DMM英会話 ブログ 英語を学ぼう 学習ツール

世界中にファン多数!?外国人との会話が盛り上がる日本映画

世界中にファン多数!?外国人との会話が盛り上がる日本映画

日本映画は、今や世界中で愛される存在となっています。

なかでも圧倒的な人気を誇るのはジブリ作品ですが、ジブリ以外にも世界中で知られる名作がたくさんあります。

そこで今回は、外国人との会話でも話題にしやすい、日本発の世界的に有名な映画をピックアップしてご紹介します。

映画のあらすじを英語で読みながら、これらの作品について英語でスムーズに会話できるよう、ぜひ準備しておきましょう!

ジブリ映画はどれが人気なの?

海外で最も人気のあるジブリ映画は『千と千尋の神隠し』です。他にも『もののけ姫』、『ハウルの動く城』、さらには『火垂るの墓』など、ジブリ映画は多くの人々に愛されています。

では、それぞれの英語タイトルとあらすじを英語で確認してみましょう!

関連記事:1位はあの作品!英語吹替でも見れる海外で人気のジブリ映画【10選】

『千と千尋の神隠し』= Spirited Away

画像出展:Rotten Tomatoes

Spirited Away is an animated film about a young girl named Chihiro who gets trapped in a magical world while moving to a new town with her parents. Her parents are turned into pigs, and Chihiro must work at a bathhouse for spirits to find a way to save them and return to the human world. Along the way, she meets various strange and mysterious creatures, learns about courage and friendship, and ultimately grows up in the process.

「『千と千尋の神隠し』は、引っ越し中に魔法の世界に迷い込んでしまった少女、千尋の物語です。千尋の両親は豚にされてしまい、彼女は両親を救い、人間の世界に戻るために、霊たちのための湯屋で働くことになります。物語の中で、千尋はさまざまな不思議な生き物に出会い、勇気と友情について学び、成長していきます」

筆者はアメリカに10年間ほど住んでいましたが、やはりダントツで人気なのが『千と千尋の神隠し』でした。友達と集まる際には、よくみんなで観ていました。

キャラクターの名前はどれもオリジナルのままで、唯一英語名がついているのがカオナシ(No-Face)なので、会話もしやすいでしょう。

『もののけ姫』= Princess Mononoke

画像出展:Rotten Tomatoes

Princess Mononoke is a story about a young prince named Ashitaka who gets cursed by a demon while protecting his village. To find a cure, he travels to the forest, where he meets San, a girl raised by wolves who fights to protect the forest spirits. The movie shows the conflict between humans, who want to use the forest's resources, and the forest spirits, who want to preserve nature. Ashitaka tries to find a way for both sides to live in peace.

「『もののけ姫』は、村を守るために呪われた若い王子アシタカの物語です。呪いを解くために彼は森へ旅をし、狼に育てられたサンという少女に出会います。サンは森の精霊たちを守るために戦っています。映画は、森の資源を使いたい人間と、自然を守りたい森の精霊たちの対立を描いています。アシタカは、両者が平和に共存できる道を探そうとします」

『もののけ姫』も海外でとても人気です! コミコンなどのイベントでサンのコスプレがよく見られますよ。映画批評集積サイトでも高いスコアを獲得している作品です。

『ハウルの動く城』= Howl’s Moving Castle

画像出展:Rotten Tomatoes

Howl's Moving Castle follows the story of Sophie, a young woman who is turned into an old lady by a witch's curse. She seeks refuge in the magical moving castle of the mysterious wizard Howl. Inside the castle, Sophie meets various characters, including a fire demon named Calcifer, who promises to break her curse if she can free him from Howl. As Sophie and Howl grow closer, she discovers that Howl may have a curse of his own…

「『ハウルの動く城』は、若い女性ソフィーが魔女の呪いでおばあさんにされてしまう物語です。彼女は魔法使いハウルの動く城に避難し、そこで火の悪魔カルシファーなど、さまざまなキャラクターと出会います。カルシファーは、ソフィーがハウルから彼を解放すれば呪いを解いてくれると約束します。ソフィーとハウルが親しくなるにつれ、彼もまた呪いを受けていることが明らかになります。二人は共に恐怖に立ち向かい、最終的に呪いを解いて平和を取り戻します」

日本語版ではキムタクがハウルの声を演じて話題になりましたが、英語の吹き替え版では俳優のクリスチャン・ベールがハウルの声を演じたことを知っていますか? 英語で観てみるのもアリですね!

『火垂るの墓』= Grave of the Fireflies

画像出展:Rotten Tomatoes

Grave of the Fireflies is a Japanese animated film set during World War II. It tells the story of a young boy named Seita and his little sister, Setsuko, who struggle to survive after their city is bombed. With their mother dead and their father away in the navy, they are left to fend for themselves. Despite their efforts, they face many hardships, including hunger and illness. The film is a heartbreaking portrayal of the innocence of childhood lost in the horrors of war.

「『火垂るの墓』は、第二次世界大戦中の日本を舞台にしたアニメ映画です。主人公の少年清太と妹の節子は、爆撃で街が破壊された後、生き延びるために奮闘します。母親を亡くし、父親も海軍で不在のため、二人は自力で生き抜こうとしますが、飢えや病気など、さまざまな困難に直面します。この映画は、戦争の恐怖の中で失われる子供時代の無垢さを描いた、心が痛む作品です」

2024年9月から、日本を除く多くの国々でNetflixでの配信が開始されるというニュースがありましたね。「日本発の最高クラスのアニメ」としても知られ、『火垂るの墓』は海外でも非常に高い評価を受けている作品です。

『となりのトトロ』= My Neighbor Totoro

画像出展:Rotten Tomatoes

My Neighbor Totoro is a story about two young sisters, Satsuki and Mei, who move to the countryside with their father to be closer to their sick mother. They discover magical creatures in the nearby forest, including a large, friendly spirit named Totoro. The film is a heartwarming tale about the wonders of childhood, family, and the magic of nature.

「『となりのトトロ』のストーリーは、サツキとメイという二人の幼い姉妹が、病気の母親の近くに住むために田舎に引っ越すところから始まります。彼女たちは近くの森で、大きくて優しい精霊トトロをはじめとする不思議な生き物たちと出会います。トトロは植物を育てたり、道に迷ったときに助けてくれたりします。この映画は、子供時代の素晴らしさ、家族、そして自然の魔法についての心温まる物語です」

トトロは海外でも非常に人気で、『トイ・ストーリー3』にカメオ出演するほど、グローバルなポップカルチャーに深く根付いています。英語版では実際に姉妹であるダコタとエル・ファニングが声優を務めています!

黒澤明監督の映画もダントツで人気

『七人の侍』= Seven Samurai

画像出展:Rotten Tomatoes

Seven Samurai is a classic Japanese film about a poor village threatened by bandits. To protect themselves, the villagers hire seven samurai warriors. The samurai train the villagers to defend their homes, and together they prepare for the bandits' attack.

「『七人の侍』は、野武士に脅かされる貧しい村を描いた日本の名作映画です。村人たちは自分たちを守るために七人の侍を雇います。侍たちは村人たちに防衛の方法を教え、一緒に野武士の襲撃に備えます」

『七人の侍』は、まさに日本映画が世界に誇る傑作! その影響力は計り知れず、ハリウッド映画『荒野の七人 (The Magnificent Seven)』がリメイクとして誕生したのは有名な話ですよね。ドラマチックなストーリーや個性豊かなキャラクター、そして手に汗握るアクションシーンは、どの国の観客も夢中にさせてしまいます。

『羅生門』= Rashomon

画像出展:Rotten Tomatoes

The plot of Rashomon centers on a murder that takes place in a forest. Four characters —  a samurai, his wife, a bandit, and a woodcutter — each tell their own version of what happened, making it unclear who is telling the truth. The film explores themes of the power of perspective and the nature of truth, showing how people's views of the situations can change based on their experiences.

「『羅生門』のあらすじは、侍、侍の妻、盗賊、木こりの4人が、森で起きた侍の殺害事件について異なる証言をするというものです。各キャラクターは異なるバージョンの出来事を語り、誰が真実を話しているのかがわからなくなります。映画は、主観的な現実と真実の本質というテーマを探求し、経験によって人々の認識が異なることを描いています」

『羅生門』は、黒澤明が世界に知られるきっかけとなった名作ですね。ひとつの事件を複数の視点から描く独特の手法は、当時としては画期的で、アカデミー賞名誉賞やヴェネツィア国際映画祭金獅子賞を受賞しました。人間の本質を問いかけるこの作品は、今でも多くの人を魅了し続けています。

『乱』= Ran

画像出展:Rotten Tomatoes

Ran is a Japanese movie based on Shakespeare's King Lear. It's about an old warlord named Hidetora who decides to divide his kingdom among his three sons. The results of this decision lead to incredible violence and chaos across the land.

「『乱』は、シェイクスピアの『リア王』を基にした日本映画です。老いた戦国大名の秀虎が、自分の国を三人の息子たちに分け与えることを決めたことから物語が始まります。しかし、その決断は想像を超える暴力と混乱を国中にもたらします」

『乱』は、黒澤明の壮大なスケールで描かれた歴史劇。シェイクスピアの『リア王』をもとにした物語は、壮絶な戦闘シーンと美しい映像美で世界中の観客を圧倒しました。黒澤明の晩年の傑作として、今でも高く評価されています。

そのほか海外で人気の日本映画

さて、ジブリ作品や黒澤監督の名作以外では、どんな日本映画が海外で人気なのでしょうか? ここから紹介する作品は、映画ファンなら誰もが知っている有名タイトルばかり! これらを観ておけば、きっと映画好きとの会話も盛り上がること間違いなしです。

『君の名は。』= Your Name

『君の名は。』は、2016年に驚くほどの人気を博しましたね。新海誠監督によるアニメ映画で、美しい映像と切ないストーリーが国内外で大きな反響を呼びました。都会と田舎、そして時間を超えた不思議な絆を描いたこの作品は、日本文化を感じさせる細やかな描写と普遍的なテーマが海外でも高く評価されています。

知っておきたいキーワード:

  • Body-swap|体の入れ替わり
  • Comet|彗星
  • Twilight (Kataware-doki)|かたわれ時
  • Red Thread of Fate|運命の赤い糸
  • Memory and dreams|記憶と夢
  • Country town|田舎町
  • Urban life|都会の生活
  • Shinto rituals|神道の儀式

『バトル・ロワイアル』= Battle Royale

『バトル・ロワイアル』は、その衝撃的なテーマと過激な描写で、国内外で話題をさらった映画です。限られた空間で若者たちが最後のひとりになるまで戦わされる物語は、スリルと社会的メッセージが詰まった作品として海外でも注目されました。

この設定は後のハリウッド映画『ハンガー・ゲーム』にも影響を与えたとされ、今なおカルト的な人気を誇っているみたいですよ。

知っておきたいキーワード:

  • Survival game|サバイバルゲーム
  • Forced competition|強制的な競争
  • Isolated island|孤立した島
  • Classmates|クラスメイト
  • Collars|首輪(制御装置)
  • Last one standing|最後の一人
  • Violence and fear|暴力と恐怖
  • Social commentary|社会的メッセージ

『デスノート』= Death Note

『デスノート』は、天才的な頭脳戦と緊迫感のあるストーリーで国内外に熱狂的なファンを生んだ作品です。死神のノートを巡る善悪の攻防は、深いテーマ性と独特の世界観が評価され、海外でも多くのリメイクやアダプテーションが生まれました。

特に、Netflixで制作された実写版は大きな話題を呼び、原作との違いも含めて賛否を巻き起こしました。また、海外では「L」のキャラクターが人気を集め、彼の名前にちなんだグッズやファンアートも多く見られますよ。

知っておきたいキーワード:

  • Gifted|秀才な〜
  • Criminal|犯罪者
  • Detective|刑事
  • Justice|正義
  • Successor|後継者
  • Mind games|頭脳戦
  • Moral dilemma|道徳的ジレンマ
  • Power and corruption|力と腐敗
  • True identity|真の正体

『下妻物語』= Kamikaze Girls

『下妻物語』は、ロリータファッションに身を包む少女とヤンキー女子高生という異色の友情を描いたコメディ映画で、そのユニークなキャラクターとポップな映像美が国内外で高い評価を受けています。特に海外では、日本のサブカルチャーや個性を強調したスタイルが注目され、カルト的な人気を誇っています。さらに、ファッションや文化の多様性を楽しむ映画祭で上映されることが多く、日本映画の枠を超えた影響力を持つ一作として知られています。

知っておきたいキーワード:

  • Lolita fashion|ロリータファッション
  • Frilly dresses|フリルのついたドレス
  • Delinquent|不良
  • Unlikely friendship|意外な友情
  • Rural town|田舎町
  • Individuality|個性
  • Motorcycle|バイク
  • Rebellion|反抗

『オーディション』= Audition

三池崇史監督が手掛けた心理スリラー『オーディション』。特に海外では、サンダンス映画祭での上映をきっかけに注目され、「日本映画らしい奥深さと不気味さが同居している」と評されました。ホラー好きにはもちろん、サスペンスが好きな方にもおすすめの一作です!

知っておきたいキーワード:

  • Psychological thriller|心理スリラー
  • Hidden past|隠された過去
  • Slow-building tension|じわじわと高まる緊張感
  • Mysterious woman|謎の女性
  • Loneliness|孤独
  • Obsession|執着

『パプリカ』= Paprika

夢と現実が交錯する『パプリカ』のストーリーは世界中でも高く評価されています。特にそのビジュアル表現は圧巻で、クリストファー・ノーラン監督の映画『インセプション』にも影響を与えたのだとか! 海外では、アート性の高いアニメとしてファンが多く、映画祭やアニメイベントでも絶賛されることが多い作品です。

知っておきたいキーワード:

  • Genius scientist|天才科学者
  • Nightmare|悪夢
  • Dreams and reality|夢と現実
  • Subconscious|潜在意識
  • Identity|アイデンティティ
  • Parallel worlds|並行世界

『AKIRA』= Akira

サイバーパンクアニメの代表作『AKIRA』。海外では、日本のアニメが『大人向け』のエンターテインメントとして広く認知されるきっかけとなった作品と言われています。

近未来の東京を舞台に描かれる壮大な物語は、アニメだけでなく映画全体の歴史にも影響を与え、多くのクリエイターにインスピレーションを与えているそうです。今でもカルト的人気を誇り、『AKIRA』を語らずしてアニメを語れない、とまで言われるほどの一作です!

知っておきたいキーワード:

  • Neo-Tokyo|ネオ東京
  • Post-apocalyptic|終末後の世界
  • Motorcycle gang|暴走族
  • Government experiments|政府の実験
  • Psychic powers|超能力
  • Destruction and rebirth|破壊と再生
  • Cyberpunk|サイバーパンク

『リング』= The Ring

『リング』は、日本発のホラー映画として世界中にその名をとどろかせた名作ですね! 2002年にハリウッドでリメイクされた『The Ring』も大ヒットし、Jホラー(日本ホラー)のブームを巻き起こしました。

知っておきたいキーワード:

  • Cursed video tape|呪いのビデオテープ
  • Urban legend|都市伝説
  • Supernatural horror|超自然ホラー
  • Phone call|電話の着信
  • Well|井戸
  • Remakes and adaptations|リメイクと派生作品

『ゴジラ』= Godzilla

『ゴジラ』は、日本が世界に誇るモンスター映画の元祖で、初公開から今でも長く愛され続けていますね。その壮大なスケールと社会的なメッセージ性は、国内外で高く評価され、ハリウッドでも何度もリメイクされています。

ただの怪獣映画と思いきや、環境問題や核の恐怖を描いた深いテーマがあるのも『ゴジラ』の魅力です。新作が公開されるたびに世界中で話題になるのも納得の名作です!

知っておきたいキーワード:

  • Destruction|破壊
  • Nuclear symbolism|核の象徴
  • King of the monsters|怪獣王
  • Humans vs. Nature|人間対自然
  • Monster battles|怪獣バトル
  • Global franchise|世界的フランチャイズ

『ドライブ・マイ・カー』= Drive My Car

村上春樹の短編を原作にした濱口竜介監督の映画『ドライブ・マイ・カー』は、静かで深い物語が心に響く一作です。2022年のアカデミー賞で国際長編映画賞を受賞し、一躍世界的な注目を浴びましたね。

丁寧な演技と美しい映像が海外では高く評価され、日本映画ならではの繊細な感情表現が多くの観客を魅了しました。長い上映時間を感じさせない濃密なドラマが楽しめる作品ではないでしょうか。

知っておきたいキーワード:

  • Grief and healing|喪失と癒し
  • Unspoken words|言葉にできない想い
  • Chekhov’s Uncle Vanya|チェーホフ『ワーニャ伯父さん』
  • Long drives|長距離ドライブ
  • Personal connection|個人的なつながり
  • Silence and reflection|静けさと内省
  • Adaptation|映像化(村上春樹の短編原作)
  • International acclaim|国際的評価

日本映画について英語で話してみよう!

自分の国の文化について海外で話せるのは、本当に嬉しい体験ですよね。映画やアニメ、漫画は日本が誇るカルチャーで、多くの国で親しまれています。これらをきっかけに、海外の人々と自然に会話が広がることも少なくありません。

この記事で紹介した映画を観ておけば、日本の文化やエンターテインメントについて英語で話すきっかけが増えるはずです。海外でも楽しい会話ができるよう、ぜひ映画を楽しみながら準備してみてください!