RIEKO
(更新)
日本には、新入社員になって覚えていくビジネス用語がたくさんあります。
ちょっとややこしいなと思っても、マスターしてしまえばあらゆるビジネスシーンでしっくりときます。
そんな日本特有のビジネス用語を英語に訳すとどうなるのでしょうか?
言語が違っても、そして表現の仕方は違っても会社で使われる表現はどことなく共通しています。
当記事では、そんな直訳できない日本の会社特有の言葉を英語でどう表現できるか、欧米社会のビジネスシーンを比較しながらご紹介いたします。
日本では会社に勤める男性は「サラリーマン」、女性を「OL("Office Lady"の略)」といいますが、どちらも和製英語で英語圏では通じません。
職種や会社名、勤務形態にとらわれることなく自分の身分を説明できるとっても便利な言葉なんですけれどね。
あえて職種を伝えることなく会社で働いているという言い方をするのであれば、男女問わず:
ですが、大抵英語圏の人が職業を尋ねる時は、会社員か自営業かを聞いているのではなく、具体的な職種の返事を期待しています。
I am a shop clerk.
「私は店員です」
I am a secretary.
「私は秘書です」
I am a sales rep.
「私は営業です」
(rep=representative)
もしくは部署でも構いません。
「一般職」であれば「事務員」ですので:
"Lady" であるかどうかの説明は省いてしまいましょう。
英語圏やその他の欧米社会では男女の区別をつけて表現することを極力避ける傾向にあります。
・Spokesman
→ Spokes person
「スポークスマン」
・Stewards/Stewardesses
→ Cabin crew/Flight attendant
「CA(キャビンアテンダント、ちなみにこれも和製英語)」
日本でも「看護婦」さんは「看護師」さんに、「保母」さんは「保育士」に代わっています。
現在のビジネスシーンでは職業に性別を連想させないのが大切なのかもしれません。
日本の会社における仕事の心得の中でも良く知られているビジネス略語、「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」。
日本におけるスムーズなビジネスコミュニケーション方法の基本です。
まずは報・連・相を英語で表現すると、こうなります。
欧米社会でも報・連・相はビジネスパーソンとして大切な心得のひとつですが、集団を重んじる日本社会と違って個人主義が強いので、欧米社会では加えて自己主張(=自分の意見をはっきりと言う)が必要になってきます。
報・連・相のようなビジネス用語 “business mantra” を英語ではどう表現できるかもう少しみてみましょう。
連絡・報告はホウレンソウと同じですね。
随時上司に報告して指示待ちをするのではなく、自分で確認するという意味があるそうです。
その後の連絡、報告を忘れずに!
日本社会における整理整頓は、日本人特有の習慣を現しています。
日本人は子供の頃から学校で掃除当番があったりして、自分たちの空間を自分たちできれいにする習慣がありますが、欧米では掃除専任スタッフがいるので、逆に掃除専任スタッフでもないのに整理整頓を心がけると、“You cannot rid me of my work!”「私の仕事を取らないで!」と怒られてしまうこともあります。
でも自分のデスクくらいはきれいにしておきたいですね。
ここでひとつ、日本のビジネス用語がそのまま英語になった例をご紹介します。
日本人であれば大抵誰でも知っている単語「改善」ですが、このビジネスにおける「改善」に対応する英単語はありません。
そこで、日本のある自動車業界が海外進出した際、あえて「改善」に近い英単語で説明するのではなく、“Kaizen” という日本語の意味を説明し、その精神を現地スタッフにも徹底させました。
今ではどの業界の製造業でも常識になっていて、“Kaizen” という単語はオックスフォード大学監修のウェブ版英英辞典にも名詞として掲載されています(2018年8月現在)。
A Japanese business philosophy of continuous improvement of working practices, personal efficiency, etc.
「仕事における習慣、個人の効率などを連続的に改善するという日本のビジネス原理」
無理に英訳するのではなく、日本語を英語に浸透させてしまうというのも効果的であるという良い例です。
そもそも「前株・後株」とは何でしょうか?
日本では株式会社を設立する際、商号に株式会社をいれて株式上場企業である事を分かるようにしなければならないのですが、その際、
「株式会社xxx」
「xxx株式会社」
と「株式会社」を前に入れても後ろに入れても良い事になっています。
そこで、「メールや郵送での宛名、はて、送付先は前株か後株か?」のように「前株・後株」問題が発生します。
実は、英語ではこの問題は発生しません。
なぜなら英語では、どの企業形態であっても会社名の後にそれぞれの表記をつけます。つまり「前株」はありません。
株式会社は上記ですが、日本の株式会社の英語表記は有限責任会社を意味する:
が多く使われています。
イギリスの株式会社では、
と表記されます。
株式会社以外の表記もここでご紹介します。
たまに株式会社を “K.K.” と略して、 "xxx K.K." と訳している会社もあります。
そしてごくたまに、がんばって前株を意味するであろう "K.K. xxx" と表記している場合もありますが、日本語の「株式会社」を知らない外国人には "K.K." が理解できない上、会社名の前に "K.K." をつけても違和感があるので、“Corporation”(略:Corp.)か “Limited company”(略:Co.,Ltd.)で対応するのが無難かもしれません。
実際、普段日本にかかわりのない海外に勤務する外国人の上司が “xxx K.K.” と表記された企業からの郵便を受け取った時、私に「K.K.って何?」と聞いてきました。ただし、日本企業で正式に英語表記を "K.K." としている企業には、"K.K." をつけてください。
大きな日本の企業などは正式英語表記などをその企業のサイトから確認できるので、まずは調べてから英語で宛名を書きましょう。
ネットで調べられない企業宛の場合、「はて、“Corp.” とすべきか “Co.,Ltd.” か…」
やはり英語でも「前株・後株」に似たような問題が発生しますね。
日本社会独特の存在の「お局」。
日本社会におけるお局様条件とは「女性社員」、「ボス的存在」、「大抵年齢がいっていて独身」、です。
ここを踏まえてあえて英語に訳すのであれば、
“old” をつけると「すごく歳を取った」イメージがありますので、「年増」である事を強調したいお局様には “old” をつけてください。つけるほど年増でもないけれど、年上である事を表現する場合には代わりに “senior”「先輩」をつけてもOKです。
“Bossy” とは「仕切り屋」や、「ボス的存在」を意味します。口語では “Bossy Pants” などと言ったりもします。
婦人を意味する “Lady” や “Madame”(語源:フランス語)と “Bossy Pants” を使ってあだ名っぽく
と造語で表現しても面白いかもしれません。
“Ms.”(女性の敬称)でもいいのですが、「お局様」という「お」がついてさらに「様」までつく立場ですから、ここは “Lady” や “Madame” でそのぎょうぎょうしい雰囲気をつくってみました。
また、英語では上から目線で命令したがる女性を “Queen-bee”「女王蜂」ということがあります。
こちらも「お局様」とのニュアンスが近いかもしれませんね。
実は、日本社会特有のネガティブな「お局様」表現は英語にはありませんが、経験が豊富で頼りがいのあって力強く積極的なポジティブ「お局様」、“Alpha-female” という表現が英語には存在します。
語源は “alpha male” で、群れで生息する動物のボス的存在のオスを意味します。そんなみんなのリーダーとなりえる優秀な女性を指す言葉が “alpha-female” です。
年齢のいった女性であるニュアンスは含みませんが、ボスになりえる人材なので、ある程度の経験がある女性であることは間違いないでしょう。
いかがだったでしょうか。
日本社会特有の表現をあえて英語で表現するのは難しいかもしれませんが、文化や習慣を理解したうえで翻して訳すと、日本だけではなく欧米社会の文化や習慣の違い、もしくは共通点も見えてきて面白いですね。
海外の方と働く機会があれば、仕事の合間の小話として教えてあげても面白いと思います。
この手のネタは外国人ビジネスパーソンにウケる事間違いなし!日本社会特有の表現、もしくはビジネス精神だからこそ、外国の人たちにも広く伝えることで異文化交流を図っていただければ嬉しいです。