
「学生時代は英語がビリだった」― 25歳で英語を学び直し、社内通訳者として活躍する安藤みやこさん
日本語を話せない海外メンバーのミーティングや、社内でのコミュニケーションを円滑にする役割を担う、社内通訳という仕事。 今...
【イギリス留学体験記】留学決心から現在のキャリアまで
留学をしたいと考えている人、留学することが決まっている人の中には、留学体験談が書かれたネット記事を読みあさっている人もい...
受験英語から“使える英語”へのステップアップ法|準ミス東大 大野南香さん
こんにちは! 東京大学教養学部理科2類2年の大野南香(@lespros_minaka)です! 今回は、私が受験を終えてす...
【1月1日スタート】あなたの2019年の目標は?「新年お年玉キャンペーン2019」
早いもので2018年も残すところあと僅か。 この1年もDMM英会話をご利用いただき、誠にありがとうございました。 ユーザ...
結局、英単語はどれくらい覚えなきゃいけないの? 日常会話に必要な語彙力とは
こんにちは。英語ライフスタイリストのRinaです。 今回は、 「最低限の日常英会話ができるようになりたい」 でも 「新し...
英語というキーで第二の人生の扉を開く今井雄一さん【ユーザーインタビュー Vol.22】
2018年8月、記録的な猛暑のなか開催されたDMM英会話スピーチコンテスト。多くの応募の中でも、一際スタッフの目を引いた...
フィリピンの留学期間は何ヶ月がいい?期間ごとの留学効果を解説
フィリピン留学前の方で「どれくらいの期間で英語が身につくか知りたい」「留学期間を何ヶ月にするか迷っている」という方も多い...
国内独学で英検1級、TOEIC満点、IELTS8.5点を取得したATSUが明かす、英語学習の真髄とは?
筆者がとあるYouTube動画に衝撃を受けたのは今から4年ほど前のこと。 画面の中の投稿者は、ボロボロに擦り切れた単語帳...
【カナダ留学】渡航前に押さえておきたい留学の流れ
英語の語学留学先として人気の高いカナダ。その理由には治安の良さや物価の安さ、聞き取りやすいクリアな英語などさまざまな理由...
【TOEIC 初中級者向け】3ヶ月でリスニングスコアを100点UPさせるための3つの提言
TOEIC はリスニングとリーディングパートから構成されており、リスニングのほうが語彙も比較的易しいことから点数を取りや...
「親に言う前に留学の申込み完了!」超行動派の準ミス東大 大野南香さんのマルタ留学記
「東京大学受験前の模試では判定がDやE。でも『入試までになんとかすればいい』と、自分を追い込みました。それと同時期に、人...
結局、英単語はどれくらい覚えなきゃいけないの? 日常会話に必要な語彙力とは
こんにちは。英語ライフスタイリストのRinaです。 今回は、 「最低限の日常英会話ができるようになりたい」 でも 「新し...
家からリアルな英会話スキルを鍛える!効果的なコツ7選
自宅で英会話の練習をするのは、ネイティブ・スピーカーに囲まれていない場合、難しいものです。 幸いなことに、英会話の上達に...
DMM英会話で始める英語日記のイロハ【添削依頼フレーズつき】
みなさんこんにちは。元高校教員で今はオンライン英会話で講師をしていますKurumiです。 突然ですが、みなさんは普段、英...
公立高校からハーバード大現役合格の松野知紀さんインタビュー「英語力の基礎を作ったのは3年間のDMM英会話」
世界のトップ大学の1つ、「ハーバード大学」。 海外大学について詳しくない人でも、誰でもその名前を一度は聞いたことがある、...
ちょっと待った!英語初心者が最初の1週間でまずやるべき4つのこと
こんにちは。英語コーチのRieです。 英語の勉強を中学の義務教育から始めている方がほとんどだと思います。そして高校、大学...
多忙を極める脳外科医・荻田誠司さんの英検1級合格への道のり【ユーザーインタビュー Vol.26】
みなさんこんにちは。DMM英会話で講師をしている Kurumi です。 「英検1級に合格しました!」 先日、私のレッスン...
国家資格?ラオスで象使いの免許を取得してきた
まっつんです。首都ビエンチャンから世界遺産の街ルアンパバーンに移動してきました。 元々タイからベトナムに行く間の通り道程...
英語を学ぶモチベーションに!バイリンガルのメリット7選
現在、世界の人口の43%がバイリンガルだと言われています。 この数字は、一つの言語を話す「モノリンガル (monolin...
英語初心者に必要な勉強時間は? 科学的に正しい英語学習法
現在、日常で英語を話す人々は世界に15億人いると言われています。 「5人に1人は英語話者」という計算になりますから、英語...
英語初心者が3ヶ月で英語を「話せる」ようになるための勉強法
中高で少なくとも6年間も英語を勉強してきたはずなのに、「まったく話せない」と残念がっている人は多くいらっしゃると思います...