Yuki Toy
(更新)
掃除にまつわる英語表現をイメージするときに「これってなんていうんだろう?」とつい考えさせられてしまう単語や言い回しはありませんか?
身の回りをキレイにするということは生活の一部。もちろん、英語圏でも掃除に関する話題は日常会話のひとつとなります。そこで今回は、掃除方法や掃除道具にまつわる英語表現を集めてみました!
みなさんもご存知のとおり、掃除は英語で "Cleaning" です。
「掃除をする」というように動詞になる場合には "Clean" 、そして会話で使う場合には "Clean up" という表現をすることもあります。
また、部屋がちらかっている "Messy" 、こびりついたよごれが汚い "Dirty" など、掃除の対称にも異なる表現の仕方が存在します。詳しく見ていきましょう。
カビやしみなど、「汚れ」と言ってもその種類は様々。そして汚れを落としたいときは、 "Remove the 〜" という表現がよく使われます。
「黒ずんだカビの掃除をしなくちゃ」
「しみは炭酸で落とそう」
「なんてちらかっているの!」
「今日は家中のホコリ掃除をします!」
「このオーブンのベタベタ油汚れをどうやって落とすんだい?」
「私の髪の毛で洗面台が詰まっちゃった…」
この他にも、よごれのタイプやよごれ方を表現する英単語として、 "Slimy" (ぬるぬる)、 "Sticky" (べとべと)、 "Crusty" (かぴかぴ)、 "Crumbly" (ぼろぼろ)、 "Unsanitary" (不衛生)などがあります。
続いては、それぞれの汚れに適切な掃除道具のチョイスです。使用する掃除道具は、日本とさほど変わりはありません。
ちなみに、ゴミに対する表現や、ほこりを払うときに使われる単語が、全てひっくるめて "Dust" と言います。また、中には文章内で掃除道具の名前が動詞に変化するという単語もあります。名詞と動詞で使い分けられるところに注目です。
「しっかりとほうきの柄を持って掃いてね」
「このちりとりはホコリまみれだ」
「ランプにはたきをかけましょうか?」
「床のモップがけをお願いします」
「今あなたの部屋に掃除機をかけているところ」
「床のぞうきんがけをして、終わったら外に干しておいてね」
「スポンジに石けんをつけて」
「このゴム手、穴があいてる!」
「ブリーチで落ちるといいんだけど」
「ゴミ箱がいっぱいになった」
「洗剤を使ってお皿を洗おう」
洗剤は、 "Laundry Detergent" (洗濯洗剤)、 "Dish Detergent" (食器洗剤)、 "Detergent Sanitizer" (洗浄剤)など、色々な場で登場する掃除の単語です。もちろん "Detergent" の代わりに "Soap" (石けん)でもOK。
最後は、掃除方法についての英語表現。道具同様、場所や方法によって様々な表現がなされます。
「床を掃く」
「そろそろ靴を磨いたほうがいいよ」
「バスタブのこすり洗いはごしごしと」
「食器洗いをしておくね」
「車のワックスがけが必要です」
「夕食の後にテーブルを拭く」
「これは普通の洗濯?それともドライクリーニングにする?」
「カウチの下に掃除機をかける」
「部屋を片付けなさい!」
「おかしな匂い。この部屋の消臭をします」
「まな板を殺菌する」
掃除に関する表現をおさらいすると、こんなにたくさんの掃除道具や方法があったんだ、と改めて驚いてしまいます。日本語でも英語でも、きれいを保つという行いは共通の習慣ですね。
そういえば、うちにあるキッチンストーブの隙間がしばらく手つかずでした。そろそろ掃除にとりかからないと…。