
【オンライン英会話での会話ネタ10選】効果的な学習と楽しい会話のポイント

「オンライン英会話って、何を話せばいいんだろう…」
「25分もいったい何を話せばいいんだ…」
オンライン英会話のレッスンを受けたことがないと、何を話したらいいのか、疑問に思っている人も多いかもしれません。確かに、受ける前はよくわからないし、不安ですよね。
しかし、オンライン英会話で話す内容は、実はそんなに難しく考える必要はありません。テキストを使ったレッスンもあれば、講師と自由に会話するフリートークレッスンもあるので、自分の希望に合わせてレッスンができます!
そのなかでも、フリートークは自分たちで教材を使わずに会話を進めるので、実は特に難易度が高いことを知っていましたか? そのため、レッスンでフリートークをしてみたい方々のために、今回はフリートークのネタを紹介します!
もちろん、今回お伝えするネタはレッスン開始のスモールトークにも活用できます。教材を使ったレッスンの際にも、ぜひ試してみてくださいね!
オンライン英会話のレッスンのパターン

まずは、オンライン英会話のレッスンにどんな種類があるのか、見ていきましょう。
パターンといっても基本的には教材を用いたレッスンか、フリートークかの二択になります。それぞれの特徴とメリット・デメリットをみてみましょう。
教材を用いたレッスン
多くの初級レベルの方は教材を使ったレッスンを選択します。教材として何かをみながら話す方が、いきなり何もなしで話すよりも会話が楽に感じるでしょう。語彙や内容の本文訳も教材中に表示することができるので、英語だけだとわからない場合にも大丈夫です。
DMM英会話では多くの教材を用意しています。ニュース記事、語彙や分法、ビジネス英会話など、自分のニーズに合った教材を選ぶことができます。
レベルも表記がありますので、自分のレベルだな、と思うより一つ上のレベルを選ぶことをおすすめします。そうすることで、知らなかった語彙を知ることができる可能性がより高まるからです。
教材を用いた場合のメリット
- 自分で学びたい内容に応じた教材を選ぶことができる
- さまざまな練習問題やアクティビティが含まれているので全般的に学習できる
- 初心者でも会話につまりにくい
- レベルごとに学習できる
- 文法ルールや語彙を予習復習しやすい
教材を用いた場合のデメリット
- 教材の一般的な内容だと会話力があまり伸びない
- リアルなコミュニケーションの練習にはなりにくい
- 同じようなアクティビティを繰り返すことで飽きやすい
- 教材で学習した内容を活用する場面が少ない
- 教材だけを使用すると、モチベーションが低下する可能性が高い
フリートーク
フリートークのレッスンでは、基本的にレッスン時間内は常に講師とコミュニケーションを取り続けます。トピックは自由で、おそらく講師の方から何について話したいか聞かれるかもしれません。初心者の方では戸惑う場面も多いようですね。
教材を使ったレッスンでも、冒頭のスモールトーク(雑談)はフリートークの要素を含んでいます。しかし、教材を使わない場合は1レッスンずっとお互いに会話のキャッチボールを続けるので、教材を使ったレッスンよりも難易度が高いことがわかるでしょう。
フリートークの場合のメリット
- 自分の意見や思考を自然な形で表現することで会話力アップ
- スラングや口語表現など、リアルな英語の使い方を学ぶことができる
- 自分が興味を持つトピックや日常の出来事を取り上げることができる
- 緊張感を克服して、自信をつけることができる
- 自分の英語力がどれだけ成長したか実感できる
- 日常的な英語のコミュニケーションに適応する能力が高まる
フリートークの場合のデメリット
- 講師のフィードバックが足りないと、文法や表現の誤りが増える
- トピックが会話のなかで流れてしまい、話したい内容からずれることがある
- 話したいトピックが講師と合わない場合、会話が盛り上がらない
教材を使用したレッスンも、フリートークもそれぞれメリット・デメリットがあります。フリートークは難易度が高いとお伝えしました。しかし、これからご紹介する10の鉄板ネタを使えば、英語上級者以外の方も、問題なくフリートークを楽しめるはずです!
また、今回紹介する鉄板ネタはフリートークだけでなく、教材を使用した場合の雑談にも活用できます! 教材を使用していても、いきなり教材に入ることは少ないです。講師もスモールトークの時間を大事にしているので、教材を使用する方も鉄板ネタを覚えておいて損はありません!
実践フレーズもあわせて紹介していますので、それらを参考に講師に質問して会話を広げてみましょう。
オンライン英会話:フリートーク鉄板ネタ10選

それでは、ここから10個のネタを紹介していきます!
フリートークやレッスン冒頭のスモールトークで活用できるネタです。覚えて活用しちゃいましょう!
仕事や学校生活について
お互いに相手が「何をしている人なのか」を知ることは、コミュニケーションをとっていく上でとても大切です。これにより、実際のコミュニケーションシーンで必要とされる表現や専門用語を練習することができます!
まずはお互いを知るという意味で、社会人の方なら仕事のこと、学生さんなら何を勉強しているのかなど、日頃の取り組みのメイン部分について話してみるのがおすすめです。
仕事ならば、職種や業務内容、勤務時間など、学生さんであれば、専門分野や部活動・サークルについて話してみましょう。仕事や学校などの所属がこれといってない場合は、趣味やご自身が経験したことのあることについて話してみてください。
質問例
回答例
ルーティーンについて
毎日または毎週必ずするような日課や習慣について話してみるのもおすすめです。相手のことをよく知ることができます。
毎朝コーヒーを飲む、オンライン英会話レッスンを決まった時間に受ける、月曜日にヨガクラスに行くなど、何かルーティーンはありますか?
最近では「健康」や「美容」にこだわりのある人も多いですよね。健康や美容のために日々の生活で実践していることを伝えることも、講師と情報や意見を交換しやすく、良いトピックだと言えます。
休日の予定や今日の出来事について
フリートークの鉄板で、“How are you?”(元気ですか?)とセットで聞かれることが多いこちらのトピックです。朝であれば今日の予定、昼であれば今までしたことやこれからすること、夜はその日1日を通して何をしたのかについて話しましょう。
また、週末や休暇前後であれば、予定について聞いたり、どんな休みだったか聞いたりするのもいいですね。平日と、週末や休暇中では話す内容も違うので、さまざまな表現を使ってコミュニケーションをとってみましょう!
英語(学習)について
レッスン中に、英語学習についての話になることも多いです。そこで、自分の最近の英語学習の取り組み状況や、抱えている悩みを講師に伝えてみましょう。客観的なアドバイスや、学習モチベーションを上げる言葉がもらえるかもしれません。
話題のニュースについて
世の中の気になるニュースや話題について話してみることもおすすめです。気になるニュースをフリートークのネタとして取り上げてみましょう! 時事問題や社会問題についてディスカッションすることは英語力アップに役立ちます。
質問例
発話・回答例
DMM英会話には「デイリーニュース教材」があります。世界の時事ニュースを取り上げている教材なので、そのなかから気になるトピックを探してみるのもおすすめです。
趣味・好きなことについて
自分の趣味や得意なことを人に話すときは、自然とワクワクしますよね。この「話したい!」という気持ちは、あなたのスピーキング能力をグッと後押ししてくれます! 遠慮せずに、自分が満足するまで話しましょう。
例えば、ファッションについての話題やペットについて聞いてみるといいかもしれません。お互いにペットがいると共通の話題で盛り上がることができます! 好きなアーティストや映画についての話もいいですね。
そして、自分が話すだけではなく、講師の趣味や好きなことも聞いてみましょう! 共通の趣味が見つかると、会話が弾んで英語力の向上も期待できます。
国や文化について
オンラインを通じて世界中にいる講師と文化交流ができることは、オンライン英会話の醍醐味です。外国人講師とのレッスンの際には、講師の国について、いろいろな質問をしてみましょう。
天気や時差に関する質問から入って、食べ物・言語・文化・歴史などに話を展開していくのがおすすめです。自分の持つバックグラウンドや価値観とは異なるものを理解することで、自分の視野も広がります。
住んでいる場所・地元について
今住んでいる場所や、生まれ育った街のことについて話してみましょう。
また、オススメの食べ物や、観光スポット、有名なものがあれば伝えてみましょう。世界中のさまざまな国・地域に住む講師から、貴重な情報を聞き出せるチャンスです。
映画・本・音楽・スポーツについて

音楽鑑賞や読書のような趣味について、一般的に話すだけでなく、より深く掘り下げてみることもできます! 例えば、「今日見た映画はこんな話だった!」「好きなバンドのこの曲がオススメ!」「洋書を読みたいんだけど、オススメは何かある?」というような感じです。
エンタメ以外にも、自分が好きな芸術アーティストやスポーツ選手について話してみるのもおすすめです。もちろん講師にも聞いてみるのがいいでしょう。
自分の周りの人たちについて
講師とのコミュニケーションが弾んできたら、自分の家族、友達、同僚などについて話してみましょう。
家族構成や、どんな友人がいるのか、友人とはどんな風に過ごすのかなど、相手のプライバシーを考慮しつつ徐々に会話を発展させてみてください。
フリートークで意識したい3つのポイント
フリートークの鉄板ネタをご紹介しましたが、ここでは、フリートークをする上でのポイントをお伝えします。
過去・現在・未来の視点からトピックを掘り下げる
ただ単に、今現在のこと(または過去のこと)を話して終わりではなく、さまざまな時系列から話すと会話が広がりやすく、より話が興味深くなります。
例えば、「以前はこうだったんだけど、今はこうで、これからこういう風になるかも」「昔はこう思っていたけど、現在はこう思っていて、将来はこうしたいと考えているんだ」というように、複数の視点から話してみましょう。
5W1Hで会話を広げていく
お互いが会話のなかで質問をし合う際に、"Yes / No" で答えて終了してしまうような質問だと、それで会話が終わってしまいます。
より話を発展させるために、質問は what(何が)who(誰が)when(いつ)where(どこで)why(なぜ)how(どのように)から始めるようにしてみてください。
回答する際も同様に、5W1Hの観点から話すように意識しましょう。回答がシンプルすぎると、"Why?"(どうして?)と聞きたくなりますよね。なるべく具体的に話すように心がけましょう。
講師よりも多く話す
オンライン英会話初心者の方にとっては、フリートークで「たくさん話す」ということは簡単ではありません。
ただ、せっかくのフリートークレッスンです。話し続けるのが辛かったとしても、なるべく自分の発言を長くして、積極的に話してみましょう。
単語だけ、一文だけで答えるのではなく、"because ~"(なぜなら)、"but~"(しかし)、"for example,~"(例えば、)、"also"(あと、)などの接続詞を活用して、長く話す工夫をしてみてください。
まずは、「7割は私の話す時間!」を目標に頑張りましょう。
フリートークレッスンのワンポイントアドバイス
最後に、ちょっとしたアドバイスを紹介します。
インプットを心がける
フリートークでは、教材を使ったレッスンのように、言葉や表現をインプットしてからアウトプットするのではなく、アウトプットを通してわからないことをインプットする学習プロセスになります。
したがって、わからない単語や言いたい表現があれば、すぐに講師に聞きましょう。
その場ですぐに聞けなかった場合は、手元のノートに言いたかった言葉をメモしておいて、レッスン後にすぐに調べましょう。インプットの少ないフリートークでは、知らなかった表現をいかに自分のものにするかが重要です!
事前の準備が重要
「ただ楽しくお話しして終わってしまった!」というのもいいのですが、「しっかり英語力を伸ばしたい」という方は、事前にリクエストを伝えておくことをおすすめします。
話したいトピックが事前に決まっているのであれば、そのトピックについて話したい旨を伝えましょう。レッスン開始前に具体的なテーマを用意しておくことが重要です。話したい内容に関する表現を事前に学習しておいたり、メモしたりしておくことで、会話がスムーズに進みます。
また、ボキャブラリーを増やしたいのであれば、チャットボックスへ記入してほしいということも事前に伝えましょう。予約の際にリクエストを記入していない場合でも、レッスン冒頭のリクエスト確認時や、フリートークを始める前に直接講師に伝えればOKです。
自己紹介は丁寧に!
初対面の講師とのレッスンでフリートークを選ぶ際は、特に自己紹介を具体的に話すよう心がけてみてください。自己紹介で自分が話した内容について、追加の質問をする形でフリートークが進んでいくことが多いためです。
また、相手の自己紹介にもしっかりと耳を傾け、必要であればメモも取りましょう。
ネタを活用してより良いフリートークにしよう!
いかがでしたか?
オンライン英会話のレッスンでは、お互い初対面のことがほとんどです。何を話せばいいのか戸惑うのは当然ですよね。
今回ご紹介した鉄板ネタのトピックを使って、フリートークを進めてみたり、ご紹介したフレーズで講師に質問をしたりして、会話を楽しんでいただければ幸いです。
もし、聞かれて困ることがあったり、「話したくないな」と感じたりした場合には、"I don't know how to answer that question.(その質問にどう答えたらいいかわかりません)"や "I would rather not answer that.(その質問には答えたくありません)" というふうに、講師に伝えても問題ありません。
特に、フリートークでは自分自身のことについて話すことが多いので、個人情報については注意しましょう。話せる範囲でお話ししてくださいね。
話の展開が予想できないからこそ、真の英語コミュニケーションを楽しめるフリートーク。ぜひみなさんも、フリートークを日頃のレッスンに取り入れて、オンライン英会話を存分に楽しんでください!