目次
こんにちは、りっかです。
夏の高揚感もすっかり冷めいりましたね。今年も終わりに近付いてきました。
今年の始めに立てた抱負、目標の進み具合などはいかがでしょうか。
空気は澄んで涼やかに、心落ち着くこの季節。
今一度、自分の心と向き合い、今年中にやり切りたいことへじっくり取り組むのもいいですね。
さて今回は、とても良質と高評価をいただいているDMM英会話ブログの英語学習記事の中より、
英語を上達させるためのおすすめ学習法記事
を厳選し、私独自の目線でレベル別にご紹介いたします。
紹介されている英語学習方法などを実践してみたら、あら不思議。
英語がいつの間にかスラスラ口から出てくるようになって、ネイティブの会話にもついていけるようになっちゃった!
なんて、ワクワクする夢をみながら楽しく英語を勉強しましょう。
1.気軽に楽しく英語学習スタート!は要注意。スターター向け学習法
...心からお詫び申し上げます。
気軽に楽しくという心持ちで英語学習をスタートさせた方の多くが、ほとんど英語が身につかないまま英語学習をやめてしまっています。
なんとなく英語学習教材を買ってみたり、いきなりオンライン英会話レッスンを始めてみたり、英会話スクールに通ってみたり、英語フレーズ本を読んでみたり。
最近は英語で会話をする集まりやパーティなどにいきなり参加するという方も多いようです。
おそらく、中学校、高校と英語を勉強し、基礎はできているからいけるんじゃないかな?と思うのかもしれないのですが・・・・残念ながら、今まで勉強してきたことは読み書きテスト用基礎知識であり、英語を話す、相手の話しを理解するという「会話」にはつながりにくいのです。
こちらをまずしっかり心に留めて、効果的な学習をスタートさせましょう!
最初が肝心!英語学習スタート時はこの順番がおすすめ!
1 基礎文法の学習と発音の練習を同時に始めよう!
【基礎文法】学習法:中学校1年生〜3年生の英語文法ドリルなど
単語さえ知っていれば大丈夫、なんていう方も多いですが、単語だけではほとんど会話になりませんし、とても英語が話せるとは言えません。一つの単語にもいくつも意味があるので、単語を並べるだけでは誤解も招きやすいです。
まずは、中学校1年生〜3年生の英語文法ドリルなど、基礎文法の復習を一通り素早く終わらせ、正しい語順で話すための基礎を固めましょう。
【発音】学習法:シャドーイング
カタカナ英語で大丈夫、とよく言われますが、文法が正確かつ話の内容から言いたいことを相手が理解してくれない限り、カタカナ英語では会話がうまくいかないことが多いです。また、発音の微妙な違いでも、やはり誤解を招くことが多いので要注意です。
シャドーイングは発音矯正だけでなく、リスニング、英文の感覚、発話の瞬発力、正しいスピーキング力の向上に効果的です。
※参考記事:
・【危険な英語10選】ネイティブに誤解される要注意表現まとめ
・日本人は世界でもトップクラスの訛りっぷり!? 英語の発音のルールと、世界を旅して気付いた大切なこと
・“英語学習の原則”まとめ!上達した全ての人がスタートからやっていた3つのこと
2 言えない英語を知る為に英語で話す。言いたいことをメモして正しい英語表現を覚える
学習法:オンライン英会話レッスン
文法の勉強も、発音練習も、自分が実際に頻繁に使う英語であればあるほどインプットの効率は上がります。
自分が言いたいこと、自分が普段どのような言葉を使っていて、それらを英語ではどのように言うのか、を知るために、英語での会話を実践しましょう。
ただし英語学習スタート時に、英語を話す会や交流パーティに行っても、英語が話せないということを実感するだけであまり意味はありません。
可能であれば、常日頃から自分が口にした言葉を「これって英語で何て言うんだろう?」と考えしっかりメモして、自分なりに英語にしてみましょう。毎日レッスンで講師に正しい英語表現を教わり、練習しましょう。
お待たせしました。おすすめ記事です
“英語学習の原則”まとめ!上達した全ての人がスタートからやっていた3つのこと
発見!英会話が上達しないたった一つの原因と「上達したい人のための練習法」
オンライン英会話は「学ぶ」じゃなくて「使う」が正解!? 誰も教えてくれなかったオンライン英会話の正しいはじめ方
話せる英語を手にいれるための特別英語講座、ユーザーモニターの英語学習レポートもおすすめ
ポイントはレッスン前の3行エッセイ! ひとことでは終わらない英語力を身につけよう【#2】第2週目メンバーレポート
英語のリズムと発音の練習を繰り返して英語の感覚を身につけよう【メンバールームレポート#3】
2.言いたいことをスラリと言えるようになりたい!中級者向け学習法
自分が楽しめる方法でとことん英語に浸かろう!
Vougeの表紙を飾る年収8億円のブロガーとは?!いま注目の海外ファッションブロガー5選
英語の勉強にLet’s Subscribe! YouTubeチャンネル ベスト10 in アメリカ
春から始める新 ”英語” 生活、学生も社会人も新たなスタートを切るなら今!
これで全米と一緒に泣ける!映画にまつわる英語表現55選
2015年はIoT元年!いま注目のガジェットまとめ5選
英語で情報収集するなら押さえておきたい海外メディア25選まとめ
使えるフレーズや単語をとことん覚えよう!
日常会話が簡単なんてウソ!?日本人が100%つまづく英語フレーズ
例文で覚えたい“get”の使い方まとめ60選
「わからない!」それでも落ち着いて聞き返したいときに使える英語表現34選まとめ
使わずにはいられなくなる?! 英単語帳『DUO 3.0』を使った最強の学習法!!
しっかりアウトプットしよう!
完全活用法!オンライン英会話で伸びる人の三原則と伸びない人がしているただひとつのこと
外国人の友達を作りたいなら!英語で話す機会を増やせるサービス「Meetup」がオススメ
△英語のコソ練に最適オンライン英会話レッスン!さっそくコソ練する
3.ネイティブが驚くくらい表現も発音も上達させたい!上級者向け?学習法
夏休み中に絶対見る!英語学習にも最適なTED動画10選(ビジネス編)
「枕ことば」は英語でも表現できる! おもてなしの心で一流接客英会話
【危険な英語10選】ネイティブに誤解される要注意表現まとめ
4コマ漫画で英語も日常会話もわかりやすく!かわいいイラストで英語学習!【オススメ教材#1】
4.モチベーションアップ!!と、やる気がなくても英語学習を継続するコツ(りっかコラム)
「英語を話せるようになろう!」
「英語ちょっと話せるようになったけど、もっとスラスラといろんな表現で話せるようになりたい!」
と、意気込んでみるものの、ついサボりがちになり、いつの間にかほとんど英語に触れなくなってしまって、心の隅では「ああ、英語やりたいなあ」と思いつつ何もしない・・・。
あるあるですね。(個人的に)
人に行動を促す動機=モチベーション
モチベーションとはやる気、と言い換えることもできますが、もっとシンプルに「それをする理由」と捉えると、やる気はなくても行動はできます。
「それをする理由(行動動機)」の代表的なもの
1・単純にそれをするのが好き
2・お金になる
3・幸福感が得られる、楽しい
4・人(社会)のためになる
5・自分のためになる(夢、理想)
6・それをする義務がある
7・それをする必要がある(仕事上の理由など)
行動動機にはだいたい、このようなものが挙げられます。
まず、自分はどの動機なら一番行動しやすいか、を考えてみてください。
次に、想像力を働かせて英語学習をその行動動機に結びつけてみると、やる気あるなしにあまり関係なく、少なくとも日常生活の中で英語に触れる時間がある状況を作ることができます。
例えば私は、「1・単純にそれをするのが好き」「6・それをする義務がある」と英語を結びつけていました。
英語学習中の人たちを集めて、英語を勉強するイベントを定期的に開催したり、毎週、外国人と日本人が集まり英語でおしゃべりする会を主催することで、あまりやる気がでなくても英語と関わり続けてきました。
ふとした瞬間に英語力をもっともっと向上させたくなって必死に勉強をすることもごく稀にありました。
個人的に一番良いのは「3・幸福感が得られる、楽しい」だと思っています。
最近ようやく英語が少し話せるようになってきて、オンライン英会話レッスンの講師といろいろな話をするようになりました。
先日、いつものルーマニアの講師とのレッスンの最中、PCを窓に寄せ、画面越しに東京の景色を見せました。私がいた場所は恵比寿ガーデンプレイスタワー21F。東京タワーや、スカイツリーまで東京を一望できます。
日本、特に東京は他の国の人にとって憧れの街なので、講師は「ビルばかりだね」と笑いながらとても喜んでくれました。
私は講師から、自分が住む街のことやルーマニアの素晴らしい自然についての話しを聞き、お互い遠く離れた場所にいながら自分たちの暮らす街について知る事ができました。
英語が理解でき、理解してもらえるというのは、ただの会話を超えた、とても幸せで楽しい体験ができる素敵なことだと感じました。
「めちゃくちゃ英語勉強したい!!英語の勉強が楽しくて仕方ない!!とことん英語を上達させてやる!!」
という、強いやる気を沸き立たせるには特別な理由が必要です。
もし、その特別な理由が見つからないけれども英語の勉強を継続して、英語を上達させたいという気持ちがあるなら、その気持ちを大切にしてあげてくださいね。
余談ですが、現在4ヶ月間とことん英語学習をするレッスンモニタープロジェクトを実施しています。
11人のメンバーは「7・それをする必要がある」に飛び込んできてくれました。
毎日英会話レッスンをする、定期英語講座を休まない、毎週必ずレッスン動画付きのレポートを提出する。など厳しい条件の中、日々徹底的に英語学習に取り組んでいます。
「やらなきゃいけない」という必要に迫られた状況では精神的に負担になりがちですが、メンバーは少し違うようです。
「他のメンバーと一緒に英語学習をしていて、お互いに質問しあったり、ライバル意識を持ったり、頑張っている姿に励まされたりして、今までで一番真剣に英語学習に取り組むことができている」と、英語学習を楽しんでいる様子です。
一緒に英語学習をする仲間がいることが「やる気」につながる一因にもなるんですね。
現在モニターメンバーと一緒に英語セッションにご参加いただける、生放送の英語講座(レッスンモニタープロジェクト英語セッション“話せる英語を手にいれるために僕らがすべきこと” 全10回)をご用意しています。
(毎回視聴者プレゼント実施中!)
またメンバーの学習レポートを動画付きで毎週更新しています。オンライン英会話レッスンの効果的な方法やおすすめ講師など、役立つ情報がたくさんレポートされていますので、みなさんの英語学習のご参考になると嬉しいです。
Twitterでは、「#DMM英会話」のハッシュタグで、DMM英会話ユーザー様同士レッスンの状況をお互いにシェアしたり、「こんなときどうしてる?」という質問を投げかけあったりしています。
さらに、ハッシュタグ「#DMM英会話4ヶ月モニター」では、モニターメンバーが英語フレーズや、日常生活をアップしています。
もし、「やる気がほしい!」と思ったら、一度覗いてみてくださいね。
レッスンモニタープロジェクト英語セッション
“話せる英語を手にいれるために僕らがすべきこと” 全10回
< <毎週生放送限定プレゼント企画実施中!>>
毎囘、生放送内でモニターメンバーが合言葉を伝えます。当日中にtwitter「#DMM英会話4ヶ月モニター」のハッシュタグで合言葉をつぶやいてくれた方の中から抽選で1名さまに豪華プレゼント!
メンバーへのメッセージや、セレンさんへの質問も大歓迎!
Tweet #DMM%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B14%E3%83%B6%E6%9C%88%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC
モチベーションアップのためのおすすめ記事
ハリウッドで活躍する若手コンセプトアーティスト 田島光二が「世界一」を目指し続ける原動力とは
真夏の夜に、英語恐怖体験会談はいかがですか?【4ヶ月モニターメンバーインタビュー其の一】
挫折する前に知ってほしい! 英語を学ぶ全ての人が必ずぶつかる『7つの壁』と乗り越え方
5.まとめ
英語学習は、初めは全然楽しくないと感じる方が多いです。
それでもなんとなく英語とふれあい、少しずつ英語が話せて聞けてくると
ある日ふと「あ、英語楽しい」と感じる瞬間があります。
その時感じた「楽しい」の気持ちは、英語学習を続けるともっともっと大きくなります。
すでに英語がある程度話せるようになって、楽しくオンライン英会話レッスンをしていたり、旅行へ行って現地の人たちとの交流や、英語の本を楽しんだりしているみなさん。
その楽しみを他の人にもシェアしてあげてみてはいかがでしょうか?
だれかのためになるって、とっても素敵です。
あなたがシェアした英語フレーズをだれかが実際に覚えて使って、英語の楽しみを感じるかもしれません。
英語学習は世界への扉です。
田島さんのインタビューで語られていたような、「英語が話せなくてチャンスを逃す」時が自分にはないなんて、そんなのわかりません。
日本を飛び出すほどの大きな気持ちで、のんびり楽しく
秋の英語学習、みんなで一緒にがんばりましょう!
りっか
< <英語学習に疲れた頭をリラックスさせたい方におすすめ!>>
●実は温泉大国!?ニュージーランドの温泉街「ロトルア」で異国の温泉文化を満喫!
●ウユニ塩湖の絶景の中で世界各地でヘアカットしながら旅する美容師 “桑原淳” に髪を切ってもらいました
●【ウユニだけじゃないボリビアの3つの魅力】恐怖のデスロード/セクシー団地妻とプロレス/ワンコインでパーマ
- Recommended Series オススメの連載