基礎的でシンプルな動詞がだからといって、複数の使い方ができないというわけではありません。実は、英語では単純な動詞が最も多くの用法を持っていることが多いのだと知っていましたか?
Play はこれの一例です。子どもやゲームについて話すときによく使われますが、それ以外にもいろいろな使い方ができます!
この記事では、play という動詞の持つ意味を深く探り、句動詞やイディオムでどのように使われるかを紹介します。
Play の基本的な使い方

楽しむこと
一般的に子どもに対して使われることが多い用法です。
The kids are playing in the pool.「子供たちはプールで遊んでいる」
My dog doesn't like to play with the other dogs we see at the park.「私の愛犬は公園で見かける他の犬とは遊びたがらない」
メディアおよびデバイス(音楽、映画など)
The DJ played dance music all night long.「DJは一晩中ダンスミュージックを流していた」
The cafe was playing a movie on the TV behind the bar.「カフェではバーの後ろのテレビで映画を流していた」
スポーツやゲーム
I like playing soccer and tennis.「サッカーとテニスが好きです」
We play video games for about an hour each day after school.「放課後は毎日1時間くらいテレビゲームをしています」
音楽(演奏)
What song should we play next?「次はどんな曲を演奏しようか?」
Play を含む句動詞9選

Play along (with someone/something)|(誰か、何かと)合わせる
その場の雰囲気や状況に応じて調子を合わせることを指します。 他の人たちに合わせて、何かが真実であるかのように装うことを「play along」と言います。
I don't think this idea will work, but I'll play along for now.「このアイデアがうまくいくとは思わないが、うまくいくように装ってみる」
Yesterday, someone on the street confused me for a celebrity, so I just played along. I even gave them my autograph!「昨日、道行く人に有名人と間違われたから、適当にごまかしたんだ。サインまであげちゃったよ!」
つまり、言い換えると
I pretended to be the celebrity the other person thought I was.「私は相手が思っているセレブのふりをした」
ということになりますね。
Play by the rules|ルールに従ってプレーする
つまり、物事を正しく適切な方法で行うことです。
The judge will be watching carefully to make sure everyone plays by the rules.「審判は、全員がルールに従ってプレーしているかどうかを注意深く見守ります」
スポーツやゲームとは関係のない場面でも使うことができます。
The accountant was arrested when it was discovered that he wasn't playing by the rules.「会計士は正しく適切に処理していないことが発覚し、逮捕された」
Play fair|フェアにプレーする
この表現も一つ前の表現と同じ意味を表します。
Max doesn't play fair. He likes using dirty tactics, so be careful.「マックスはフェアプレーをしない。彼は汚い手を使うのが好きだから、気をつけて」
命令形でも使えます。
Hey, that's against the rules! Play fair!「おい、それはルール違反だぞ!フェアにやれよ!」
Play dumb|とぼける
何かを知らないふりをすることを「play dumb」と言います。
All of the witnesses played dumb, but we know they saw what happened.「目撃者たちは皆、とぼけたふりをしていたが、我々は彼らが何が起こったかを見たことを知っている」
Play dead|死んだふり
Play はたまに「ふりをする」という意味で使われることをご存知でしたか?
今回の「play dead」は、危険を回避するため、あるいは獲物をだますために死んだふりをするという意味で使える表現です。
Because they cannot fight back, rabbits typically play dead when they are threatened.「ウサギは反撃することができないので、通常、脅かされると死んだふりをする」
Play around|遊び回る
この句動詞には二つの意味があります。一つ目は、「意味のないこと、くだらないことをする」です。
Instead of working, she's just been playing around on her phone all afternoon.「彼女は仕事をする代わりに、午後はずっと携帯電話で遊んでいた」
もうひとつは、なんと、パートナー以外の人と恋愛関係を持つことです!
His girlfriend broke up with him because he was caught playing around with other people.「彼のガールフレンドが彼と別れたのは、彼が他の人と遊んでいるのがバレたからだ」
Play ball|協力する
もちろん、この表現を聞いたことがある人も多いでしょう! 野球場やその他のゲームをする場面で使われる表現です。
しかし、比喩的に使われる場合は、特に警察などの権力者に協力することを意味するのだと知っていましたか?
The police warned the suspect that he could be arrested if he didn't play ball.「警察は容疑者に、協力しなければ逮捕すると警告した」
Play down|軽視する・ごまかす
何かを 「play down」するとは、あたかもそれが重要でないかのように、あるいは影響がないかのように振る舞うことです。人は事実を隠すため、あるいは高慢さを避けるために、このような行動をとることがあります。
The executive tried to play down the strong competition from his company's rivals.「その経営幹部は、ライバル企業との強い競争を軽くあしらおうとした」
Mark always plays down the praise he receives.「マークはいつも自分が受けた賞賛を軽視している」
Play back|再生する
音楽を play back するというのは、レコーディング後すぐにその曲を聴くことを指します。
After we played back the recording, we knew we had just made a hit song.「録音を再生した後、私たちはヒット曲ができたことを確信した」
Play を含むイディオム11選

Play は多くのイディオムにも使われています。いくつか例を紹介します!
Play on words|言葉遊び
言葉遊びとは、ダジャレや言葉の巧みな使い方のことを指します。
たとえば、Friendsに登場するコーヒーショップの名前をご存知ですか? Central Perk と言うのですが、これは言葉遊びのひとつです。コーヒーのカフェインによって元気が出たり目が覚めることを「perk up」と言い、Central Park(セントラルパーク)は主人公たちが住むニューヨークの有名な場所です。
Play with fire|火遊び
火は危険なものであり、火遊びは通常良い考えではありませんね。そのため、この表現は、危険なことや愚かなことをすることを意味します。
Flirting with the mafia boss' girlfriend is playing with fire.「マフィアのボスのガールフレンドといちゃつくのは火遊びだよ」
Play it safe|安全策をとる
一つ前のイディオムとは対照的に、この表現は、危険を避けることを意味します。
We decided to play it safe and call a professional instead of trying to do the repairs ourselves.「私たちは安全策をとり、自分たちで修理をする代わりにプロを呼ぶことにした」
Play (something) by ear|臨機応変・即興で
これも二つの意味を持つ表現です。一つ目は、計画に沿って行動するのではなく、状況が進展したときに対処することを意味します。つまり、自発的に行動するということですね。
We don't have specific plans for our vacation; we're just going to play it by ear.「僕らは休暇の具体的な計画を立てず、ただ気の向くままに行動する」
二つ目の意味は、音符を読まずに曲を演奏することを指します。
My son can play any song he hears by ear.「私の息子は耳で聞いたどんな曲でも弾くことができる」
Play someone for a fool|誰かを騙す
相手を騙すことを意味します。
The criminal played his victims for fools, stealing millions of dollars over many years.「この犯罪者は被害者を騙し、何年もかけて何百万ドルも盗んだ」
Play second fiddle|セカンド・フィドルを弾く
フィドルはバイオリンの別名で、このイディオムはオーケストラの音楽家と関係しています。
第1ヴァイオリンのポジションで演奏する人は、グループの中で最も尊敬される役割を担っています。したがって、「playing second fiddle」というのは、重要性が低いという否定的なニュアンスがあります。
Although she was the most talented person on the team, Nicky was comfortable playing second fiddle to her popular colleague.「彼女はチームで最も才能のある人間だったが、ニッキーは人気のある同僚の二番ヴァイオリンを弾くのが心地よかった」
I'm tired of playing second fiddle to you. I deserve to be the star!「あなたの後塵を拝するのはもううんざり。私はスターにふさわしい!」
Play a role/part|役を演じる
文字通り、この表現は映画やテレビシリーズなどで登場人物を演じることを意味します。
She played the leading role in last year's biggest film.「彼女は昨年の大作映画で主役を演じた」
比喩的に使われる場合は、何かの重要な一部であることを意味します。
The businessman played a major part in launching several successful companies.「その実業家はいくつかの会社を成功させるのに大きな役割を果たした」
Play favorites|特別扱いする
この表現は、特定の人や物事に特別な注意を払うことを意味します。
The boss doesn't play favorites; he rewards good work no matter who does it.「ボスは贔屓をせず、誰がやったとしても良い仕事には報酬を与える」
Make a play for ~|手に入れようとする
この表現は「手に入れようとする、引き付けようとする」を意味します。
Everyone at the event wanted to make a play for the beautiful young woman.「会場にいた誰もが、その若く美しい女性を口説こうとした」
With the CEO retiring, now's the perfect time to make a play for leadership of the company.「CEOが引退する今こそ、会社のリーダーを狙う絶好のチャンスだ」
(To be) at play|影響を及ぼしている
何かが 「at play」の状態だということは、影響を及ぼしているということです。
There are many factors at play that we must consider before making a decision. 「決断を下す前に考慮しなければならない多くの要素がある」
Play a trick/joke (on someone)|悪ふざけをする
誰かをだましたり、からかったりすることを意味します。
John loves playing jokes on his friends, but sometimes he takes them too far!「ジョンは友達に冗談を言うのが大好きだが、時々やり過ぎてしまうことがある!」
Play を使いこなして語彙力アップ!
この記事を読んで、play がいろいろな意味で使われることをおわかりいただけましたか?
今回は、英語学習者なら知っておきたい基本的な意味、句動詞、イディオムをご紹介しました。
他の基礎的な単語にも便利なものは多いので、句動詞やイディオムに関する他の記事も読んでみてくださいね。関連記事をこの記事の最後にいくつか紹介しています。
シンプルな単語を活用して、ボキャブラリーを増やしていきましょう!
Written by David / Adapted by Amy
関連記事: