DMM英会話 ブログ 英語でつながる

クリスマスイブとは?歴史、伝統、世界の祝い方まとめ

クリスマスイブとは?歴史、伝統、世界の祝い方まとめ

12月25日・クリスマスがキリスト教のお祝いの日だということは、キリスト教徒でなくとも広く知られています。そして、その前日は「クリスマスイブ」と呼ばれていることも多くの人が知っているでしょう。

でも、クリスマスイブとはどういう日なのか? なぜクリスマスの前日を祝うのか? ということまで知っている人はあまり多くないかもしれません。

今回は、「クリスマスイブ」にまつわる色々をご紹介します!

クリスマスイブっていつ?

クリスマスイブの日付

12月25日・クリスマス(Christmas)は日本語で「降誕祭」と訳されるように、イエスキリスト(Jesus Christ)の誕生を祝う日です。注意が必要なのは「誕生を祝う日」であって、「この日が誕生日」ではないということです。聖書にはキリストが生まれた日を特定する記述はありません。

日本では恋人と2人で過ごす日というイメージも強いクリスマスですが、キリスト教徒にとっては家族が集まって過ごす日です。

そして、クリスマスの前日12月24日がクリスマスイブ(Christmas Eve)です。正確には「24日の夜」がクリスマスイブになります。

Christmas Eve の Eve とは、evening(イブニング/夕方~晩の時間帯)を意味する英語の古語 even が短縮されたもの。なので、Christmas Eve とは「クリスマスの夜」という意味になります。ではなぜ、それは12月25日の夜ではなく24日の夜なのでしょうか?

キリスト教のルーツであるユダヤ教の暦では、一日は日没時刻から始まります。そのため24日の日没から25日の日没までがクリスマスであり、クリスマスの夕方~晩、すなわち24日のその時刻がクリスマスイブとなるわけです。イブを「前夜」と理解してしまうと辻褄(つじつま)が合わなくなってしまうことがわかりますね。

世界では、12月25日を Christmas Day という祝日として休みにしているところが多いですが 12月24日は祝日にはなっていません。一方で、クリスマスの翌日12月26日は Boxing Day(ボクシング・デー)という祝日で連休になっている国が多くあります。

クリスマスに仕事をした雇い人たちにねぎらいの贈り物をし、家族と過ごす休暇を与えた日というのが Boxing Day の起原とされています。ですから、Boxing Day の Boxing とはそういった贈り物が入った箱(Christmas box)を指しています。スペルは同じものの、スポーツのボクシングは関係ありません。

Boxing Day は、かつてイギリス領だった国々に見られる祝日で、筆者が居住する東アフリカ・タンザニアでも祝日になっています。アメリカには Boxing Day はありません。

クリスマスイブの過ごし方

サンタさんのためのクッキーとミルク

では、海外ではクリスマスイブはどのように過ごされるのでしょうか? 

日本人の私たちが考える通り、クリスマスのごちそうを食べ、贈り物を交換し、楽しく過ごす日となっています。しかし、なかにはクリスマス当日まで待つという家庭もありますよ。

北米のクリスマスディナーのメニューはターキーなどの肉料理と付け合わせの野菜料理などで、アメリカ(11月第4木曜日)やカナダ(10月第2月曜日)に行われる感謝祭(Thanksgiving Day)のメニューと似ています。

クリスマスを象徴するお菓子としては、フランスの Bûche de Noël(ブッシュドノエル)、ドイツの Stollen/Christstollen(シュトーレン)、イギリスの Christmas pudding(クリスマスプディング)や gingerbread/gingerbread men(ジンジャーブレッドクッキー)、そしてイタリアの panettone(パネトーネ)などなど、バラエティー豊かに知られていますね。

また、クリスマスの飾りとしてはクリスマスツリー、クリスマスリースが有名ですが、愛や幸運のシンボルとされているヤドリギ(mistletoe)の小枝を飾るという習慣もあります。ヤドリギの下でキスを求められた女性はそれを拒めないという言い伝えも…。

そしてお子さんがいる家庭では、プレゼントを届けてくれるサンタさんのために手作りのクッキーとミルクを用意し、手紙などを置いておくという習慣もありますよ。

教会では、24日夜~深夜に行われる Midnight Mass など、特別なミサが行われます。クリスマスならではの荘厳なミサをインターネットでライブ配信する教会もありますので、気になる人は視聴してみては?

ちなみに、Christmas とは Christ(イエスキリスト)と mass(礼拝、ミサ)が合わさった言葉なんですよ!

Merry Christmas とは言わない?

さて、クリスマスには「Merry Christmas(メリークリスマス)」と挨拶しますよね。しかしこれは、あくまでクリスマスを祝う人たちへ向けたもの。

異なる宗教を持つ人たちへの配慮から、近年は Happy Holidays がこの時期の挨拶として使われることが多くなってきているということも頭に入れておくと良いでしょう。これは、相手がキリスト教徒なのかどうかわからないときに使います。

もちろん、相手がキリスト教徒だとわかっている場合には「Merry Christmas!」で問題ありません!

まとめ

筆者が在住する東アフリカの国・タンザニアは、キリスト教徒とイスラム教徒が半々の国です。双方の宗教が互いを尊重しながら共存している社会なので、キリスト教の祝日とイスラム教の祝日の両方をお祝いします。

祝日ごとの挨拶も、キリスト教徒の祝日なら Merry Christmas(メリー・クリスマス)や Happy Easter(ハッピー・イースター)、イスラム教徒の祝日には Ramadan Kareem(ラマダン・カリーム)や Eid Mubarak(イード・ムバラク) など、相手に合わせた挨拶を知ることができます!

【そのほかクリスマス関連の記事】