
Amy
最終更新日: (公開日:)
4月1日はエイプリルフール(April Fool’s Day)!
世界中で「嘘をついても許される日」として知られています。でも…本当にどの国でもエイプリルフールは同じように楽しまれているのでしょうか?
また、「嘘をつく」「からかう」といった表現にはどんな英単語やフレーズがあるのでしょう?
今回は、エイプリルフールの歴史や関連する英語フレーズ、使えるイディオム、そして英語で「楽しい嘘」をつくためのアイデアをご紹介します!
エイプリルフールの起源には諸説ありますが、有力なのは以下の3つの説です。でも、いずれも確証がなく、仮説の域を出ていません。
16世紀のフランスでは、新年を3月25日から4月1日まで祝う習慣がありました。しかし、1564年にシャルル9世が「ルシヨンの勅令」を発し、新年を1月1日に変更しました。
それでも古い習慣を続ける人々がいたため、彼らは「時代遅れの人」としてからかわれ、偽の招待状を送られたり、嘘の話を信じさせられたりするいたずらの標的になったと言われています。
古代ローマでは、3月25日に「ヒラリア(Hilaria)」という祭りがあり、人々が仮面をかぶって他人をからかったり、冗談を言い合ったりして楽しんでいました。この文化が後にエイプリルフールへと発展したのではないか、という説です。
イギリスのある村では、王様の訪問を避けるために村人全員が「愚かなふり」をしたという逸話があるのだとか。このエピソードが広まり、4月1日に「愚かなことをしても許される」という文化が生まれたと言われています。
このような説はあるようですが、エイプリルフールの起源は不明であり、確証を持って説明することはできません! 話のネタにする分にはいいですが、ご自身の判断でお願いしますね。
いたずらは、英語で prank。各国のエイプリルフールのユニークな prank の3つをご紹介します!
1957年、イギリスのBBCは「スイスでスパゲッティの木が豊作」というフェイクニュースを放送しました。 映像では、農家が木からスパゲッティを収穫する様子が映され、多くの視聴者が本気にしてしまったのだとか。
翌日、BBCにはスパゲッティの栽培方法を尋ねる電話が殺到したと伝えられています。
引用元:スパゲッティの木
1962年、スウェーデンのテレビ局は、白黒テレビの画面にナイロンストッキングをかぶせるとカラー映像が見られるとニュースで紹介しました。 当時、カラー放送はまだ始まっておらず、多くの視聴者がこの方法を試したと言われています。
引用元:白黒テレビでカラー映像が見られる!?60年前にスウェーデンで放送された驚きの「嘘」
2024年のエイプリルフールに、日本マクドナルドは「マックの内弁当」を発売すると発表しました。オフィスのデスクを模した弁当箱にハンバーガーやポテトが詰められているというユニークなアイデアですよね! 多くの人々の注目を集めました。
引用元:X(旧Twitter)
エイプリルフールの prank は、各国で独自の文化やユーモアを反映していますね!
英語では、「嘘をつく」「冗談を言う」といった意味の単語がいくつかあります。ニュアンスが少しずつ異なるので、適切な場面で使い分けましょう!
I’m just kidding! と同じです。
エイプリルフールは、みんなで楽しめるような優しい嘘をつくのがポイント! 英語で使える「楽しい嘘」のアイデアをいくつか紹介します。
ジョークは相手を笑わせるためのものなので、傷つけるような嘘はNG! 冗談を言うときは相手が楽しめるかどうかを考えてみましょう。
エイプリルフールは世界中で楽しまれているイベントですが、国によって文化や習慣が異なります。英語には「嘘をつく」「冗談を言う」「からかう」ことに関する表現がたくさんあり、ちょっとしたいたずらを表すのに便利ですね。
今年のエイプリルフールは、英語を使って楽しいジョークを言ってみましょう! でも、くれぐれも「笑い合える嘘」を心がけてくださいね。
そして、せっかくならエイプリルフールをきっかけに、英語力もアップさせてみませんか? DMM英会話なら、ネイティブ講師や世界中の講師と気軽に英会話を楽しめます!
まずは試してみて、リアルな英語の会話を体験してみましょう。
Happy April Fool’s Day! 🎉
関連記事: