュー

ダンサーFISHBOYさんインタビュー「英会話では積極的に"疑問の人"になろう、僕らが世界とつながるために必要なこと」

ダンサーFISHBOYさんインタビュー「英会話では積極的に"疑問の人"になろう、僕らが世界とつながるために必要なこと」

深い理解のために言葉を使ったコミュニケーションを大事にしたい

生きた英語、使うための英語はやはりこれからの時代の必須なのだと思います。
実際に英語を使い、そして仕事に生かして日々を過ごしている方の生の声をお伺いすべく今回はダンサー、振付師などマルチに活躍されているFISHBOYさんにインタビューをさせていただきました。

オリエンタルラジオの中田敦彦さんを兄に持ち、
今や世界で活躍するFISHBOYさんにとって英語とはなんなのか?

またどのように英語を身につけてこられたのか、
現在進行形の貴重なお話を伺うことができました。

インタビューの最後にはFISHBOYさんのオンラインレッスン生体験の動画もありますので、お楽しみに!!

face_03

FISHBOY
大阪府出身 東京都在住
オリエンタルラジオの中田敦彦を兄に持ち、
ダンサー、振付師などマルチに活躍。
ダンスでは、2009年『JUSTE DEBOUT』世界大会優勝の輝かしい経歴を持つ。
オフィシャルブログ http://ameblo.jp/fishboy-dance/

英語キュレーター・セレン インタビュー連載第5回

英語キュレーターセレンさんプロフィール,執筆記事一覧
セレンさんの最新英語学習のつぶやきをチェック! twitter @cellen0

第1回 これでもう英単語暗記のストレスとサヨナラ!?話題の英単語暗記アプリmikanの開発者・宇佐美峻インタビュー

第2回 ハーフでバイリンガル “ユージ” 傷だらけのリアルストーリー「言いたいことは諦めない」体当たりの英語習得術

第3回 バイリンガール英会話 吉田ちかさんインタビュー「新しい事にチャレンジする人の背中を押したい」

第4回「これからの日本人の英語に必要なこととは?」本城武則(EQ英会話)×須藤(DMM英会話)インタビュー
fish5

ダンスはみんなとつながるための手段だった。

セレン:
本日はどうもよろしくお願いします。

FISHBOY:
こちらこそ、よろしくお願いします。

セレン:
早速お伺いしたいのですが、
ダンスを始めるきっかけってなんだったんでしょうか?

FISHBOY:
うちの親父がムーンウォークができたんですよ。
すごい堅い人なんですけどなぜかムーンウォークができて、
教えてもらったんです。

小さい頃は転勤が多くて僕もそれに合わせて転校が多かったんです。
そこでムーンウォークを見せてたら人気者になれたんです。
幼い自分にとっての一つの武器みたいなものだったんです、みんなとつながれる。

あとは当時のDA PUMPの影響も大きいかなあ。
ジャズ的な要素が多いフィールドでかなりストリートの要素が多かったんです。

【練習風景:撮影セレン】
【練習風景:撮影セレン】

世界への挑戦はある日突然にやってきた

セレン:
そこからどうダンスの世界に入っていくんでしょうか?

FISHBOY:
学生の時のダンスチームのリーダーが本当に体育会系で
殴られながらやってました(笑)

でもその甲斐あってずいぶん自信がついたというか。
ダンスアタックという当時かなり盛り上がっていたコンテストで優勝させていただいたり。

【練習風景:撮影セレン】
【練習風景:撮影セレン】

セレン:
そのダンスを通じて初めて世界に飛び出したのは大体いつごろですか?

FISHBOY:
23歳ごろかなあ、
僕を世界に連れて行ってくれた先輩がいたんです。

2対2で争うスタイルのフランスのダンスの世界大会に
その方が僕をパートナーに選んでくれて参加できることになったんです。
で、そのまま優勝してしまったんです。

セレン:
今サラっと言いましたけど、かなりすごいことですよね、それって。

FISHBOY:
もちろんその先輩があってのことですが、貴重な体験をさせていただきました。
そして、そこから色々海外でのお仕事なんかをもらうようになっていくんです。

fish11

今思うとコミュニケーションはほとんど取れていなかった。

セレン:
初めて行かれた時、海外のダンサーたちとのコミュニケーションなんかはどうでしたか?

FISHBOY:
コミュニケーションは当時は全然取れなかったですね…。
もともと英語はちょこちょこと勉強していたつもりではいるんですが、やっぱり出てこなかったですね。

恥ずかしいっていうのもあったかも…。
必死で単語だけ並べてなんとかしていました。

でもその時思ったのは
「日常的な英語なら中学英語でなんとかなるな」
という感覚でした。

セレン:
その時コミュニケーションがうまくいかずに何か失敗したような経験はありますか?

FISHBOY:
ああ、もう数限りなくありますよ(笑)
フランスに行く前にも一度、タイにダンスを教えにいく機会があったんです。
そこでタイの人に向けてPR動画を撮ることになったんです。

その最後のコメントを英語で言わないといけなくて、
その最後で " Do you want to live here ? " って聞かれたんです。

そこで僕は " live "" leave " だと勘違いして、
「早くここを去りたいかい?」
って聞かれてると勘違いしちゃって、思いっきり
" NO " って言っちゃったんです(笑)

タイのスタッフのみんなは
「ここに住みたいかい?」「もちろんさ!」
みたいなやり取りを期待してたので、全員凍りついてしまって…。

僕は全く何が起こっているか気づいていなくて、
なんならむしろ、自分ではよく聞き取れたな、
くらいに思ってたんで自信満々で何度も " No No."って言ってたんです(笑)

fish8

セレン:
それはかなりの大失敗ですね。何もPRになってない(笑)
そういう経験も色々されての世界での活躍なんですね。

今はそこから年月も経って、世界とのやり取り、コンタクトは格段に増えていると思います。

英語の使用頻度って今でいうとどのくらいですか?

FISHBOY:
アジア系が今は結構多いかなあ。

あとはでもフランスとかアメリカとか海外からダンサーの人が来たりして、
コーディネイトしたりする機会があるので、常にちゃんと話せるようにという気持ちではいます。

facebookなんかでも世界の人とやり取りできるので、
英語の使用頻度も上がってきているなあという感じです。
留学経験なんかはないので、まあそれこそオンラインレッスンみたいなツールが日常的にあるのは、英語を話せるようになりたい人にはいいですよね。

fish10

英語の上達は積み木を積んでは崩すような感覚

セレン:
英語の身につけ方、学び方としてはどういう風にされてきたんでしょうか?

FISHBOY:
僕はもう実践ですね。
話せばすぐわかると思うんですが全然ボキャブラリーがないです…。

昔台湾でワークショップをしたんですが、まあそれがひどくて。
英語で動きなんかを説明できないので、もう動きで見せるしかないんですよね。
" Here! " " Up! " とかしか言えてなくて(笑)
英語だとなかなか動きのディテールを表現しきれなくてもどかしさは感じますね。

セレン:
日々英語を使っていく中で上達は感じますか?

FISHBOY:
それが英語を使ってはまた使う機会が減って、
また使っては減っての繰り返しで伸びてはまた落ちての繰り返しな気はします。
積み木を積んではまた崩して、みたいな。
態度ばかり慣れていって堂々としてますけど(笑)

fish9

外国人とのコミュニケーションの中で学んだこと

セレン:
でもそこってかなり大きいところだと思うんです。
態度というかマインドセットとしておどおどしない部分というか。
それこそ昔は恥ずかしくて、英語を発せなかったということを考えると、
そこの進歩はかなりプライスレスなのかなと。

FISHBOY:
誰かがどこかで言ってたんですが、
日本人ってどこかで完璧に話せないといけないって意識がありますよね。
でも例えば、海外の人ってほんのちょっと日本語知ってるだけで、
俺日本語話せるよって言うんですよね(笑)

このマインドが素晴らしいなと思って、少し自分も変われたところはありますね。

アジアの他の国の人たちでいうと彼らもネイティブではないので、
英語でのコミュニケションは楽ですよね。
僕は実践で英語を学んできたのでバーっと自分で言って、
みんながそれはこう言うんだよって直してくれるパターンが多いですね。

fish1

セレン:
子供が言葉を学ぶような理想的な環境ですね。
今は特に英語でのコミュニケーションで特に困るようなことはないですか?

FISHBOY:
まあ、減ってきてはいると思います。
単語忘れたりしたらサッと調べられたりするので。

fish3

限界まで動いて身体は限界を知るもの

セレン:
日本人の英語ということで言うと結構知識はあったり文法は理解しているけど、
いざ話すとなるとなかなかうまくいかない、という人は多いと思います。

FISHBOYさんから何かそういう方へアドバイスはありますか?

FISHBOY:
間違えてもいいんだよってことですよね。
むしろ間違えないと正解につながらないというか。

ダンスも全く同じなんです。
限界まで自分の身体を動かしてみないとどこまで動けるかがわからずに動きが小さくなるんです。
限界まで動くと最終的にはコケるんですよ。

でもコケてみて初めて自分はここまでは動けるんだなってわかるんです。
英語もそれに似てますよね。

話してみて笑われたり、違うよこう言うんだよ、とかまたこれは通じるんだ、とか。
やってみて学ぶことが本当に多いんですよね。

セレン:
ダンスと英語の共通点、面白いですね。
フィジカルな面での相似点は他にもありそうですね。

【練習風景:撮影セレン】
【練習風景:撮影セレン】

FISHBOY:
反復練習の大事さ、ですかね。

同じ動きを何度も繰り返すことで、
ダンスの動きでの身体の反応は早くなっていくんですね。
電気信号の伝達速度というか、
ここで右手をこうして次のステップはこうして、
なんて考えながらダンスはできないので。
何度も繰り返して身体に覚えこませていくんです。

英語でもそういう繰り返しが大事ですよね。

気に入った単語とかフレーズは、
何度も繰り返すようにしたりして自分に馴染んでいくんですよ。

セレン:
まさしくそうなのだと思います。
今何かお気に入りのフレーズとかありますか?

FISHBOY:
普通のこと言ってるのに頭に " Actually " をつけるとか(笑)

なんかそれらしいこと言ってるっぽく聞こえたりして。
まあ、それはなんでもいいんですけど、
気に入ったものがあるってことが大事なんですよね、要は。

これ使いたい、っていうやつが、
ダンスもまた同じでその時お気に入りの動きとかって出てくるんですよね。

でやっぱりたくさん使うんです。

でそのブームはすぐに去るんですけど、身体にはしっかり残るんですよね。
その経験が大事。

セレン:
ダンスって昔やった公演のものとか全部覚えているものですか?

FISHBOY:
全部は覚えてないです。
流れとか全体のセットは忘れてしまうものなんです。

ただ部分部分の動きは覚えてるんですよね。経験として確実に残っている

【練習風景:撮影セレン】
【練習風景:撮影セレン】

セレン:
それは英語もやっぱり同じかもしれませんね。
あの時話したこと丸々覚えてたりはしないけれど、
応用の効くパーツとしては残っていて、確実に次に生きてくるっていう。

FISHBOY:
まさに、そうだと思いますね。
あとはダンスと英語の共通点でいうとリズム感とかもそうかもしれませんね。
英語のリズム感はとても好きですよ。話していて楽しくなりますよね
日本語では単調になってしまうようなフレーズももっと躍動感があるというか。

fish6

ダンスは言葉がないからこそ、言葉でのやり取りも大事にしたい

セレン:
今一番英語で伸ばしたい力ってなんですか?

FISHBOY:
やっぱり語彙ですかねえ。
あとはもっと深く話したい、っていうのは常にありますね。
もっと本当は深いことを言いたいんだけど表現が限られてしまって、ここまでしか言えない、みたいな。

セレン:
でもそれでも世界中の人と今もこうして英語でコミュニケーションをされているというのは、
ダンスという言葉を使わずに何かを伝える、というツールを介して、
これまでたくさんのコミュニケーションをしてきたからこその経験なのかなあ、と思うのですが、

そのあたりはいかがですか?

FISHBOY:
それは確かにあると思います。

言葉を使わない表現でこれまで多くの人とわかりあってきたからこそ、
言葉ではない部分で人とわかりあって繋がってきた

というところはあるかもしれません。

ただ逆に言葉でしか伝わらない、
ダンスでは伝わらないという部分ももちろんあるんですよ。
ダンスだけではその人がどう思い、どう考えているか、
まではわからないですからね、言葉はやはり大事です。

深い部分に到達するためにはやはり言葉は大事ですよね。
哲学とか美学とかまでは動きだけではなかなか届かないものです。

セレン:
フィーリングを超えたアイデンティティーの部分は、
やはり言語化されて共有できるもの
かもしれません。

FISHBOY:
料理でいうとその人が作った料理の味はわかるけれど思いまでは伝わらない、
みたいな。

そこはやっぱり言葉でしっかり理解したいところではありますよね。
だからこそ、英語に限らずなんですが、話す人の持っているものやそれこそアイデンティティーに関わる部分は会話の中で積極的に聞くようにしています。
いろんな人に興味を持つようにするんです。
その国のモテるフレーズとか聞くようにしてます(笑)

セレン:
でもそうやって興味を持ってどんどん会話そのものを生み出す姿勢は大事ですよね。
では、最後にこれからのダンサーとしてのご自身の野望はありますか?

FISHBOY:
やはり、まずは自分自身がステージで活躍していきたい、というのがあります。

あとは今僕も29になったんですが若い世代の人たちに
ダンサーとしての仕事の幅広さを見せていきたいなと思っています。

ちょうどこの間ミュージカルに挑戦したんですが、
ダンサーでもこんなことしていいんだ、っていう幅を見せていけたらなあと思っています。

いい意味でのびのびと欲張っていきたいなと思っています。
そして上の世代には恩返しをしたいです。
上の世代の人たちが今いるこのフィールドを作ってきたという部分がありますからね。

セレン:
国内の仕事、国外の仕事という分け方ってしているもんですか?

FISHBOY:
特にはしていないですね、
日本国内の仕事でも世界から見てもらえたり注目してもらえたりしますからね。

fish7

会話の中ではいつも「疑問の人でいること」が大事

セレン:
やはりそういう意味では世界は近くなっているんですね。
では最後に、
今英語を頑張って身につけようとしている人に向けて何かアドバイスはありますか?

FISHBOY:
持っている既存のボキャブラリーで十分だからまずはどんどん話してみる
っていうことですかね。

発音が苦手とか、話すこと自体が苦手、というように
それぞれの人が苦手な部分ってあると思うんですが、
まずはさっきもお話したように間違えながら会話は伸びていく、
という意識で挑むといいと思います。

あとは5W1Hをしっかり覚えて使えるようにして「疑問の人」になれたらいいですよね。

セレン:
疑問の人、ですか。面白い発想ですね。

FISHBOY:
僕がいつもそう気をつけているんです。

会話の中では受け身にならずにどんどん聞いていくんです
そこから会話はどんどん広がっていくんですよね。

そうすると深くなって、知らない表現や単語が出てくるんですよね。

そこから、またさらに5W1Hで質問していけば、もう目の前に辞書があるようなものなので。
どんどん引き出していく、それが僕の言う疑問の人、なんです。

fish4

セレン:
それは全てのコミュニケーションに言えることかもしれませんね。
僕も疑問の人で常にいたいと思います。
貴重なお話、本日はありがとうございました。

ご活躍期待しています。

FISHBOY:
こちらこそ、ありがとうございました。楽しかったです。

言葉は世界をつなぐ架け橋

英語はツール、よく言われることだけれど、

今日ほど強くそれを感じた日はありません。

自分のフィールドで自分の世界を広げながら、
その中で発生するやり取りに英語が必要になってくる、
というのは世界を舞台にしている人にとっては当然のことなのかもしれません。

自分を表現し、そして言葉で世界とつながっていく

それは英語というツールがあるからこそ、なのだと思います。

言葉をフィジカルに捉えダンスのように使っていくFISHBOYさんの英語に対する姿勢は
とてもたくましく、そしてしなやかなものに僕の目には映りました。

言葉が生き、身体の一部、そして思いを伝える架け橋になっているんだなあと感じました。
相手に敬意を持ち、そしていつも「疑問の人」でいる。
とても大事な考えだと思います。

英語を学ぶ人にとってそのフィールドは国内だけにとどまらないはずです。
視野を広く、そしてより多くの関心を持って世界を眺めれば
また日々の英語の学び方ももっと躍動感のあるものになるのかもしれません。

毎日の学びにリズムを、そして日々のコミュニケーションにスパイスを与えてくれる
貴重なお話でした。

FISHBOYさん、本当にありがとうございました!
そんなFISHBOYさんのDMM英会話体験レッスンの模様はこちらです。