オーストラリア留学にかかる費用とは?安くする方法も!
DMM英会話ブログ編集部2018 02.04 Sun
目次
「オーストラリアの留学費用がどれくらいかかるか知りたい」「留学費用をできるだけ安くしたい」方も多いと思います。
アメリカと比べると、留学費用が安いと言われているオーストラリアですが、学費や宿泊費など1ヶ月あたり20万円以上かかります。具体的にどんな費用がいくら必要かわからず、留学になかなか踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
今回は、オーストラリア留学にかかる学費や宿泊費など各種費用と、留学費用を安くする方法を紹介します。
留学にかかる費用
学費
留学で最も費用がかかるのが学費です。学費は授業料、入学金、教材費の3つに分けられます。
語学学校は数週間の短期留学ができるよう、1週間単位で授業料を設定している学校がほとんどです。授業料は、1週間あたり2万円~5万円、1ヶ月間で10万円~20万円かかります。
入学金は留学期間にかかわらず、2万円程度かかるのが一般的です。
教材費は留学期間によって変わりますが、1年以内の留学であれば3万円に収まる程度です。語学学校によっては、教材費が入学金に含まれている場合もあります。
表:オーストラリア留学にかかる学費
学費 | 費用 |
---|---|
授業料 | 10万円~20万円(1ヶ月あたり) |
入学金 | 約2万円 |
教材費 | 1万円~3万円 |
宿泊費
オーストラリア留学中の宿泊は、ホームステイか学生寮が一般的です。宿泊費はどちらも1週間あたり2万円~3万円、1ヶ月間で10万円~15万円かかります。
留学生活に慣れると、他の学生と一緒に生活できるシェアハウスに住む方もいます。シェアハウスの家賃は地域や物件により、1ヶ月あたり8万円~15万円です。
食費
語学学校によっては施設内に食堂や売店があり、学校内で昼食を食べられます。サンドイッチなどの軽い昼食であれば、1食500円程度です。
宿泊先がホームステイの場合は、平日は朝夕の2食付き、休日は1日3食付きのところが多く、ほとんど食費はかかりません。学生寮に宿泊する場合は自炊となり、1ヶ月で約2万円~3万円です。
オーストラリアは外食の物価が高く、ファーストフード店で1食500円程度、レストランで1食1,500円程度です。外食の機会が多ければ、それだけ食費は高くなります。
渡航費
渡航時期や発着空港によりますが、日本・オーストラリア間の航空券は、往復で約10万円です。格安航空券やLCCを利用すると、往復5万円~7万円に抑えられます。
夏休みやゴールデンウィークなどの長期休暇期間、年末年始など旅行者が多い時期は航空券の値段が高くなります。
交遊費・雑費
休日遊びに行ったり、生活に必要な雑貨を購入したりする費用として、交遊費がかかります。お金がかかる趣味などがなければ、1ヶ月あたり1万円~2万円で生活できるでしょう。
パスポート申請費
パスポートは、有効期限が5年と10年の2種類です。申請には、下記の費用がかかります。
表:パスポートの申請費用
有効期限 | 申請費用 |
---|---|
10年 | 16,000円 |
5年 | 11,000円 |
5年(12歳未満) | 6,000円 |
※未成年者は、有効期限5年のパスポートのみ申請可能
ビザ申請費
オーストラリアに留学するには、ビザが必要です。ビザは「学生ビザ」「ETAS(観光ビザ)」「ワーキングホリデービザ」の3種類があり、いずれも語学学校への留学に使えるビザです。
各種ビザを発行するには、下記の申請費がかかります。
表:ビザの申請費用
ビザの種類 | ビザ申請費 | 滞在期間 |
---|---|---|
学生ビザ | 約5万円 | 3ヶ月以上 |
ETAS(観光ビザ) | 約2,000円 | 3ヶ月未満 |
ワーキングホリデービザ | 約35,000円 | 1年未満 |
学生ビザ申請に必要な海外留学生保険(OSHC)の保険料
学生ビザを申請するには、海外留学生保険(OSHC)の加入が必要です。海外留学生保険は、オーストラリアの民間保険会社が提供している保険で、ケガや病気による手術費や入院費用が補償されます。
加入する保険会社によりますが、保険料は1ヶ月あたり3,500円程度です。
学生ビザ申請にかかる健康診断受診料
学生ビザの申請を行う際、下記に該当する方は健康診断が必要です。健康診断の受診料は病院によって異なり、2万円程度かかります。
- 学生ビザ申請に健康診断が必要な方
-
- 製薬工場や病院、老人ホームなどを訪れる可能性がある方
- 医師、看護師として働く可能性がある方
- 幼稚園や保育所で働く予定の方、もしくは学校の研修がある方
- 教員の方、教員資格を持っている方
- 妊娠中の方、オーストラリアで出産予定の方
海外旅行保険費
海外旅行保険(海外留学保険)は、日本の保険会社やオーストラリアの現地保険会社が提供している任意保険です。
国内保険会社の保険料は、1年間で10万円~15万円。オーストラリア現地保険会社の保険料は、1年間で5万円~8万円です。国内保険会社の保険料は高いですが、持ち物の盗難や破損の補償、盗難死亡・傷害の補償が付きます。
留学期間ごとの費用
今回紹介した留学費用をもとに、留学期間ごとの合計費用を下記の表にまとめました。語学学校の学費や宿泊費にもよりますが、1ヶ月あたり35万円程度かかります。
表:留学期間ごとの合計費用
留学期間 | 合計費用 |
---|---|
1ヶ月 | 35万円~45万円 |
3ヶ月 | 80万円~100万円 |
1年 | 300万円~350万円 |
留学費用を安くするには
数週間~1ヶ月程度の短期留学では、航空券やビザ申請費用などの初期費用を安く済ませることで、合計の留学費用は安くなります。
長期留学では、毎月費用がかかる学費や宿泊費(食費)を抑えましょう。
短期留学ではETAS(観光ビザ)を利用する
3ヶ月未満の滞在で利用できるETAS(観光ビザ)は、約2,000円で申請できます。学生ビザ(約5万円)やワーキングホリデービザ(約35,000円)と比べて申請費用が安いため、短期留学ならETAS(観光ビザ)を利用しましょう。
できるだけ安く航空券を購入する
短期留学で金額が高い航空券を購入すると、学費よりも出費がかかります。機内サービスが少ない代わり、安くで飛行機に乗れる「格安航空会社(LCC)」を利用し、航空券を安く購入しましょう。
- 日本-オーストラリア間のLCC
-
- ジェットスター
- エアアジア
航空券は早めに予約すると割引されるため、早めに出発日を決めて安いうちに航空券を購入しましょう。また、土日よりも平日の方が航空券は安いので、出発日をずらすことで航空券を安く購入できる場合もあります。
長期留学の割引で学費を安くする
語学学校によっては、入学のタイミングで長期留学を申し込むことで、1ヶ月あたりの学費が安くなります。長期留学割引がある語学学校では、留学期間に応じて10%程度割引になり、1年間で10万円~15万円安くなります。
食事付きの宿泊先を選ぶ
留学中、食事を自炊した場合は1ヶ月あたり2万円~3万円、すべて外食した場合は1ヶ月で6万円以上かかります。
食事付きのホームステイ先であれば、食費がホームステイ費用に含まれています。自炊と比べると、1年間で24万円以上出費が少なくなるので、長期留学の方は食事付きのホームステイ先を選びましょう。
まとめ
今回紹介した留学費用をもとに、希望している語学学校に通うとどれくらい費用がかかるか計算してみてください。留学費用の大半を占めるのは、学費と宿泊費(食費)なので、予算が合わなければ学費が安い語学学校や宿泊先を探してみると良いでしょう。
留学費用を安くするため、短期留学では航空券やビザ申請の初期費用、長期留学では学費や食費など毎月の費用を抑えるようプランを立てましょう。
- Related Articles 関連する記事
-
-
DMM英会話テーマソング「Let's talk with the world」が完成! 世界中の講師と日本全国のユーザーが ”オンラインで大合唱 ”するムービーも公開【累計会員数100万人突破記念】
2021 10.06 Wed
-
中学校では教えてくれない「then」の意味と使い方
2021 11.26 Fri
-
英文法勉強法大全|「話せる」文法力を身につける
2021 08.05 Thu
-
質問:コロナ禍の留学、待つべき?行くべき?【新井リオの『Q&ABC』vol.23】
2022 03.04 Fri
-
英語の話法を攻略! 直接話法と間接話法の違いや書き換え方法を解説します
2022 01.20 Thu
-
- Recommended Series オススメの連載