DMM英会話 ブログ 英語を学ぼう 英語学習法

親御さん必見!3ステップであなたの子どもを英語好きにするための学習・教育方法とは

親御さん必見!3ステップであなたの子どもを英語好きにするための学習・教育方法とは

その昔、子どもの習い事といえばピアノやスイミング、そろばんなどが定番でした。
ところがここ数年で「国際化」「グローバル化」といった言葉を耳にする機会が多くなり、英語の必要性を感じた親御さんが子どもを英会話に通わせることが非常に増えています。

ところが親御さんの「子どもに英語を話せるようになってほしい」という願いとは裏腹に、いざ英語を習わせてみると思ったほど長続きしなかったり、中には英語を嫌いになってしまうことも多いとか。

なぜ英語学習が長続きしなかったり、英語嫌いになってしまうのでしょうか。
今回は英語学習を飽きさせず、英語好きにするための学習方法を紹介します。

ポイント1:最初は英語に慣らすことが大切

英語に慣らす

幼児に英語の勉強を始めるときに大切なことがあります。それは「まず英語に慣れる」ことです。

なぜ英語に慣れることが必要なのかというと、英語に馴染みがない子どもが親御さんに突然「今日から英語を勉強します」といわれても積極的に取り込むことができる子どもはほとんどいません。

そこでまずは英語を日常生活のなかに取り入れて「英語に慣れる」ことが大切です。

英語に慣れるためにはCDやDVD、またYoutubeなどを使って英語の音楽を聞くのが効果的です。最初の頃は一緒に歌ったりせずにBGMとして流しておくだけでOKです。

最初に流す曲は「きらきら星」といった子どもが日本語で知っている曲の英語版を流してあげると、子どもはメロディーを知っているぶんだけ早く英語の歌詞にも慣れてくれます。

英語の歌詞がある日本で馴染みのある童謡の例

きらきら星Twinkle twinkle little star
メリーさんの羊Mary had a little lamb
ジングルベルJingle bells
ドレミの歌Do Re Mi
幸せなら手を叩こうIf You're happy, and you know it
ロンドン橋落ちたLondon bridge is falling down
ゆかいな牧場Old MacDonald had a farm

また少し慣れてきたら音楽を流している時、歌を歌ってあげると、子どもはより英語の歌詞に興味を持ってくれます。
そしてさらにもう少しすると一緒に歌ったり、音楽に合わせて踊ってくれるようになります。

もうこの時点で子どもは「英語」という存在にだいぶ慣れているはずです。ここから徐々に英語を「学ぶ」環境にしていきましょう。

ポイント2:英語は勉強ではなく遊びの一種

英語は勉強ではなく遊び

6歳未満の小学校に入る前の子どもを机の前に座らせて、何か1つの科目を勉強させるのはなかなかできることではありません。
ましてや自宅での勉強となると、周りにはテレビやオモチャといった誘惑がたくさんあるので、どうしても気が散ってしまいます。

また、小さな子どもは大人のように英文や単語を暗記することはなかなかできません。
たとえ覚えたとしてもすぐに忘れてしまいます。ましてや文法を理解させて覚えされるのは現実的ではありません。

そこで「英語を勉強する」のではなく、遊びの一環として英語で学びながらインプットの量を増やして、日頃から英語を使う環境を与えましょう。

例えば、イラストと英語が描かれたフラッシュカードを使って神経衰弱をしたり、英語の絵本を読み聞かせたり、英語を使った簡単なゲームを一緒にするだけで子どもの英語力はドンドン伸びていきます。

以前、無料で始められる教材を別の記事でご紹介していますので、こちらも興味がある方はご覧ください。

関連リンク
まずは無料で始めてみよう!0〜6歳向けの英語教材7選

英語を使った簡単な遊び:宝探し

宝探し

英語を使った宝探しは、英語で簡単なヒントを上手に出してあげることで「遊び」と「勉強」をバランスよく両立させることができます。

探すものは子どもがすでに知っている単語を使ったものはもちろん、まったく知らないものまでその子の英語力に合わせて使うことができます。

まずは子どもに英語で問題を出します。

mom

Can you find an apple?
(りんごを見つけられる?)

mom

Where is an apple?
(りんごはどこでしょう?)

はじめのうちは "Can you find(探せる?)" という表現も知らないので、戸惑うかもしれません。そんなときは "Apple探せる?" と聞いてみたり、『 "Can you find" は「探せますか?」っていう意味だよ』と教えてあげましょう。

また "Apple" の意味が何か知らなければ、できるだけシンプルな英語を使ってヒントを出してあげます。

mom

Apple is a red fruit.
(Appleは赤い果物だよ。)

mom

It's on the table in the kitchen.
(キッチンのテーブルの上にあるよ。)

mom

It's next to the banana.
(バナナの隣にあるよ。)

mom

You had 2 slices of apple this morning. (今朝、二切れAppleを食べたよ。)

英語で子どもにヒントを出すことで、親御さんの英語力アップにも繋がります。ぜひ子どもと一緒に英語に取り組んでみてください。

このようなゲームを通して英語を勉強すると「Apple=りんご」と名詞を1つ覚えるだけでなく、 "fruit" や "red" といったりんごにまつわる単語を覚えたり、 "next to the banana" や "on the table" 、 "in the kitchen" といった前置詞を使った表現も身につけることができます。

英語を使ったゲームをやっていると、「〇〇って英語でなんていうの?」と質問してきたり、自ら簡単な英語を話し始めるようになります。
そこまで来ると「英語を学ぶ」準備が整った証拠です。英語の勉強をそろそろ始めましょう。

ポイント3:英語のみで書かれた教材を使おう

ネイティブから英語を学ぼう

大人になってから英語を勉強すると、文法がなかなか頭に入ってこなかったり、単語の聞き取りや発音がなかなか上達しなかったりしますね。

なぜ大人になってからは英語が上達しにくいのでしょうか。
大人になると「日本語」の概念がすでに出来上がっているので、日本語と違う語順の文法はなかなか身に付かず、また聞き取りや発音は "Right" も "Light" も「ライト」、さらに "Think" も "Sink" も「シンク」というカタカナに置き換えられてしまうからです。

ところが子ども、特に未就学児の場合は日本語がまだ未発達なので、英語がネイティブの子どもが英語を習得するのと同じように、文法は自然と身につき、聞き取りや発音はカタカタに置き換えることがありません。

英語圏の子どものように英語を身につけるためには、英語のみで書かれた教材を使うことが望ましいです。

ここでは世界的に有名な英語教材を2つ紹介します。

Let’s Go Fourth Editionシリーズ

let's-go-01
(参考:DMM出版提携教材

"Let's Go" はオックスフォード大学出版が作った非英語圏の子どもを対象にした教材で、自分で英語を使ってコミュニケーションすることができるようになるために作られています。

対象年齢は幼稚園入学前の子どもから中学生くらいまで。英語レベルに応じて6段階の教材が用意されています。

以前、DMM英会話ブログではLet's Goの魅力とおすすめの使い方を紹介していますので、ぜひそちらもご覧ください。

関連リンク
子どもが英語に夢中になるLet’s Goの魅力とおすすめの使い方!共著者の仲田利津子先生にインタビュー

Side by Side Third Editionシリーズ

side-by-side-01
(参考:DMM出版提携教材

"Side by Side" は世界的に有名な英英辞書 "Longman Dictionary(ロングマン現代英英辞書)" の出版社ピアソン・ジャパンのベストセラーで、世界中でもっとも多く英語学習者に利用されている教材の1つです。

"Let's Go" 同様、幼稚園入学前の子どもから中学生くらいまで、英語レベルに応じて4段階用意され、各章ごとに文法やフレーズの復習が多く組み込まれており、スピーキングやリスニング、さらにリーディングやライティングをバランスよく学ぶことが出来ます。

"Side by Side" もDMM英会話ブログで特徴や活用術などを紹介しています。

関連リンク
DMM英会話で利用出来る!出版社提携教材SIDE by SIDEを徹底解説

まとめ

小さな子どもの英語学習は効果が出るまで時間がかかります。
だからといって早く上達させようと勉強を強要したり、思うように勉強しないからといって叱ったりしてはいけません。英語嫌いになってしまうかもしれません。

まずは子どもの英語学習の基本は「英語を楽しむこと」です。

英語学習を遊びの一環に取り入れて、親御さんも子どもと一緒に英語を楽しみながら、英語を勉強していきましょう。