DMM英会話 ブログ 英語を学ぼう ビジネス英語

英文メールのsign-offs(結びの言葉)|シーン別に例文紹介

英文メールのsign-offs(結びの言葉)|シーン別に例文紹介

日本語でビジネスメールを送信する際に、必ず最後に「よろしくお願い致します」などという締めの言葉が使われています。これを日本語では「結びの言葉」と言いますが、英語では sign-off (サインオフ)と呼びます。

日本語の結びの言葉でさえも、さまざまな種類があり、メール内容によって使い分けていますよね。でも、それらを英語で書くとしたらどのようになるのでしょうか?

今回は日本でもよく使われている結びの言葉の英語版と、知っていると便利な sign-off をご紹介します。

ビジネスメールでよく使われる sign-off

ビジネスメールでよく使われる sign-off

まずは、よく使われる英語の結びの言葉をご紹介します。

日本語ではよく使われるのに、実は英語のメールではあまり使われないという意外な言葉もあるので、参考にしてみてくださいね。

「よろしくお願い致します」にあたる sign-off

日本のビジネスメールでは「よろしくお願い致します」と最後に書きますが、英文のビジネスメールでは、このように書くことができます。

Regards/Kind regards/Best regards
「よろしくお願い致します」

Regards は regard の三人称単数現在形で、s がうしろにつくと「気にかける、顧慮する」という意味になります。

Regards に Kind や Best をつけると、「よろしくお願い致します」や「敬具」のような意味になります。

使われる頻度は Kind regards がもっとも多く、次に Best regards、最後が Regards です。

また、直接的な「よろしくお願い致します」という言葉ではなく、違う締め方もあります。

Sincerely/Yours sincerely/Sincerely yours
「敬具」

Sincerely の意味は「心から」ですが、これに yours を追加すると「敬具」という意味になります。

ちなみに、対義語にあたる「拝啓」は Dear です。

もう少しカジュアルな sign-off

Best
「よろしく」

「ご多幸をお祈りします」「万事ご成功をお祈りいたします」のカジュアルな言い方が best です。

今一番メールの結びとして目にする確率が高い挨拶ではないでしょうか。フォーマルなビジネスメールの Regards と同じくらい無難かつ汎用的で、フレンドリーさや明るさが感じられる結びだといえます。

友達、家族、同僚、かなり仲のいい上司との日常的なメールのやり取りならばほぼ問題なく使用できます。アプリのサポートや、ネットショッピングのカスタマーサービスなどで、カジュアルさが売りの企業から届くメールにも多く使われています。

Cheers!
「じゃあね」

イギリス、オーストラリア、インドなどイギリス英語圏で使われる親しみを込めた表現。

Cheers は「ありがとう」「じゃあね」「ばいばい」「ハーイ!」などあらゆるシーンで使える親しみを込めた挨拶です。

メールアプリのBoomerangが行った調査によると、もっとも返信率が高い結びの言葉は Cheers だそうです。しかし、アメリカ英語ではあまりなじみがないため、意味が通じないということはなくても違和感を感じる人がいるかもしれません。

とくに日本人が突然使用すると驚かれてしまうかもしれないので、ある程度自分のキャラを理解してくれている相手へのメールの結びで使うのがおすすめです。

感謝の言葉を伝えたいときの sign-off

「ありがとう」は普通に Thank you とだけ書くこともできますが、ビジネスメールにふさわしい丁寧な表現方法は、次のようになります。

Thank you for your help.
「お力添えありがとうございます」
I appreciate your support.
「ご支援ありがとうございます」
※appreciate = 感謝する
Thank you for your consideration/concern/understanding.
「ご配慮いただきありがとうございます」
Thank you in advance.
「ご対応ありがとうございます」
※何かをお願いしたときに、先回りしてお礼を言う場合

上記の例文のように、for のうしろには「何に対してのお礼なのか」をはっきりと明記することで、より丁寧になります。

もちろん、Thank you とだけ書くこともできるので、メール内容に合わせて、使い分けてみてくださいね。

ほかにも、「感謝を伝える英文お礼メールの書き方」を詳しく説明している記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。

頼まれたことへの対応をしたときの sign-off

前の項目では、誰かへ頼みごとをするときに使う sign-off をご紹介しました。

では逆に何かをお願いされて、頼まれたことが完了した場合はどのような sign-off を使ったらよいのでしょうか。

Please let me know if you need anything else.
「ほかに何かあればお知らせください」
※ let + 人 + know = 〜を知らせる
I hope that helps.
「お役に立てたら幸いです」

「完了した」という報告文の後に相手を気遣う sign-off を入れると、より丁寧な印象になりますね。

お詫びを述べるときの sign-off

サービスのメンテナンスなどで、先方にご迷惑をかけてしまうかもしれないというお詫びをする際は、基本的に apologize (謝罪する)という単語を使い、sign-off を書きます。

We apologize for the inconvenience.
「ご不便をおかけして申し訳ございません」

for the のうしろに、何に対しての謝罪なのかを明記しましょう!

返信を待たせるときの sign-off

面接などを実施した際に、候補者への結果の連絡に時間がかかってしまう場合や、何かを頼まれて、対応するのに時間が必要な場合には、次のような sign-off を使うことができます。

I’ll get back to you ASAP.
「なるべく早く返信します」
※ASAP = as soon as possible = なるべく早く

Get back to 〜 は直訳すると「〜に戻る」と思われがちですが、実はこの3語が並ぶと「〜へ返信する」という意味になるのです。

また、ASAPの部分を、within + 一定の期間(this week=今週など)と書き換えると「(いついつ)までに」と伝えることができます。ぜひ活用してみてください。

I’ll get back to you within 2 weeks.
「2週間以内に返信します」

ただしASAPはインフォーマルな表現(略語)になるので、仲の良い同僚などには使えますが、上司や初対面の人、会ったことのない人には使わないように気をつけましょう!

どうしても上司に対してASAPを使いたい場合は at your earliest convenience(もっとも都合の良い、早いときに) という表現方法があるので、ぜひ使ってみてください。

ちなみに、返信が遅れた場合に使える英語フレーズをまとめた記事もあるので、ぜひ合わせてお読みください。

相手を気遣う sign-off

最後にご紹介するのは、相手を気遣う sign-off です。

日本語でも「どうぞご自愛くださいませ」という結びを見かけることが多いですよね。英語でも、相手を気遣う定番の sign-off があります。

Please stay safe.
「どうぞお気をつけください」
I hope you have a wonderful vacation.
「よい休暇をお過ごしください」

ふたつ目の例文の a wonderful vacation を、ほかのイベントに書き換えることもできます。例えば、weekend (週末) を代わりに入れると「よい週末を」という sign-off が作れます。

くれぐれも、「ご自愛ください」という意味を込めて Please love yourself と書かないように! 締めのご挨拶というよりも、まるで励ましているように捉えられる可能性があるので、注意しましょう。

知っていると便利な sign-off

知っていると便利な sign-off

使用頻度の高い sign-off をご紹介しましたが、次は、そこまで使用頻度は高くないものの、知っていると便利な sign-off をいくつかご紹介します。

I’m looking forward to meeting you next week.
「来週お会いできるのを楽しみにしております」
Let’s see how it goes.
「様子を見ましょう」
That’s about it for this month.
「今月は以上です」

最後の例文は、何かの報告をするメールの締めに使うことができます。

正しく使って sign-off を応用してみよう

いかがでしたか?

this month や wonderful vacation のように、単語を入れ替えるだけで、さまざまな場面で使うことができます。

そして、Best regards や Sincerely のように、意外な意味の単語をそれぞれ組み合わせて 「よろしくお願い致します」や「敬具」のような sign-off を書くことができるので、ぜひ応用してみてくださいね。