世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

いつ何が起きても大丈夫なように準備してるって英語でなんて言うの?

災害に備えての準備はもちろん、ちょっとふざけて、 子供のオムツを大量に積んだ車の写真に いつ何が起きても(おもらし)大丈夫なように!!!(こんな沢山のオムツを常備してるよ!) というコメント付きでFBに投稿したり、 いつ何が起きても(突然水たまりで遊び始めるても)大丈夫なように 着替えの準備はいつもバッチリ! いろんな意味を含んだいい表現はありますか?
default user icon
yoshiko hattoriさん
2018/06/03 23:57
date icon
good icon

7

pv icon

19525

回答
  • I’m always prepared in case things go wrong.

  • I’m preparing for everything that can possibly go wrong.

I’m always prepared in case things go wrong 【訳】私はいつも何か起こった時に備えて準備している I’m preparing for everything that can possibly go wrong 【訳】私は考えられるあらゆるトラブルに対応できるよう準備している 同じ「準備している」ですが、微妙に意味は違います。 I am prepared =準備している(もうすっかり準備・心構えができているの意) I am preparing =準備している(現在進行形で準備をしているの意) go wrong は具体的には「間違った方向に行く」ということでトラブルなり災害なり、とにかく良くないことが起こることを言います。
回答
  • I am prepared for the worst that can happen.

  • I am prepared to be alright in any circumstances.

「準備ができている」は英語で "prepared" と言います。「いつ何が起きても大丈夫なように準備してる」は直訳すると "I am prepared to be alright in any circumstances." と言うふうな文章になりますが、英語では代わりによく "I am prepared for the worst that can happen." 「最悪の事態に向けて準備ができているよ。」と言う意味の文を使います。これは災害など大きな事態であったり、学校であるテストなど何に対しても使える文章です。 ご参考になれば幸いです。
good icon

7

pv icon

19525

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:7

  • pv icon

    PV:19525

anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー
無料会員登録はこちら