DMM英会話 ブログ 英語を学ぼう 表現&フレーズ

「自己啓発本」は英語で? 本のジャンル英語表現まとめ

「自己啓発本」は英語で? 本のジャンル英語表現まとめ

本に囲まれるとワクワクするような本好きは、外国に行ったときも書店に立ち寄ると楽しいですね。

しかし、目に入る文字が軒並みアルファベットになるだけで異世界のように感じられ、どこから見ればよいか戸惑うかもしれません。

そんなときでも、本のジャンルが判別できさえすれば俄然親しみが湧いてくるはず。

当記事では、本のジャンルに関する英語表現をまとめています。まずはジャンルを理解して、お気に入りのコーナーへ向かってみましょう。オンラインで本を買う時もお目当てを探しやすくなります!

それでは早速、様々な本のジャンルを表す英語表現を見ていきましょう!

 

文芸

文芸

「文芸」は英語で "literature" と言います。

その中でも、「小説」は “novel” です。日本語でも「ノベル」とカタカナで使われていますね。

日本語英語
フィクションfiction
ノンフィクションnon-fiction
ミステリーmystery
スリラーthriller
ホラーhorror
ファンタジーfantasy
ロマンス・恋愛ものromance
SF(エスエフ)science fiction/sci-fi
冒険小説adventure
犯罪小説crime
歴史ものhistory
古典classic
児童書/児童文学children’s book/
children’s literature
絵本picture book
おとぎ話fairy tale
民話folk tale
怪談ghost story
伝説legend
神話myth
写真集photo book
エッセイ/小論文essay
詩/詩集poetry
伝記biography

実は、“fiction(フィクション)”、 “non-fiction(ノンフィクション)” をはじめ、多くのジャンルの英語表現がすでにカタカナでお馴染みです。

例えば "mystery(推理小説/ミステリー)"。中でも「探偵小説/刑事もの」なら “detective(探偵、刑事)” になります。

日本語で “SF(エスエフ)” と呼ばれているのは “science fiction” の頭文字です。英語で話すときは “SF” ではなく “science fiction"、または省略して “sci-fi” と言いましょう。発音は「サイファイ」です。

"adventure(冒険小説)"、 "crime(犯罪小説)"、 "history(歴史もの)"、 "classic(古典)"、 "children’s book/children’s literature(児童書/児童文学)" も、直訳なのですぐ分かりますね。

「神話」は英語で "myth" と言います。「ギリシャ神話」、「日本神話」ならそれぞれ “Greek myth”、“Japanese myth”、「古代神話」なら “ancient myth” となります。

なお、「全集」は “complete works” と呼びます。

【使用例】
The complete works of Oscar Wilde
「オスカー・ワイルド全集」

 

“essay” は文学のジャンルであると同時に、試験で課せられる「小論文」のことでもあります。

ほかに「詩/詩集」は "poetry"、「伝記」は "biography" と呼ばれます。「自伝」なら “autobiography” になります。“auto-” には「自己の」という意味があるのです。

「マンガ本」は “comic book” ですが、中でも「日本のマンガ」は英語でもそのまま “manga” で知られていますよ。

【使用例】
Manga for teens
「ティーン向けマンガ」

 

実用書

実用書

「実用書」は文字通り “practical guide” となります。

【使用例】
Practical guide to parenting
「育児書」

実用書の中でも、“beginner’s guide”“for beginners” と書かれていれば「初心者向け」になります。

【使用例】
Computer basics for complete beginners
「超初心者のためのコンピュータ基礎」
日本語英語
旅行ガイドtravel guide
料理本/レシピ本cookbook/recipe book
レストランガイドrestaurant guide
キャリアガイドcareer guide
ビジネス本business book
ハウトゥー本how-to book
完全ガイドcomplete guide (to〜)
自己啓発本self-help book/
personal development book
教科書textbook/coursebook
辞典/辞書dictionary
図鑑reference book
百科事典encyclopedia

数えきれないほどの種類がありますから、シンプルに “yoga book(ヨガの本)” や “baseball book(野球の本)”、“business book(ビジネス本)” などと言うだけでもOKです。

けれど、“coloring book” とあっても「色に関する本」という意味ではありませんよ。これは「ぬり絵」のことです。

【使用例】
Coloring book for adults
「大人のためのぬり絵」

もう少し具体的に伝えたいなら、“book for/about~(~に関する本)” と言えばよいでしょう。

【使用例】
Book for/about entrepreneurship
「起業に関する本」

「ハウトゥー本」は、そのまま “how-to book” です。何についてのハウトゥー本なのかを表現するには “on” を使います。

【使用例】
How-to book on communication skills
「コミュニケーションスキルに関するハウトゥー本」

「~のための完全ガイド」というタイトルもよく聞きますね。英語でもまさに “complete guide to~” といいます。

【使用例】
The complete guide to building tree houses
「ツリーハウス作り完全ガイド」
The ultimate guide to English grammar
「英文法の最強ガイド」

 

「自己啓発本」は “self-help book” "personal development book” と呼ばれます。

最近のベストセラーに『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』という本がありますが、原書のタイトルは “The Intellectual Devotional(知的な祈祷)” と、とってもシンプルです。

このように、自己啓発本は内容が分かりやすいよう、具体的な日本語タイトルが付けられていることが多くあります。オリジナルタイトルとの違いを比べてみるのも面白いですよ。

「教科書」はご存知 “textbook” ですが、イギリス英語では “coursebook” とも言いますよ。「上級者向け」なら “advanced” を付けましょう。

【使用例】
Science textbook
「科学の教科書」
Learning book for preschoolers
「未就学児/幼児のための学習本」

「辞典/辞書」は “dictionary” ですね。

【使用例】
Japanese dictionary
「国語辞典」
Medical dictionary
「医学用語事典」
Legal dictionary
「法律用語辞典」

「図鑑」は “reference book” です。

【使用例】
Reference book about mushrooms
「キノコ図鑑」

「百科事典」は “encyclopedia”

調べ物に大活躍のオンライン百科事典 “Wikipedia(ウィキペディア)” は、“encyclopedia” をもじった名前だと分かりますね。“wiki” は、「速い(quick)」という意味を持つハワイの言葉です。

ちなみに、大型で写真などをふんだんに使った豪華で高価な本は “coffee-table book” と呼びます。

その美しいビジュアルから、リビングのテーブル(coffee table)にインテリアの一環として置かれるものです。
 

その他の本に関する英語表現

その他の本に関する英語表現

ジャンル

本、映画、音楽などの種別を表す「ジャンル」は、英語では “genre” と書きます。フランス語から来ている言葉なので、スペルに少し違和感を覚えるかもしれませんね。

“genre” の代わりに、 “kind(種類)”、 “type(タイプ)”、 “category(カテゴリー)” などといった言葉で言い換えてもOKです。

【使用例】
What genre of books do you read?
「どんなジャンルの本を読みますか?」
What kind of books do you like?
「どんな種類の本が好きですか?」

ベストセラー

本選びに迷ったときは、"bestseller(ベストセラー)" などをチェックしてみるのも手です。

【使用例】
popular book
「人気の本」
must-read book
「ぜひとも読むべき本」

表紙の種類

書店では “paperback” に分類される本が目立ちます。“paperback” とは、厚紙製の表紙が付いた本のことです。

"hardcover(ハードカバー)" の本に比べて軽いので持ち運びやすく、値段も手ごろになっています。

日本の本でいうと、前者は「文庫本」、後者は「単行本」のようなものです。

紙の出版物の売り上げがマイナス成長を続ける中、右肩上がりで増加している「電子書籍」は “e-book” と呼ばれます。 “e-mail” や “e-ticket” などと同様、頭の “e” は “electronic(電気の)” を意味していますよ。
 

まとめ

以上、様々な本のジャンルを表す英語表現をご紹介してきました。ジャンルの区別が付くようになれば海外の書店巡りが楽しくなりますね!

ところで、洋書を手にして何か気付いたことはありませんでしたか?

まず、ページの向きが日本の本とは異なりますね。洋書は左からページをめくっていくのに対し、日本の(縦書きの)本は右側にページをめくっていきます。

また、本の表紙や背表紙を見たとき、日本語の本はタイトルが最も目立つように書かれているのが「常識」ですが、英語の本ではタイトルより著者の名前が断然目立つデザインの本が多くありますよ!

きっと新たな発見が見つかる英語の本を、時には手にとってみてはいかが?