DMM英会話 ブログ 英語を学ぼう 表現&フレーズ

むかつくは英語で◯◯!angryだけじゃない怒りを表す英語イディオム

むかつくは英語で◯◯!angryだけじゃない怒りを表す英語イディオム

怒りを表す英単語と聞いて思いつくのはなんですか?

学校では “angry” を習ったという人も多いのではないでしょうか。でも “angry” 以外にも、怒りの種類やレベルによってさまざまな表現ができるんですよ。

そうすれば、この怒りがイライラなのかムカつきなのか、自分の気持ちを的確に相手に伝えられますね。

今日は、よく使われる「怒り」の表現を怒りの種類やレベル別に見ていきましょう!

マルチに怒りを表したいときはやっぱり基本の “angry”

怒りにはさまざまな種類がありますが、“angry” は強く感情を揺らされる怒りを表します。嫌いなことや不公正な状況に強い感情を持って「怒り」を感じているときに使われます。

というわけで本来ならば「強い怒り」を表す単語ではあるのですが、あまりにも有名な単語だけあって、実際は怒りのレベルに関係なく頻繁に登場します。
<使い方>
“angry” は形容詞で、後ろに怒りの対象を置く場合には、

angry at/about/over(モノや事)
angry with(人)+about/for(怒りの対象)

※(人)が(怒りの対象)をしたことに対して怒っている

となります!

例文を見ていきましょう!

  • Are you still angry with me for arriving late?
    「遅刻してきたことでまだわたしのこと怒っているの?」

前置詞withは(~と一緒に)という意味がありますよね。もう少しつっこんで言うと、(一定の時間続く感情と一緒に)という意味があります。というわけでangry(怒っている)対象の前置詞にwithが使われるときは、怒っている感情がまだ続いている状態を暗に諭しています。

  • Don’t get angry over little things.
    「小さいことにいちいち怒らないでよ」

たいしたことがない、どちらかというと小さなことに腹を立てるといったニュアンスのときには、angry overと前置詞overを使うことが多いです。

  • She feels angry at the dishonesty of the situation.
    「彼女は状況の不正直さに怒りを感じている」

前置詞“at”は Look atの単語でご存じのようにそれに続く対象に重点が置かれます。というわけで、angry atと前置詞atを使うと、怒りの対象にストレートに、より強く怒りを表現するニュアンスがでます。

  • The passengers in the train grew angry about the delay.
    「電車の乗客は遅延に怒りを募らせた」

前置詞aboutは(~について)の意味ですよね。というわけでangryの後にaboutを使うと漠然とその物事への怒りを表すときに使われることが多いです。atがピンポイントに一点のことに対して怒るときに使われやすいのと比べると、怒りの対象が広いイメージでしょうか。

  • Her behavior really made me angry.
    「彼女の行動は非常に腹立たしいわ」

“angry” とそれに続く前置詞を的確に使えるようになるだけでも、日常生活で遭遇する類の「怒り」は一通り表せます。

angry以外の怒りを表す英単語

次に、いろいろな種類の怒りをカテゴライズして見ていきましょう! それぞれの場合で使う英語表現やイディオムも一緒におさえていきましょう。

気が狂った怒りを表す表現

mad「狂った」

“mad” の本来の意味は「狂った」「クレイジーな」「無神経な」です。そこから転じて「気が狂ったように怒る、腹が立つ」の意味をあらわすようになりました。
<使い方>

mad+at/with(人)、mad about+(事)です。怒っている対象が人の場合、angryでは「with+(人)」が続きましたが、madに続く前置詞は「at+(人)」の場合が多いのが注意点です!

 

  • I was just mad at you.
    「たんにあなたにムカついただけよ」
  • Is she mad at me for not telling her?
    「彼女に話をしなかったから怒っているの?」

怒っている理由を表したいときは、angryと同じように、前置詞の「for」を使います。

平常心が乱された怒りには…

upset「心の均衡をこわされて気分を害している」

“upset” は気持ちが動揺して平常な心の状態を失ったときに使う形容詞です。というわけで、upsetが「怒っている」の意味で使われるときも、心の均衡をこわされて気分を害しているといったニュアンスを引き継ぎます。形容詞upsetting「怒らせる」も覚えておくと便利です。

  • That news made me so upset.
    「そのニュースはわたしの心をざわつかせたわ」
  • I'm upset about this situation.
    「この状況に動揺しているわ」
  • It is upsetting when your son talks back to you, isn’t it.
    「息子が口答えしてくるのって苛立ちますよね」

イライラする怒り

annoy・annoyed・annoying「イライラ」

動詞「annoy」は怒りの中でもイライラさせられる腹立ちを表します。
<使い方>

「annoy+(人)」:(人)を苛立たせる
  • It really annoys me when I see nobody helping the mums with their children in public places.
    「公共の場所で誰も子連れの母親を助けないのを見ると本当にいらだつわ」

そこから派生した、形容詞annoyed は「(人が)イライラした」、annoyingは「(モノ・事が)腹立たしい」という意味です。

  • I’m annoyed with my boyfriend because he never calls me.
    「自分から電話をかけてこない彼氏、本当にムカつくわ」

人が主語のときは“annoyed” を使い、「その人がイライラしている」ことを表現します。

  • Stop talking to me like that. It is honestly annoying.
    「そんな風に話すのを止めてくれないか。正直すごく腹立たしいんだ」

モノやことが主語にきたときは、“annoying” を使います。

irritate「癇にさわる」

動詞Irritateの本来の意味は「刺激する」。心が刺激されて乱される→癇にさわると意味が転用されました。

  • Whatever he says, his opinions just irritate me because they are pointless and useless.
    「彼が言うことって癪にさわるわ。だって要領を得ていないし意味がないことばかり言うんだもの」
  • This cream may cause slight irritation on your skin when you use it for the first time.
    「そのクリームは最初に使用するときには肌を刺激することがあります」

こちらは「怒り」の例文ではないですが、“irritate” “irritation(名詞形)” の後に続く目的語が(物事)のときは、肌(skin)や喉(throat)などがくることが多いです。ひとつの定型文として覚えておきましょう。

形容詞の “irritated” と “irritating” も、“annoyed” “annoying” と同じように、人が主語にくるときは「(人)+be動詞+annoyed(人がイライラしている)」、モノが主語にくるときには「(モノ)+be動詞+annoying(そのモノはしゃくにさわる)」を使います。

  • I was irritated at the hospital as we had to wait for more than two hours.
    「病院では本当に腹が立った。だって2時間以上も待たされたんだよ」
  • She is easily irritated.
    「彼女ってすぐにイライラするのよね」
  • This skin rash has been really irritating.
    「その発疹は苛立たしいほどひどかったわ」

Irritatingは咳やかゆみなど、長引いていることに対してよく使われます。

bother「煩わせる」

動詞botherは、後ろに続く目的語を「煩わせる」という意味。そこから「怒りや不快なことにイライラさせられる」と言った意味になります。

  • One of the things that really bother me at work is that, my colleagues leave the office on time even when they are not meeting the deadlines.
    「職場でイライラすることの一つは、同僚が締切りに間に合っていないのに就業時間がきたらすぐに帰ることよ!」
  • Oh, bother it.
    「ああ、うるさい」

irk「イライラする、うんざりする(フォーマル)」

動詞irkも“annoy” や “irritate” と同じニュアンスで「イライラする、うんざりする」を表します。 フォーマルな場面や文面で怒りを表す場合に使われます。
<使い方>
以下のように Itを主語にして使うことが多いです。

irk +(人) to 動詞
It irks +(人)that
  • It irks me to review the documents.
    「書類を見直さないといけないのはうんざりする」

*ちなみに発音は【 /ɜːk/】です。

怒り爆発!激怒しているときの表現

形容詞furious「激怒している」

“furious” は「激怒している」といった強い怒りを表す形容詞です。furiousはとにかく猛烈に激しい様子を表し、furious energy(強いエネルギー)やfurious speed(大速力)といった使われ方をします。そのため、furiousが怒りの表現に使われる場合にも爆発するようなとても強い怒りを表します。
<使い方>

furious at(モノ、こと、人)
furious with(人/oneself)
furious about(モノ、こと)
furious (that…)
このように後ろに続くものによって前置詞が変わるのでややこしいですが、ひとまず、人が続くときには “with”、モノや事が続くときには “aboutかat”を使うと覚えておきましょう。

 

  • I was furious at the way that student had been treated.
    「その生徒が受けた扱いに対して非常な憤りを感じた」
  • He's furious about what happened last night.
    「彼は昨夜のことを激怒している」
  • You must be absolutely furious with him.
    「あなたは彼のことを激怒しているに違いないでしょうね」

rage「暴力的でコントロールがきかないほど強い怒り」

名詞rageは「暴力的でコントロールがきかないほど強い怒り」を表します。
with rage「怒りで」、in a rage「怒りで」のように、イディオムが決まっているので覚えてしまいましょう!

  • He was speechless with rage.
    「彼は怒りで言葉が出なかった」
  • He was filled with rage.
    「彼は怒りまくっていた」
  • I was literally trembling with rage.
    「わたしは文字通り怒りで震えていた」

キレそうなときの怒り表現

pissed off「(目的語を)イライラさせる、キレさせる」

pissの本来の意味は「小便をする」ですが、iss off+目的語またはpiss +目的語+offの意味は「(目的語を)イライラさせる、キレさせる」という意味を持ちます。目的語が長いときはpiss offの後に置かれ、目的語がme, her, us, himといった人称代名詞などのように短い場合はPissとOffの間に入れるのが一般的です。
<使い方>

「(人)+be動詞+pissed off」「主語+piss +(人)+off」です。
  • Whenever I meet my mother-in law, she really pisses me off.
    「義母に会うといつもキレそうになるわ!」
  • I'm really pissed off.
    「本当にムカついているよ」
  • I am really pissed off that you didn’t show up in the meeting without any notice.
    「連絡もなしに会議に来なかったことにすごく腹を立てているよ」

pissedの元々の意味からも想像できるように、“pissed off」は少々品がない言い方なので使う場面にはご注意くださいね!

形容詞cross「怒っている(カジュアル)」

“cross” の本来の意味は動詞だと「横切る」、名詞だと「交差したマーク、十字架」です。けれど形容詞の “cross” には “angry” や “be annoyed” と同じように「怒っている」という意味があります。イギリスでは形容詞の “cross” を日常的に使います。

  • I will be cross with you if you don’t apologize to your brother.
    「お兄ちゃんに謝らないと本当に怒るわよ」
  • Please don’t get cross with me.
    「お願いだから怒らないで」

形容詞の “cross” はカジュアルな場面、どちらかというと子どもをしかる時や家族など親しい人の間で使われることが多いです。

種類とレベル別に怒りを確認しよう!

この記事で紹介した形容詞は中〜強い程度の「怒り」です。弱い怒りを表すには、 “I’m not very happy with this” “I’m not satisfied with your results” のように、「あまり望ましくない」「あまり納得いかない」くらいな表現がちょうどいいでしょう。また、日本語でもそうですが、言い方次第で、爆発するような怒りを表すこともできるし、マイルドに癪にさわることを伝えることもできますので、そこは各自で調整くださいね。

まとめ

日本語でも英語でも、自分の感情—今回は怒りでした—を的確に伝えることはとても大切です。
それに、怒りを適切に表現できるだけで、腹立ちも多少は収まりそうです。

ひとまず、心の中のことは表現しないと伝わらないことも多いので、“display the anger openly(怒りを公然と表現する)”ことが大切ですよね。“This is the last straw.(これで我慢の限界だわ)”とならないように、怒りのレベルが低い間に相手に上手に怒りを伝えたいものですね。