DMM英会話 ブログ 英語を学ぼう

「物価の上昇」や「円安」は英語で?インフレにまつわる英語表現

「物価の上昇」や「円安」は英語で?インフレにまつわる英語表現

ニュースでは、インフレという言葉が定期的に聞こえてきます。

インフレとは「物が高くなる=お金の価値が下がる」という意味の経済用語です。

日常生活レベルで広く影響が出るため、英語でやり取りの際に話題に上ることもあるでしょうし、大人ならインフレに関する英語表現も、ある程度は知っておきたいところです。

今回は、よく耳にする言葉ではありながら、日常会話では触れる機会の少ない「インフレ」に関する英語表現を見ていきます!

インフレ、デフレじゃ通じない?

インフレのイメージ

まず最初に、インフレはカタカナ語ですが、そのままでは英語として通じないことを知っておきましょう。英語で話すときは省略せず inflation と言わなければなりません。

また、ハイパーインフレなら hyperinflation です。Inflation は「膨張」という意味の言葉ですので、価格が「膨張」するということです。

Japan is not immune to the effects of global inflation.
「日本は世界的なインフレの影響を免れることはできません」

「インフレ圧力」のような複合表現では形容詞形 inflationary を使います。

There are growing inflationary pressures.
「インフレ圧力が高まっている」

同じく、インフレの反対語であるデフレも deflation と略さず言いましょう。こちらも、デフレスパイラルのような複合表現には deflation の形容詞形 deflationary を使います。

Japan's deflationary spiral has been ongoing for 30 years.
「日本のデフレスパイラルは30年も続いている」

インフレについて語るときのキーワード

お金の管理

インフレに関する英語表現でよく出てくるものを見ていきましょう。

rising/soaring/rampant(上がっている、高まっている)

これらは、インフレが「上昇している」と表現するときによく使われる単語です。

Rising だと単に「上昇している」という平坦な表現ですが、soaring や rampant だと「高騰している」のように危機感の高いニュアンスになります。英語では、経済に関する表現で欠かせない「上がる・下がる」の表現がたくさんありますよ。

Energy costs are rising worldwide.
「エネルギー価格が世界的に上がっている」
Prices are soaring.
「物価が高騰している」
We are in the midst of rampant inflation.
「私たちは今、猛烈なインフレの真っ只中にいます」

weak/strong(安い、高い)

「円安」や「円高」はニュースでもよく見かける言葉。「安い」は cheap ではなく weak と表現し、「高い」は strong と表現します。

The yen is getting weaker by the second.
「円安がどんどん進んでいますね」
The US dollar is one of the strongest currencies in the world.
「米ドルは世界でもっとも強い通貨の一つです」

amid(~のさなか)

Amid(~の真っただ中に)を使えば、「~のさなか」を一語で表せてしまいます。

Amid rising concerns about inflation, the government revealed a new economic package.
「インフレ懸念が高まる中、政府は新たな経済対策を発表した」

日常表現では package は「パックになったもの」のことですが、economic package のように、経済の文脈では「(さまざまな)対策」の意味になります。

counter/fight(対抗する、対策を取る)

過剰なインフレに対しては何らかの対策が求められます。Counter/fight などを使って表現できます。

The government is considering several strategies to counter/fight inflation.
「政府は、インフレ対策のためにいくつかの戦略を検討しています」

inflation rate(インフレ率)

「インフレ率」は文字通りの英語表現になります。

Inflation rates are expected to be 〇 percent by the end of this quarter.
「インフレ率は、この四半期末までに〇%になると予測されている」

since(~以来)

過去の情報と比較するときに必要な表現も覚えておきましょう。Highest(もっとも高い)の部分には lowest(もっとも低い)、fastest(もっとも速い)のようにさまざまな最上級の言葉を入れてアレンジできます。

Inflation is at its highest since the early 1990s.
「インフレは1990年代初頭以来、もっとも高い」

Since を使わない次のような言い方もあります。

Inflation rates are the highest in 30 years.
「インフレ率がこの30年でもっとも高くなった=30年ぶりの高値となった」

unprecedented(先例のない)

Unprecedented は、「先例がない」を一語で表せる便利な言葉です。

We are experiencing an unprecedented recession.
「私たちは、かつてない景気後退の渦中にある」

peak(ピーク、ピークに達する)

Peak は「頂点」を意味する名詞です。日本語でも「ピークに達する」などと言ったりしますね。これを動詞として使えばそれだけで「頂点に達する」という意味になります。

Inflation may have peaked.
「インフレはピークに達したかもしれない」

日本語のニュースなどで、「ピークに達した」という意味で「ピークアウト」という言葉をよく耳にしますが、英語では上記のように peak を動詞にするだけで意味を成します。Peak out という表現はいかにも見た目が英語らしいものの、実は英語では使われない和製英語と言えます。

Inflation may have passed its peak.
「インフレはピークを越えたかもしれない」

purchasing power(購買力)

値段が上がるとモノを買う力=購買力も減ってしまいますね。インフレの影響についての話題でよく出てくる言葉です。

Rising inflation affects the purchasing power of consumers.
「インフレ上昇は消費者の購買力に影響を与える」

「リーマンショック」は和製英語?

ところで、経済関連のニュースで指標としてよく出てくるのが「リーマンショック」です。

2008年9月アメリカの住宅市場悪化を受け、かの地で160年ほどの歴史を持つ有力投資銀行Lehman Brothers Holdings Inc.が破綻したことから引き起こされた世界的経済危機が起きました。

1970年代にあった経済危機「オイルショック」の発想から「リーマンショック」の呼び名が生まれたのでしょうが、英語ではリーマンショックという言い方はされません。

代わりに、the 2008 financial crisis(2008年の金融危機)、the 2008 financial collapse(2008年の金融崩壊)、the bankruptcy of Lehman Brothers(リーマン・ブラザーズの破綻)などと説明的な表現が使われます。 

「節約」にまつわる英語表現

ピギーバンク、貯金箱

ここまではインフレに関連する単語や、ビジネス関連の表現を見てきましたが、ここでは日常会話でも使える「節約」にまつわるイディオム・フレーズを3つご紹介します!

Pinch pennies

Pinch とは「つまむ」という意味で、penny(複数形:pennies)は1セント銅貨の別称(100セントで1ドル)。日本でいう「1円」くらいの感覚ですが、変換するとおおよそ0.10円に当たります。つまり、pinch pennies は「ほんのわずかなお金でも大切に持つ」、「お金を大切に使う」、「節約する」などを意味する表現です。

People around the country are pinching pennies to survive the recession.
「不況を乗り切るために、国中の人々が節約をしている」

Tighten one’s belt/purse strings

これは、不必要な支出や過剰な支出を削減し、より節約的な支出習慣へと変化させることを指す表現。日本語にも「財布の紐が固い/緩い」という表現がありますが、概念は一緒です!

Tightening my purse strings meant I had to cancel two subscription services last month.
「財布の紐が固くなり、先月は2つのサブスクを解約せざるを得なかった」

Be on a tight budget

このフレーズは「予算が限られている」という意味です。ここでも、「tight」という単語は、何かを制限したり、抑えたりすることを表していますね。

They’re on a tight budget, so they’ve been eating out less and cooking at home instead.
「彼らは今予算が少ないので、外食を減らし、家で料理をするようになったそう」

まとめ

インフレに関する話題が始まると、過去の歴史的出来事に繋がることも多いです。

なかには、記事で触れたリーマンショックのように、日本語と英語ではまったく違う呼び名になるものも少なくありません。

日本語なら当然知っている言葉なのに、英語での呼び名がわからないために話ができず、何も知らないように思われたりしては残念ですよね。

歴史的出来事の英語名を確認してみるのも面白いものですよ。興味を持ったらぜひお試しください!