DMM英会話 ブログ 英語を学ぼう

文句を言いたい…でも、どうやって?丁寧にクレームを入れる英語表現

文句を言いたい…でも、どうやって?丁寧にクレームを入れる英語表現

レストランやその他のサービスを利用する際、ときに何かを間違われてしまうことってありますよね。サービスを提供する側も人間ですから、ミスが起こることは当然です。

ただし、それをどうやって伝えるかは人間性の見せ所となります。

大声で相手を叱責することは、効果的ではありません。むしろ望ましくない行為だと言えるでしょう。

今回は、英語で丁寧に苦情を伝える表現方法と、反対にクレームを受けた場合の対処方法を解説します。英語圏で生活する際にはぜひ覚えておきたい表現ばかりですので、要チェック!

サービスに問題があった場合の流れ

国によって文化は異なりますが、今回はアメリカでの場合について解説します。アメリカのレストランやその他のサービスに問題があった場合、以下の手順で対処することが一般的です。

1. 直接話す

まずは直接担当の従業員に問題を伝えます。冷静で丁寧な口調で、具体的な問題点を伝えましょう。

I'd like to discuss an issue I encountered with the service provided.
「提供されたサービスに関する問題を話し合いたいと思います」

2. マネージャーと話す

従業員との間で問題が解決されない場合や、重大な問題がある場合は、マネージャーに話をすることを要求します。マネージャーは一般的に問題を迅速に解決するための権限を持っていることが多いです。

 I'm not satisfied with the response. May I speak to the manager, please?
「対応に満足していません。マネージャーと話したいのですが、よろしいでしょうか?」

3. 解決策を求める

問題を伝えた後は、解決策を求めます。料金の調整や代替品の提供など、問題に応じた適切な解決を導き出しましょう。

 This doesn't meet the standards I would expect. How can you make this right?
「これは私が期待する基準に達していません。どのようにして修正できますか?」

4. 改善点を伝える

問題が解決された後、サービスの改善に対するフィードバックを提供します。冷静に改善点を伝えることで、サービスを提供する側も今後のサービス向上に役立てることができるはずです。

Perhaps providing updates on the status of the order would help manage expectations better in similar situations.
「同様の状況での期待管理をより良くするために、注文の状況に関する更新情報を提供することが役立つかもしれません」

問題が発生しても、他のお客さんや従業員との対応に注意します。感情的にならず、周囲の状況に配慮して行動しましょう。問題に対処する際は、冷静で丁寧な態度が大切です。相手に対して尊重を示し、問題解決に向けて協力的な姿勢を示すことが重要です。

丁寧なクレーム表現9選

I’m not happy about this.

商品やサービスに満足していない場合や、不満や不足点を伝える際に使います。

 I'm not happy about this. The quality of the product is not what I expected.
「これには満足していません。商品の品質が期待していたものと違います」

What can you do for me?

問題を解決するために相手がどのような対応を取れるか尋ねる場合に使う表現です。

 I'm not satisfied with the service. What can you do for me to address this issue?
「サービスに満足していません。この問題を解決するために何ができますか?」

I’m dissatisfied with the service/product provided.

このフレーズは、サービスや商品に対する不満を直接的に表現するものです。

I'm dissatisfied with the service provided. The wait time was unreasonably long, and the staff wasn't very helpful.
「提供されたサービスに不満がある。待ち時間は不当に長く、スタッフはあまり親切ではなかった」

Satisfy(満足している)に接頭辞 dis- をつけることで反対の意味を表しています。

This does not meet the standards I would expect.

自分の期待する基準に合わない場合に使えるフレーズです。

 I'm afraid there's an issue with the product. This does not meet the standards I would expect.
「商品に問題があるようです。これは私が期待する基準に合いません」

There’s a problem with 〜. / I’m afraid there’s an issue with 〜. 

特定の商品やサービスに問題がある場合に使える、一般的な表現です。

 There's a problem with the delivery. It still hasn't arrived.
「配達に問題があります。まだ届いていません」

I expected better from [company/service].

このフレーズは、特定の企業やサービスについて、自分の期待に沿った結果を得られなかったことを表現します。失望や不満を伝える際には、相手に期待した内容と実際の結果のギャップを示すことが重要です。

I expected better from this restaurant. The food quality and service were not up to the standards I anticipated based on the reviews.
「このレストランからはもっと良いものを期待していました。口コミを見て期待していた水準の料理の品質とサービスが提供されませんでした」

This is not up to standard.

基準に達していないことを指摘する場合に使えるフレーズです。

I'm not satisfied with the product. This is not up to standard.
「商品に満足していません。基準に達していません」

I would appreciate it if you could rectify this situation promptly.

問題を早急に解決してもらいたい場合に使います。

That's not what I ordered. I would appreciate it if you could rectify this situation promptly.
「注文した商品と違います。早急にこの状況を解決していただければ幸いです」

I’m troubled by this matter.

ある問題や状況に困惑していることを表現するフレーズです。問題に深刻な懸念や心配を抱いていることを伝える際に使用されます。

I'm troubled by this matter. It seems there was a miscommunication regarding the delivery date.
「この件には困惑しています。配達日に関する誤解があったようです」

クレームを伝えるときには、相手に自分の心情を伝えるとともに、問題解決への取り組みを促すことが重要です。

クレームを受けた場合の対処法

次に紹介するのは、自分がサービスを提供する側だとして、クレームを受けた際の対処法です。国に関係なく、知識として知っておくと役立つかもしれません。英語で使えるフレーズも紹介しますので、参考にしてみてください。

1. 問題点や不満を認識する

相手の懸念や不満、クレームを素直に認めましょう。彼らの気持ちを尊重することで、対話をスムーズに進めることができます。

 I understand your concern, and I apologize for the inconvenience.
「お気持ちを理解しており、ご迷惑をおかけして申し訳ありません」

2. 共感を表す

相手の感情を理解し、共感を示すことで、対話の雰囲気を和らげる効果があります。試してみてください。

 I can imagine how frustrating that must have been. I'm truly sorry for the inconvenience.
「それがどれほどストレスを感じさせたか想像できます。ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません」

3. 謝罪する

問題の発生に対して謝罪することで、相手に対する敬意と責任を示します。最も重要なステップです! 誠心誠意伝えましょう。

 I apologize for any inconvenience this may have caused you.
「このことでお客様に不便をおかけしたことをお詫び申し上げます」

4. 対処策を約束する

問題解決のための具体的な対処策や行動計画を提案しましょう。自分だけでは対処できない場合には、上長に確認した方が良い場合もあります。

We will investigate the matter immediately and take appropriate actions to ensure it doesn't happen again.
「すぐに調査し、同様のことが二度と起こらないよう適切な対策を講じます」

5. 感謝を表す

相手が問題を伝えてくれたことに感謝を示すことで、コミュニケーションを良好なものに保ちます。お礼を言われるとそれ以上文句をつけにくくなるのは、万国共通の心理かもしれません。

 Thank you for bringing this matter to our attention. We value your feedback.
「この問題をお知らせいただき、ありがとうございます。お客様のフィードバックを大切にしています」

これらのステップを踏みながら、適切な表現を使うことで、クレームを受けた際にも丁寧な対応ができます。

できるだけ適切に対処しよう!

クレームを伝える側も受ける側も、できるだけ大事にしたくないのが実際のところでしょう。

それでも伝えなければいけない場面や、自分がミスをしてクレームを受ける場面もあります。

そういうときにはできる限り冷静に対処できるようにしたいものですね。

今回紹介したフレーズや対処法を心の片隅に置いておき、困ったときにはぜひ活用してみてください!