DMM英会話 ブログ 英語を学ぼう

これは覚えておきたい!「担当者」や「責任者」を意味する英語表現

これは覚えておきたい!「担当者」や「責任者」を意味する英語表現

仕事やイベント、プロジェクト、ボランティアなど、さまざまな場面で「担当者」という単語が使われます。

日本語の「担当者」という言葉は大きな範囲で用いることができますが、英語で「担当者」は、場面によって使い分けられることが多いです。

そこで今回は、いくつかの「担当者」表す英語表現をご紹介していきたいと思います。 

「担当者」を表す単語 

店の担当者2人

Leader 

PIC が責任者、リーダー的存在をイメージさせる「担当者」という表現だと説明しましたが、そのまま leader(リーダー)という単語を使っても「担当者」と訳すことができます。

他にもリーダー的ポジションにあたる manager(マネージャー)や、supervisor(監督者/管理者)、boss(主任/上司)、chief(長)なども、「担当者」と訳すことができます。 軍隊では、commander(指揮官)という呼び方もありますね。

He is our new project leader. 
「彼が新しいプロジェクトの担当者(リーダー)です」 

Person responsible 

Person responsible には、「責任者」という意味があり、「担当者」と訳すこともできます。

He is the person responsible for the job. 
「彼はその仕事の担当者(責任者)です」

Executive 

Execute は、「執行する/実行する」という意味のある単語で、executive はビジネスの場では「重役である人」、「幹部」などを指します。

取締役やCEO(最高経営責任者)もこの executive に当たります。企業のなかで上級管理職についている人、つまりは責任者を指すので、「担当者」と訳すことができます。

She started as an entry-level clerk, then quickly moved up through the ranks to become the firm's chief executive. 
「彼女は初級事務員から始めたのち、最高経営責任者となるべく素早く昇給した」

Administrator 

Administrator にはその学校やビジネス、政府業務などの「管理者」や「行政官」という意味があります。管理をする人、つまりはそのビジネスの管理担当をしている人ですから、もちろん「担当者」と訳すこともできます。

Administrator は、ビジネスを管理する、上の立場にあるものを指すので、日本語のように気軽に個々のものを担当する人表すような「担当者」ではありません。

また、管理者を表す administrator や、秘書的ポジションである administrative assistant、そして管理当局や執行部を指す administration、事務作業を表すadministrative work、これらすべて admin(アドミン)と省略して使われることも多いです。  

The new administrator in Accounts is fantastic. 
「新しい経理担当者は本当に素晴らしい」

Representative 

Representative には、「代表者」や「代理人」という意味があり、よく聞く「担当者」を表す単語の1つです。省略して Rep(レップ)のように表現されることが多いですよ。 

そして、さまざまな representative が存在します。会社の営業マンや代理人、あるいは企業に勤めていて、その会社の製品を売り歩いている人(出張員)などをを指すことも。しかし、日本語で気軽に使える「担当者」と違い、基本的には高めの役職を持つ人物を指します。 

また、この単語は、部門を指す単語と一緒に使われることが多いです。なかでもよく耳にするのは sales representative(営業担当者)で、部門を表す単語が前にきます。  

The travel company decided to employ three representatives. 
「旅行会社では、3名の担当者を雇うことにしました」

Staff/personnel 

ただ単に、職員のなかでもある部門やイベントを担当している人など、リーダー的立場ではないが、ある一部のことを担当している人のことを、staff や personnel と表現することができます。この staff には「職員」、personnel には「係・社員・人材」という意味があります。 

また、どちらも個人ではなく、労働者のグループを指す言葉です。一人のスタッフと言いたい場合は staff member となります。

そして一般的に personnel は、ビジネスの場などでは一言で「人事部」として使われるケースも多いので、その点は知っておくと混乱しなくて済むと思います。 

The sales staff is highly experienced. 
「営業担当は、経験豊富です」 
All personnel are trained in safety management systems.
「担当者全員は、安全管理システムの訓練を受けています」

PIC 

PIC は、Person In Charge という表現の省略版で、一般的によく知られている「担当者」を表す表現がこれになります。

しかし、この person in charge という言葉は、ある程度役職のある方や責任者を連想させるような言葉なので、リーダー的存在である人物を指すときはこの表現が有効的です。 

I’ll transfer you to the person in charge. 
「今、担当者におつなぎします」 

部署別「担当者」を表す単語 

腕時計を見る会社員

営業担当者 

  • account executive|営業責任者(※AEと略して使われることが多い)
  • sales representative/rep|営業責任者
  • salesperson|営業部職員

広報担当者 

  • PR officer (PRO)|広報責任者(PRは Public Relations の略)
  • PR agent|広報部職員 

人事担当者 

  • HR administrator|人事管理者
  • HR contact|人事部窓口
  • HR professional|人事部職員

採用担当者 

  • (Job) Recruiter|採用責任者
  • Hiring Manager|採用責任者
  • Recruitment department staff member|採用部門職員

メールで使われる「担当者」 

メールを送る際に、誰が自分のメールを確認するのかわからないという場合があると思いますが、そのようなときは「ご担当者さまへ」と宛てると、誰が確認してもその人に送られているニュアンスを出すことができます。

日本語のメールでも同じだと思いますが、英語では以下のように表現することができます。

  • Dear Sir or Madam|ご担当者さま
  • To Whom It May Concern|ご担当者さま 

しかし、この2つのフレーズは、古臭く聞こえたり、相手の名前を知らないことで書き手が怠惰に見えるという意見もあります。そのため、控えめに使うのがよいでしょう。

また、別の方法として、特定の人ではなく、特定の部署や役職に宛ててメールを送ることができます。そしてシンプルに Greetings/Hello. と記載することもできます。

まとめ 

いかがでしたか?

日本語でいう「担当者」には、高い役職を持つ責任者というよりは、それぞれの部署やイベント、個々の作業など、あるものを担当している人物を表すようなイメージがあります。

一方で、英語で「担当者」を表す単語はほとんど、それぞれの部署のトップを表すような「責任者」というイメージがあります。 

英語には、たくさんの「担当者」を表す単語があります。これらを使い分けるには、「担当者」という訳で覚えるよりも、役職や部署の名前を覚えるようにするといいのではないかと思います。