DMM英会話 ブログ 英語を学ぼう

「ウグイス」は英語でなんて言う?気になる鳥の英語名まとめ【イディオムも】

「ウグイス」は英語でなんて言う?気になる鳥の英語名まとめ【イディオムも】

鳥はお好きですか?

バードウォッチングは世界中で楽しまれているアクティビティですね。

日本にも、たくさんの特有の鳥が存在します。海外から鳥を見に訪れる方も、なかにはいるのではないでしょうか。

今回は、日本の鳥の英語名をはじめ、世界各国で有名な鳥の種類を見ていきましょう! 後半では、鳥にまつわる英語イディオムやことわざも紹介します。

日本の鳥の英語名

日本語名英語名発音
キジPheasantフェゼント
トキJapanese Crested Ibisジャパニーズ・クレステッド・アイビス
ツルCraneクレーン
ウグイスJapanese Bush Warblerジャパニーズ・ブッシュ・ワーブラー
メジロJapanese White-eyeジャパニーズ・ホワイト・アイ
タンチョウRed-crowned Craneレッド・クラウンド・クレーン
スズメSparrowスパロー
タカHawkホーク
カワセミCommon Kingfisherコモン・キングフィッシャー
ヒバリSkylarkスカイラーク

知っている英語名はありましたか? 飲食チェーンの Skylark(スカイラーク)は「ヒバリ」という意味だったのです! メジロもそのまま white-eye でわかりやすいですね。

世界的に知られている鳥の種類

「鳥」といえばみなさんは何を思い浮かべますか? 日本人なら「スズメ」や「カラス」などと答えるかもしれませんね。

では、北アメリカに住んでいる人に聞くとしたらなんて答えるでしょうか。カナダやアメリカで有名な鳥は Blue Jay(アオカケス)や Cardinal(ショウジョウコウカンチョウ)、American Robin(コマツグミ)などです。また、アメリカの国鳥である Bald Eagle(ハクトウワシ)もよく知られていますね。

このように、国や地域によって「一般的」な鳥は異なります。それでも、世界中で誰もが知っている鳥もたくさんいます。それぞれの英語名を見ていきましょう。

  • Duck(アヒル)
  • Falcon(ハヤブサ、鷹)
  • Flamingo(フラミンゴ)
  • Canary(カナリア)
  • Crow(カラス)
  • Owl(フクロウ)
  • Parakeet(インコ)
  • Parrot(オウム)
  • Pelican(ペリカン)
  • Penguin(ペンギン)
  • Peacock(クジャク)
  • Pigeon(ハト)
  • Seagull(カモメ)
  • Swan(白鳥)
  • Toucan(オオハシ)
  • Woodpecker(キツツキ)

これらの鳥は会話やさまざまな種類のメディアにも登場するため、覚えておくことをお勧めします! 例えば、アメリカの人気アニメのキャラクターTweety(トゥイーティー)は、黄色いカナリアです。また、Woody Woodpecker(ウッディー・ウッドペッカー)というキツツキのキャラクターが登場するアニメもあります。アベンジャーズが好きな方は Falcon(ファルコン)という名前のヒーローを知っているかもしれませんね。

鳥にまつわる英単語

ここで少し鳥について話すときに使われる単語を見てみましょう。

まずは、「クチバシ」。なんと言うでしょうか? 英語では beak(ビーク)と言います!

The toucan has a colorful beak that helps it reach fruits high in the trees.
「オオハシには、木の高いところにある果物を捕まえるのに役立つカラフルなクチバシがあります」

続いて「羽」は? 英語では feather(s) です。

The colorful parrot's feathers were so vibrant that they looked like a work of art.
「カラフルなオウムの羽はとても鮮やかで、まるで芸術作品のようだった」

鳥が卵から生まれるときにも特別な単語が使われます。それは hatch(ing) です。

The mother bird patiently waited for her eggs to hatch.
「母鳥は卵が孵化するのをじっと待っていた」

さて、鳥の鳴き声に関する単語はどのようなものがあるでしょうか? まずは chirp といえば「さえずる」「ちゅうちゅう鳴く」という意味になります。

The baby birds are chirping outside my window.
「窓の外では雛鳥がさえずっている」

Tweet という単語もあります。Twitterの「ツイート」はここから来ています!

The little bird perched on the branch and let out a cheerful tweet.
「小鳥は枝に止まり、元気な声でつぶやいた」

また、カラスの鳴き声は caw、フクロウは hoot などと、鳥の種類によって鳴き声を表す単語が変わったりもします。

The loud caw of the crow echoed through the forest.
「カラスの大きな鳴き声が森に響き渡った」
Late at night, I heard the owl hoot in the forest behind our house.
「深夜、家の裏の森でフクロウの鳴き声が聞こえた」

鳥の鉤爪は talon と言います。

The eagle's talons were sharp and powerful, allowing it to catch and grip its prey with ease.
「鷲の爪は鋭く強力で、獲物を簡単に捕らえ、掴むことができる」

最後に、鳥が冬に暖かい場所へ移動することを英語では migrate と言います。

Certain bird species migrate to warmer regions during the winter months to find food and escape the cold.
「ある種の鳥類は、冬の間、餌を見つけ寒さを逃れるために暖かい地域に移動する」

鳥にまつわる英語表現

A little bird told me…

「小さな鳥に言われたのだけど...」

これは、何か情報を得た際に、その情報源を明かさずに伝えるための表現です。情報の出所を秘密にしておきつつ、他人と情報を共有する際に使用されます。

A little bird told me that you're planning a surprise party for your sister.
「あなたが妹のためにサプライズ・パーティーを計画していると誰かから聞いたのだけど...」

The early bird catches the worm

「早起きは三文の得」や「早起きは成功の秘訣」といった日本語のことわざに相当する英語の表現です。

早く行動することや早起きすることが成功や利益をもたらすという考えのことです。つまり、行動を早めることで競争相手より優位に立つことができるという教訓を含んでいます。

Aisha always wakes up at 6 a.m. to study before school because she believes that the early bird catches the worm.
「早起きは三文の得とばかりに、アイーシャはいつも朝6時に起きて勉強している」

Birds of a feather flock together

これは似た性格、興味、または特性を持つ人々が一緒に集まる傾向があることを指す英語の慣用句です。似たような属性や関心を持つ人々は互いに引かれ、関連性を持つことが多いですよね。ちなみに、flock は「群れ」という意味です。

Katie and Emily both love painting, so it's no surprise they became fast friends - birds of a feather flock together!
「ケイティとエミリーは2人とも絵を描くのが大好きなので、すぐに仲良くなったのも不思議ではない!」

Free as a bird

自由で制約のない状態を指すことがある表現です。具体的には、何らかの制限や責務から解放され、心地よい自由を楽しんでいる状態を指します。

鳥が広い空を飛び回るように、人が制約から解放されている状態を比喩的に表現したフレーズです。

Once the exams were over, I felt free as a bird, with no worries or responsibilities.
「試験が終わると、何の心配も責任もなく、鳥のように自由な気分になった」

Don’t count your chickens before they hatch

あることが実現する前に成功を確信しすぎないように警告することわざです。

具体的には、何か計画や出来事がまだ確実に実現していない場合、計画がうまくいくことは確実でないため、過度な期待を持つべきではないことを強調しています。

Jim was already making plans for a big vacation, but I reminded him not to count his chickens before they hatch; his supervisor hadn't approved his days off yet.
「ジムはすでに大きな休暇の計画を立てていたが、彼の上司はまだ休日を承認していないため、楽観的になりすぎずにと念を押した」

意外と多い「鳥」にまつわる英語表現

いかがでしたか? 知っている表現や単語はありましたでしょうか。

鳥の英語名を覚えておくことで、いざというときに困ることがないでしょう。

また、鳥を使ったイディオムやことわざは意外と多く使われるので、身につけておきましょう!