
Amy
最終更新日: (公開日:)
「小さいころから英語に触れさせたい!」
そう思っているパパやママも多いのではないでしょうか?
実は、赤ちゃんの耳はとても優秀。生まれたときからいろんな言葉の音を聞き分ける力を持っています。だからこそ、0歳から英語を聞く環境を作ってあげると、英語の音に慣れて自然と吸収しやすくなるんです!
でも、「英語教育」と聞くと、スクールに通わせたり教材を買ったり…ちょっと大変そうなイメージがありますよね。
実は、もっと手軽に英語に触れる方法があります。それがYouTube!
今回は、0歳から3歳向けのおすすめYouTubeチャンネルをご紹介! 赤ちゃんが楽しく英語に親しめるチャンネルを厳選しましたので、ぜひチェックしてみてください。
YouTubeには、赤ちゃん向けの英語の歌や楽しい動画がたくさんあります。映像と音で楽しみながら英語に触れられるので、「勉強」というより「遊び」の感覚で続けやすいのがポイント。
YouTubeには英語教育向けのチャンネルがたくさんありますが、「0歳から見せるのに適したもの」を選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえておくとよいでしょう。
赤ちゃんは刺激が強すぎる映像だと集中しづらいことがあります。キャラクターが次々と変わる派手なアニメよりも、動きがゆっくりでシンプルな映像のものを選ぶと、落ち着いて視聴できます。
英語の歌は赤ちゃんにとって最高の学習ツール! リズムに乗って体を動かしたり、親子で一緒に歌ったりすることで、言葉を覚えやすくなります。
せっかく英語に触れるなら、正しい発音を聞かせてあげたいですよね。ネイティブの話し方やイントネーションがしっかり学べるチャンネルを選びましょう。
赤ちゃんがYouTubeを見ている間、親はただ見守るだけ……ではもったいない! 一緒に歌ったり、ジェスチャーを真似したりすることで、親子のコミュニケーションも深まります。
赤ちゃんが言葉を発するきっかけにもなるので、親が楽しめる内容かどうかも重要なポイント。パパやママのリアクションを見ながら学ぶ ので、たくさん声をかけてあげましょう!
YouTubeはとても便利ですが、子どもに見せるときはいくつか気をつけたいこともあります。
赤ちゃんや小さな子どもは、長時間スクリーンを見続けると疲れてしまいます。1回の視聴時間を短めにして、親子で一緒に楽しむ時間にするのがおすすめ!
通常のYouTubeでは、意外な動画が関連動画として出てくることも。「YouTube Kids」を使えば、子ども向けの安全なコンテンツだけが表示されるので、安心して楽しめます。
ずっと画面を見せるのに抵抗がある場合は、音楽や英語のリズムだけを流しておくのも◎。おもちゃで遊んでいるときやお昼寝前のBGMとして使うと、自然に英語の音に慣れることができます。
それでは、英語に楽しく触れられるYouTubeチャンネルを紹介します! 赤ちゃんが夢中になるカラフルな映像や、親も一緒に楽しめる英語の歌が満載のチャンネルを厳選しました。
対象年齢:0〜3歳
子ども向け教育動画として大人気の「Ms. Rachel」。赤ちゃんの発語を促すように ゆっくり、はっきり話してくれるのが特徴です。英語の歌や日常の会話表現を、楽しく学ぶことができます。親が一緒に観てもとても勉強になりますよ!
筆者も、子どもたちにYouTubeを観せることには抵抗がありました。でも、このチャンネルをたまに観るようになってから、だんだん真似をして英語を発音するように! お気に入りのチャンネルです。
対象年齢:0〜4歳
名前の通り、シンプルで覚えやすい英語の歌がたくさん! 赤ちゃんでも自然に歌えるよう、簡単な単語&リズムで構成されています。定番の英語の童謡もアレンジされているので、親も一緒に歌って楽しめます♪
対象年齢:0〜5歳
英語YouTubeといえばCocomelon。カラフルなアニメーションとキャッチーなメロディーが魅力のチャンネルです。生活習慣や簡単な英語表現を、歌を通じて楽しく学べます。世界中の子どもたちが夢中になるのも納得!
ただし、たまに嘘をついたり、イタズラしたりする子の映像が含まれているので、見せるときには注意が必要です。
対象年齢:0〜6歳
韓国発の大人気チャンネル。「Baby Shark」でおなじみのPinkfongは、リズム感のある英語の歌が特徴です。視覚的にも楽しいので、赤ちゃんが飽きずに見られます。
対象年齢:0〜3歳
知育に力を入れたチャンネル。クラシック音楽を取り入れた落ち着いた雰囲気の動画が多く、視覚と聴覚をバランスよく刺激してくれます。
対象年齢:1〜4歳
ふわふわの動物キャラクターたちが登場する、かわいらしいアニメチャンネル。英語の童謡を、楽しい映像とともに学ぶことができます。
対象年齢:0〜5歳
「Johny Johny Yes Papa」など、世界的に有名な英語の歌が揃っているチャンネル。キャラクターたちが表情豊かに歌い踊るので、子どもも思わず真似したくなります♪
Cocomelonにちょっと似ている気もしますね。
対象年齢:0〜2歳
カラフルなアニメーションと心地よい音楽が特徴の、赤ちゃん向けのセンサリービデオ(感覚刺激動画)。リラックスした雰囲気で、英語の音にも自然と触れられます。
対象年齢:0〜4歳
シンプルなCGアニメーションで、赤ちゃんにぴったりの優しい動画が多いチャンネル。寝かしつけの時間にもおすすめです。
対象年齢:2〜5歳
元気いっぱいのBlippi(ブリッピー)が、歌やダンスで楽しく英語を教えてくれるチャンネル。少し年齢が上の子向けですが、赤ちゃんも映像を見ながら楽しめます。
せっかく英語の動画を見せるなら、できるだけ楽しく、効果的に活用したいですよね。そこで、赤ちゃんがYouTubeをもっと楽しめるコツをご紹介します!
動画をただ流すのではなく、パパやママも一緒に見て、歌ったり、体を動かしたりすることで、赤ちゃんの興味を引きやすくなります。
赤ちゃんによって好きな映像や音楽はさまざま。いくつか試してみて、「これが好き!」というものを見つける と、より楽しめるようになります。
たとえば、うちの息子は音楽系よりも知育系の方が好きでしたが、下の娘はリズム音楽系が好きです。子どもによって違うんですよね。
動画で聞いた英語のフレーズや歌を、おむつ替えのときやごはんのときに口ずさむと、赤ちゃんも自然と覚えやすくなります。
長時間の視聴は避け、短い時間で楽しむのがポイント。「今日は2〜3曲だけ!」と決めて、音だけ流すのもアリです。
赤ちゃんの英語教育と聞くと難しく感じるかもしれませんが、YouTubeなら手軽に楽しく始められます。
これくらいの気持ちで、始めてみてもいいかもしれませんね。
無理に「勉強させよう!」と思わなくても大丈夫。英語の音にたくさん触れることで、赤ちゃんは自然と吸収していきます。パパやママも一緒に楽しみながら、親子で英語の時間を作ってみてくださいね!
DMM英会話は、マンツーマンの英会話レッスンを受講できるサービスです。
小さなお子さまでも楽しく英会話レッスンができるよう、様々な国籍の講師が専用のこども英会話レッスンを提供しております。
幼少期から耳が英語に慣れれば自然と発音もできると言われていますが、実は英語ネイティブの子供でもフォニックスという発音の授業で、“L”や“R”などの正しい発音方法を勉強しています。
子供のころからネイティブの発音をしっかり教わり、ネイティブの英語表現に慣れておくことで、リスニングやスピーキングをワンランク上のものにすることができます。