DMM英会話 ブログ 英語を学ぼう

「そうでしょうね」や「当然だ」は英語でどう表現する?便利なフレーズ14選

「そうでしょうね」や「当然だ」は英語でどう表現する?便利なフレーズ14選

日本語では何か明らかなや当たり前なことを言われたときに、「でしょうね」や「だろうね」といった便利な返答フレーズがあります。

英語でも同じ意味の表現はあるのでしょうか?

実は、ピッタリ当てはまる英語はありません。しかし、似たようなニュアンスを持ったフレーズはたくさんあります。

今回は、「当たり前でしょ」や「そりゃそうでしょ」と言いたいときに使える英語表現を見ていきましょう!

「そうでしょうね」を表す英語表現

I would imagine

これは「想像すれば〜だろう」という意味の表現で、「そうでしょうね」のニュアンスに一番近い英語ではないかと思います。

Leah
Getting a PhD must be quite challenging.
「博士号を取得するのはかなり難しいことでしょうね」
Mia
Yeah, I would imagine.
「そうでしょうね」

I bet

これは直訳すると「私は賭ける」という意味ですが、主に予測や確信、または同意を表す際に用いられます。具体的な日本語への訳し方は文脈によりますが、「きっと...だろう」「...に違いない」などの意味があります。

Anna
I bet you're going to ace your test! You've studied so hard.
「テストはきっとうまくいくよ! 一生懸命勉強したんだから」

そして、誰かが言ったことに対して「I bet」と答えれば、「でしょうね」の意味になります。

Leo
Did you know that Lucy's been working extra hours to finish her project?
「ルーシーがプロジェクトを終わらせるために、超過勤務をしているって知ってる?」
Sara
I bet! She's always been so dedicated to her work.
「そうでしょうね!彼女はいつも仕事に熱心だからね」

That’s no surprise

「それは驚きではない」、「驚く箇所がない」という意味なので、これも「そりゃそうでしょうね」という意味に近いです。

Andy
I heard that Emma won the chess tournament again this year.
「エマが今年もチェス大会で優勝したんだってね」
Henry
That's no surprise, she's always been an excellent player.
「そりゃそうでしょうね。彼女は昔からすごく上手だからね」

That makes sense

これは「理にかなってる」という意味ですが、「そうだね」、「でしょうね」のようなニュアンスで使うことができます。

Alex
Given the traffic, we should probably leave early in the morning to reach the airport on time.
「交通の便を考えると、早朝に出発した方が空港に間に合うよね」
Ava
That makes sense.
「でしょうね」

No wonder

これは「不思議ではない」という意味なので、「どうりで〜」や「そりゃ〜」というニュアンスがあります。

Liam
I stayed up all night studying for the exam.
「昨夜は徹夜で試験勉強をしてたよ」
Maya
No wonder you look so tired.
「どうりで疲れた顔をしているわけだ」

That’s probably true.

直訳すれば「それはおそらく本当」ですが、「そうだろうね」のようなニュアンスがあります。

Lucy
You know, I've been thinking. If we start working out consistently, we'll likely feel much healthier and happier.
「考えてたんだけど、もっと頻繁に運動をすればもっと健康で幸せな気分になれるかもしれない」
Jack
That's probably true.
「そりゃそうだろう」

That’s likely.

「その可能性が高い」という意味で、「だろうね」のニュアンスに近いです。

Theo
Given the storm forecast, our baseball game will probably be postponed, right?
「嵐の予報を考えると、野球の試合は延期になりそうだよね?」
Ethan
That's likely.
「その可能性が高い(だろうね)」

I figured.

これは少しニュアンスが異なり、「だと思った」や「そうだと思った」の意味を持ちます。使い方によっては「だろうね」を表すことも可能です。

Grace
It turns out that the secret ingredient in Grandma's pie recipe was cinnamon, not nutmeg.
「おばあちゃんのパイのレシピの隠し味は、ナツメグじゃなくてシナモンだったらしい」
Alice
I figured.
「だろうね(だと思ったよ)」

「当然だ」や「間違いない」を意味する英語表現

「そうでしょうね」よりももっと確実な「当たり前でしょ」を表す表現も少し見てみましょう。

No doubt

これは「疑い」や「疑問」がないという意味なので、「間違いない」と訳せます。

Anna
The concert tonight is going to be absolutely amazing, don't you think?
「今夜のコンサートは確実に盛り上がるよね?」
Ava
No doubt.
「間違いない」

Naturally

これはシンプルに「当然」という意味です。

Riley
With all the time you've been putting into your piano lessons, you must be really improving.
「ピアノのレッスンに時間をかけているから、本当に上達しているんでしょうね」
Luna
Naturally.
「当然だ」

Without a doubt

「間違いない」という意味です。

Dan
Wait, are Ally and Chris dating now?
「待って、アリーとクリスは今付き合っているの?」
Martin
Oh yeah, without a doubt.
「ああ、間違いない」

Clearly

これも「明らかに」、「当然」という意味です。

Olivia
Oh no, I think we ordered the wrong color!
「いやあ、注文した色を間違えたみたいだ!」
Matt
Clearly.
「明らかに」

Obviously

「当たり前」を意味する単語です。

Tom
Tokyo is in Japan, right?
「東京は日本にあるよね?」
Jack
Obviously.
「当たり前でしょ」

Duh

英語の「duh」は一般的に皮肉や軽蔑の表現として使われます。これは、話し手が聞き手の発言や行動が明らかや当然であると感じた場合に用いられる単語です。

ただし、「duh」は口語表現であり、公式なコミュニケーションでは使わない方がいいです。また、人によっては侮辱的または不適切と受け取られる可能性があります。

Will
Your dog is shedding so much hair!
「犬の抜け毛、やばいね!」
Chloe
Duh. It's summer.
「そりゃそうだよ。夏だもん」

「でしょうね」と相槌をうってみよう!

今回紹介したように、明らかなことや当たり前のことに対して相手と同意する際に使う「でしょうね」や「だろうね」のような表現は、英語にも存在します。

ピッタリと一致する表現はないかもしれませんが、同じニュアンスを伝えることは可能です。

今回取り上げたフレーズを活用して、より自然な英語表現を楽しみましょう!