DMM英会話 ブログ 英語を学ぼう

Etc.ばっかり使ってない?実際に会話で使える「とか」を表す英語

Etc.ばっかり使ってない?実際に会話で使える「とか」を表す英語

英語で「など」「とか」と言いたいとき、みなさんはどんな表現を使っていますか?

最も便利でよく使われるのが「etc (et cetera)」でしょう。

でも、これは実際少しフォーマルな響きがあり、それ以外にもたくさんのフレーズが存在します。

今回は、フォーマルとインフォーマルな表現に分けて、「など」「とか」を表す英語をみていきましょう。

Et ceteraって?

まずは、「et cetera」について詳しく見ていきましょう。これはラテン語から来ていて、「その他」や「残りのもの」という意味です。

「et cetera」はスペースなしで「etcetera」とも綴られますが、大抵の場合、短縮形の「etc.」が使われています。どの表記でも、発音は同じです。

「et cetera」は物に対して使うべきで、人には使いません。それに対して、「et al.」(これもラテン語で「その他の人々」を意味します)は人に使われる略語で、書籍や学術論文の著者を参照する際のテキストで見かけることがあります。しかし、この表現は話し言葉では一般的ではありません。

より多くの人々の名前を参照したい場合には、相手が話している人々を知っていると思うなら「and more」や「その他の人々」と単に言えばよいでしょう。

中立的/フォーマルな表現

会議をする女性4人

Etc. に似た表現の紹介に移りましょう。まず、フォーマルな場面に適した類似表現を紹介します。

~ and so on

この表現は、継続を示します。

At the meeting, we’ll need to discuss the budget, the schedule, staffing and so on.
「会議では、予算、スケジュール、スタッフ配置などについて話し合う必要があります」

~and so on に続けて and so forth を加えることもできますが、意味やニュアンスは変わりません。

Language lessons can help you improve things like pronunciation, grammar, vocabulary and so on and so forth.
「言語レッスンは、発音、文法、語彙など、あなたが改善できることを手助けすることができます」

~ and the like

上記の表現と同じ意味です。

The farmer's market has stands selling fruit, baked goods and the like.
「ファーマーズ・マーケットには、果物や焼き菓子などを売るスタンドがある」

~ and whatnot

whatnot は et cetera の代用となる単語で、言及している単語・物が明確に説明するのが困難な場合に使用できます。

The scientist’s laboratory was filled with strange devices, crazy inventions and whatnot.
「その科学者の研究室は、奇妙な装置やおかしな発明品などでいっぱいだった」

~ and what have you

Have you を you have の代わりに使うのは、ネイティブスピーカーにとっても奇妙に聞こえますが、これは短いリストから他の例を参照する非常に一般的な表現なのです。

The festival will include a lot of different kinds of entertainment, such as musical performances, dancing, art exhibitions and what have you.
「フェスティバルには、音楽演奏、ダンス、アート展示会など、さまざまなエンターテインメントが含まれます」

~ and such

これはシンプルに「〜など」を表す表現です。

The hotel breakfast only includes simple things like cereal, bagels and such.
「ホテルの朝食にはシリアルやベーグルなど簡単なものしか含まれていない」

インフォーマルな表現

机に落書きをする男性

以下の表現はカジュアルなシチュエーションに適しているので、適切な場合にのみ使用するようにしてください。

~and stuff like that

これはよく使われるカジュアルな表現です。また、~ and things like that と言うこともできます。

She has a large collection of vintage items such as rare coins, classic vinyl records and stuff like that.
「彼女はレアなコインやクラシックなレコードなど、ヴィンテージアイテムをたくさん集めています」

Blah, blah, blah

これは映画やドラマなどで聞いたことがあるのではないでしょうか。自分にとって価値のない、または面白くない、いつも通りな情報などに対して使うことが一般的です。

The meeting was about sales numbers, budgets, blah, blah, blah. The usual stuff.
「会議は売上の数字や予算についての話で、あれやこれやと。いつものことです」

この表現は誰かが言ったことを指すのによく使われます。このような状況では、話している口を表すかのように、手でジェスチャーをすることもあります。

The company tweeted an apology for their controversial ad and promised to do better in the future, blah, blah, blah.
「その企業は、物議を醸した広告についてツイッターで謝罪し、『将来はもっと良くする』とかどうのこうのと言っていました」

Yadda yadda (yadda)

このリストの最後の表現は、上記の例と少し似ていますが、それほど一般的ではありません。また、特別な手のジェスチャーがない点も異なります。

That event was the same old thing it always is: boring speeches, snobby guests, yadda yadda yadda. I’ve seen it a million times before. 
「そのイベントはいつものことでした。退屈なスピーチ、上品ぶった客、などなど。私はそれを何百万回も前に見てきました」

この表現は、「yada yada」として、Dを一つだけ使って綴ることもできます。

この表現は、90年代の人気テレビ番組「Seinfeld」で頻繁に使用されているため、多くのアメリカ人にとても馴染み深いです。実際、そのシリーズの一つのエピソードには「The Yada Yada」というものまであります!

Etc.以外の表現も使ってみよう

このように、「etc.」以外にも、さまざまな表現方法が存在します。

ぜひこれらを実際に使ってみて、自分にとって自然で話しやすい表現を見つけてみてくださいね。そうすることで、より流暢でネイティブのような会話ができるようになるでしょう!

日々のコミュニケーションを豊かにし、相手に自分の思いや意見をより明確に伝えるために、これらの表現を活用してみてはいかがでしょうか。

Written by David J.
Adapted by さな