目次
皆さん、SNS上で英語のおもしろ投稿を読まれたことはありますか?
中には、思わず笑ってしまうようなものが多くあります。英語だと理解するのが難しいと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はとてもいい勉強になります。
ここでは、ツイッターやインスタグラムの面白投稿の微妙なニュアンスや意味を日本語で解説しながら紹介していきます。英語学習がてら、ジョークの使い方も覚えちゃいましょう。
人気のSNS 英語投稿15選
①布団に恋してる
I'm in love with my bed, but my alarm clock won't let us be together.
— FUNNY TWEETS (@JokesMemesFacts) June 28, 2018
I'm in love with my bed, but my alarm clock won't let us be together.
私はお布団に恋してる。だけど目覚まし時計が私たちのこと許してくれないの。
なんともキュートなツイートですね。目覚まし時計に起こされる情景が目に浮かびます。
"In love with~" で「~に恋している」です。
②「LOL」へ
Dear LOL,
Thanks for being there when I have nothing else to say.
— FUNNY TWEETS (@JokesMemesFacts) June 26, 2018
Dear LOL, Thanks for being there when I have nothing else to say.
LOLへ、他に言うことがない時にそばにいてくれてありがとう。
"LOL" は "Laughing Out Loud" の略で、日本語で言う「(笑)」に当てはまります。
"Thanks for being there" の直訳は「そこにいてくれてありがとう」ですがこの場合、「(いつでも使えるように)存在してくれてありがとう」というニュアンスになります。
日本語でもメール等のやり取りで相手の返事に他に言うことがない時(笑)を使うことがありますよね。
③GFを探せ
trust me im trying pic.twitter.com/sqRcqzMM38
— Funny Tweets (@tbhFunnyMeme) January 4, 2018
Trust me I'm trying.
信じて。すでに頑張ってるから。
数学の問題にツッコミを入れているこちらのツイート。
"GF" は "Girlfriend(彼女)" の略です。
「GFを探せ」という数学の問題文は「彼女を探せ(作れ)」とも受け取れるので、投稿者はこれに対して「言われなくても頑張ってるよ」とコメントしているわけです。
④ボスニアとクロアチア
Bosnia: I wanna swim.
Croatia: Nah.ボスニア:僕、泳ぎたいな。
クロアチア:いや~。無理だね。
これはボスニアとクロアチアの地形を見れば意味が分かるジョークですね。
"Nah" というのは "No" の砕けた言い方で口語的。
⑤自分の未来像
Who I thought I'd be when I grew up vs. who I became.
将来こうなると思い描いていた自分(想像) VS 実際の今の自分(現実)
現実と想像がかけ離れることってありますよね。
そんなとき、英語では "expectations vs reality(理想 vs 現実)" と言う表現がよく使われます。
この場合、左が "expectation(想像、理想)" で右が "reality(現実)" です。
⑥子供時代
7 year old kids today: iPhones and iPads
Me when I was 7:今の7歳児:iPhone と iPad
私が7歳だったころ:
今では小さい時からでも携帯や機器を持つことが多くなりましたが、昔はそんなのなくて、自分が7歳の時は扇風機で遊んでた!という投稿。
⑦シリアル
I just love how cereal never lets you down.
Like, you’re 7 years old, watching cartoons—cereal.
You’re a poor college student—cereal.
You’re an exhausted mother who’s not cookin’ dinner because those little heathens won’t eat it anyway—cereal.— Scary Mommy (@ScaryMommy) July 2, 2018
I just love how cereal never lets you down.
Like, you’re 7 years old, watching cartoons—cereal.
You’re a poor college student—cereal.
You’re an exhausted mother who’s not cookin’ dinner because those little heathens won’t eat it anyway—cereal.シリアルの良いところはどんな時でも私たちを裏切らないこと。
例えば、7歳でアニメを見てる時も、シリアル。
貧乏な大学生の時も、シリアル。
どうせかわいい子供たちは食べてくれないと思って夜ご飯を作らない疲れきった主婦も、シリアル。
よく朝食に食べられるシリアル。
牛乳をかければ十分な栄養を取れるうえ、安く、腹持ちもいいので老若男女問わず多くの人に食されていますね。
そんな、どんな時でも助けてくれるシリアルに感謝の気持ちを面白おかしく表したツイートです。
⑧一人っ子
If you are trying to decide if having kids is right for you, my son just said, "As an only child I get all your stuff when you die."
— beth, an alien™ (@bourgeoisalien) March 28, 2015
If you are trying to decide if having kids is right for you, my son just said, "As an only child I get all your stuff when you die."
子供が欲しいかどうか悩んでいる人へ。私の息子はこう言いました。「一人っ子はね、ママが死んだときママのもの全部もらえるよ」
一人息子の思いもよらぬ発言。
”Only child” は「一人っ子」という意味です。
⑨友達の数
My friend count at different ages:
5 years old: 8-10 friends
10 years old: 5 friends
16 years old: 3 friends
21 years old: 2 friends
25 years old: 2 friends
30 years old: spouse ?— Introvert Life (@IntrovertLiving) July 2, 2018
My friend count at different ages:
5 years old: 8-10 friends
10 years old: 5 friends
16 years old: 3 friends
21 years old: 2 friends
25 years old: 2 friends
30 years old: spouse年齢別の私の友達の数:
5歳: 8~10人
10歳: 5人
16歳:3人
21歳:2人
25歳:2人
30歳:配偶者
年を重ねるにつれ、友人関係も深く狭くなっていくことがあります。
この投稿者も徐々に友達の数が減っていき、最後には ”spouse(配偶者)” だけが本当の友達だと感じるようになったのですね。
⑩夏休み
Me: I can’t wait for summer.
*summer starts*
Me: I can’t wait for school start!
*school starts*
Me: I can’t wait for summer.Repeat. Forever.
— Sarcastic Mommy (@sarcasticmommy4) July 1, 2018
Me: I can’t wait for summer.
*summer starts*
Me: I can’t wait for school start!
*school starts*
Me: I can’t wait for summer.Repeat. Forever.
私:夏休みが待ちきれない
~実際に夏休みが始まる~
私:学校始まるのが待ちきれない!
~実際に夏休みが始まる~
私:夏休みが待ちきれない永遠に繰り返し。
学生にありがちなことですね。いざ、夏休みが始まると学校に行きたいと思う方も多いのではないでしょうか。
ここでは、”summer” としかありませんが、「夏休み」と同じ意味です。
”I can’t wait for summer(夏/夏休みが待ちきれないよ!)” は年齢関係なく、よく使われるので是非、覚えてみてください。
⑪恐竜がいた時代
Letting my kid watch Jurassic Park for the first time.
Me: This came out in 1993. This came out when *I* was *your* age.
Kid: Oh, like when the dinosaurs were really still around?
— Ashley Austrew (@ashleyaustrew) July 4, 2018
Letting my kid watch Jurassic Park for the first time.
Me: This came out in 1993. This came out when *I* was *your* age.
Kid: Oh, like when the dinosaurs were really still around?初めて子供たちに映画「ジュラシックパーク」を見せた。
私:これね、1993年に公開されたんだよ。私がまだ君たちの年齢だったころに。
子ども:それって、まだ本物の恐竜がいた時代?
何ともかわいらしいお子さんの返答ですが、お母さんからすると無意識に年を感じてしまいます。
”come out” は、様々な意味があり、文章によってその意味を読み取らなければいけません。
この投稿の "come out” は映画が世に出てくること、つまり「公開された」という意味です。
⑫フィッティングルーム
Why do they call it a fitting room when nothing ever fits?
— ᴀᴀʀᴏɴ ᴡɪᴇɴᴇʀ (@Wieneraaron) February 17, 2018
Why do they call it a fitting room when nothing ever fits?
どうしてなにも “fit(サイズがあう)“ しないのに ”fitting room(試着室)” っていうの?
これは、いわゆる英語のダジャレです。
"fit(サイズがあう)" と "fitting room(試着室)" がかかっています。
⑬犯人探し
Me trynna find the person that’s been spending all my money pic.twitter.com/GJGcsLW9iL
— kertdavert. (@trashkert) April 10, 2018
Me trynna find the person that’s been spending all my money.
私のお金を全部使った人が誰か探し当てようとするときの私。
“trynna” は “trying to(~しようとしている)” の口語的な省略です。
”has been ~ing” で「~している(現在完了進行)」なので、過去~今までずっとお金を使っているということになります。
後ろの指名手配犯の絵が本人になっていますね。本当は自分がお金を使っていることはわかっているのです。
⑭ハーツ
FRIEND: what's new?
ME: my wife left me for some guy at that rental car company
FRIEND: hertz?
ME: yeah [holding back tears] it really does
— Terry F (@daemonic3) June 5, 2018
FRIEND: What's new?
ME: My wife left me for some guy at that rental car company.
FRIEND: Hertz?
ME: Yeah [holding back tears] it really does.友達:最近どう?
私:妻がレンタカー会社の誰かと付き合ってるみたいで家を出ていったよ。
友達:Hertz?
私:うん、とっても。(涙をこらえながら)もう本当に…。
これもダジャレです。Hertz はアメリカなどでよく見かける大手レンタカー会社です。
ダジャレになっているのはこの ”Hertz” の部分。レンタカー会社の名前が "hurts(痛む)" と同じ発音なのです。
友達は、「そのレンタカー会社って Hertz のこと?」と聞いているのですが、投稿者は「心痛む?」と受け取って返事をしています。
⑮気まずい瞬間
That awkward moment when you get mad at someone, slam the door, then you realize you forgot something, so you have to go back.
— FUNNY TWEETS (@JokesMemesFacts) July 16, 2018
That awkward moment when you get mad at someone, slam the door, then you realize you forgot something, so you have to go back.
誰かにすごくイラついてドアをバン!と閉めて出て行った後に、忘れ物を取りにいかなければいけないと気付き、戻る時の気まずさ。
"awkward moment" は気まずさやぎこちなさを表すときに使います。そもそも ”Awkward” というのは「なんかちょっと変」という意味を持ちます。
ここでは、怒って勢いよく出て行ったのに、忘れ物を取りに戻らなければいけなくなり、怒った相手とすぐにまた顔を合わせる時の気まずさを表現しています。
まとめ
いかがでしたか?
冗談は、他言語を学ぶ上で最後のステップと言われているぐらい理解が難しいです。英語のジョークも、意味やニュアンスを知らないと理解が難しいものが多くあります。
ここに載せたジョークを何個か覚えて友達に英語で教えてみましょう。他の人に話すことで自分でも改めて理解でき、良い勉強になります。
ツイッターやインスタグラムには、スラングやことわざなど勉強になるものも多いので積極的に活用してみてください。
- Recommended Series オススメの連載