カナダへ留学するときに覚えておきたい家の探し方と注意点
DMM英会話ブログ編集部2017 12.27 Wed
限られた留学期間でどこに住むかは、留学生活がより充実したものになるかどうかを左右するとても重要なポイントです。ここでは、カナダ留学での滞在先の探し方についてご紹介します。
まずは、どんなタイプの滞在が良いかを決めましょう。滞在先には、ホームスティ・アパート・学生寮・シェアハウス・学生用レジデンスなどいろいろな形があります。それぞれの滞在先の探し方と滞在先を決める際の留意点を見てみましょう。
ホームステイ
留学エージェントか現地エージェントを通して、提携しているホームステイ先を紹介をしてもらいます。日本にある留学エージェントであれば、直接オフィスへ行って相談をすると良いでしょう。現地エージェントを通す場合は、まずはメールでコンタクトを取ってみましょう。
滞在先を決める際の留意点
ロケーションの確認
学校からはどのくらいの距離があるのか、ホームスティ先のエリアは治安が良いのか、どんなところなのかを確認しましょう。
一人部屋なのか、相部屋なのか
ホームステイであれば、個室の一人部屋の場合がほとんどですが、たまに大きな部屋に二人部屋という場合もあります。あなた自身の希望も踏まえた上で相談しましょう。
ホームスティ先の家族構成と可能であれば人種の確認
大人だけの家族なのか、小さい子供がいる家族なのかなどでその家族の生活ルーティンが変わってきます。また、どんな人種の家庭であるかを聞くことによって、宗教的な習慣や食べ物の偏りを知ることができます。ある決まった食べ物しか食べない、またベジタリアンという家族も海外には多いので事前に確認をしましょう。
食事の有無
食事がついているのかそうでないのか、また付いてない場合はキッチンを自由に使えるのかの確認をしましょう。
学生寮・学生用レジデンス
留学エージェントか現地エージェントからの紹介、または決定した学校に直接問い合わせをして個人で手配する方法があります。
滞在先を決める際の留意点
ロケーションの確認
近くにスーパーやモールなど、生活に必要な買い物ができる場所があるのかを念のため確認しておきましょう。
一人部屋なのか、相部屋なのか
寮やレジデンスによっては、相部屋しかないというところもあるかもしれません。また、共有で利用できる部屋や施設があるのかを聞いておくのもおすすめです。
ルールの確認
海外の寮やレジデンスであれば門限などの規則はないところがほとんどですが、訪問者を泊めてはいけないというようなルールがあるかもしれません。念のため確認をしてみましょう。
使用できる生活用品やキッチン用品の確認
日本ほどきっちりとそろっていることは期待しないでおきましょう。どうしてもなくては困る!というものがあれば、準備していくのがおすすめです。
セキュリティの確認
一人部屋の場合は、鍵が付いているのか、シェアの場合は、貴重品の保管場所などがあるかを聞いておきましょう。
シェアハウス・アパート(一人暮らし)
シェアハウスの場合は、現地エージェントや学校にある掲示板、クラシファイドなど地元専用の掲示板、またはクラスメイトや友人からの口コミなどで探します。アパートで一人暮らしをしたい場合は、上記で探す方法のほかに、気に入ったエリアを歩き「Vacancy」の札を探して、大家さんに直接連絡を取るという探し方も一般的です。
滞在先を決める際の留意点
誰かと一緒に見学に行く
一番最初のコンタクトは、メールか電話で行います。相手がどんな人かわからない場合は特に、友人などを誘って部屋の見学に行きましょう。一人で見学に行くことはできるだけ避けてください。
前金などでの仮押さえはしない
地域にもよりますが、前金を払ってもらえなければ部屋をおさえることができないと言ってその場で支払いをさせ、数日後音信不通になるという詐欺もあります。よっぽど相手が信頼できる人でない限りは、しっかりとした説明をしてもらうことをおすすめします。
また、どうしても手続き上必要だということであれば、相手の正式な身分証明書や連絡先の確認、または支払った金額のレシートを必ずもらうようにしてください。
ルームメイトになる人と事前に顔を合わせる
シェアハウスであれば、ルームメイトになる人全員と事前に顔を合わせていたほうが安心かもしれません。その際に、共同ルールなどがあるようであれば、聞いてみるのも良いでしょう。
備え付け家具や共同で使える場所や物の確認
海外での賃貸は、備え付けの家具があるところが多いです。とは言っても、寝具だけは自分で用意してくれ、マットレスは前のルームメイトが持って行ってしまったというケースもあるので、事前に自分が何を用意したら良いのかを知るためにも確認をしておきましょう。
光熱費やインターネット代の確認
シェアの場合、光熱費やインターネット代は家賃に込みなのか、別であれば月にいくらなのかを確認しましょう。また、一人暮らしの場合でもアパートによっては光熱費込みというところもあるのでその点を確認してください。
洗濯機の有無
海外ではアパートの部屋に洗濯機や乾燥機のスペースがない所が多くあります。その場合は、アパートやマンションの地下室にあるのか、またはコインランドリーが近くにあるのかなどを確認しておきましょう。
部屋を退去するときの条件
部屋を退去したい場合に、どれくらいの期間を持って事前に伝えれば良いのか、またなにか特別な条件などあるのかを事前に聞いておきましょう。シェアであれば、契約書を交わすことはあまりないかもしれませんが、個人でアパートを借りる場合は、お互い必ず契約書にサインをします。その手続きも忘れないようにしてください。
支払いをした際のレシートの確認
家賃や光熱費、何かを支払った際にレシートや証明書のような物をもらえるかどうかを聞いてみましょう。後で、払った払ってないの問題にならないためにも、レシートはもらっておく方がベターです。
おわりに
海外での家探しは、日本とは異なる点もたくさんあるので戸惑うことも多いと思います。
トラブルに巻き込まれないためにも、疑問に思ったことや気になったことはすぐに確認をするようにしましょう。また、ルームメイトとの生活習慣の違いなどで快適に生活をできないときには、我慢をせずにはっきりと意見を言うことが大切です。
- Recommended Series オススメの連載