世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

日本社会全体がそんな感じなんです、って英語でなんて言うの?

背景を説明します。日本企業では上司や同僚にハッキリ意見する人は少ないです。そもそも意見を表明すること自体が好まれていないように思います。その理由を尋ねられて、考えてみたのですが、企業に限らず、教育機関、政治、司法、皇室…社会至る所でそうですよね。それを踏まえて「社会全体がそんな感じなんですよ!」はどう言いますか?あ〜モヤモヤします!
default user icon
Yukaさん
2020/02/25 14:55
date icon
good icon

6

pv icon

10327

回答
  • Japanese society as a whole is like that!

ご質問ありがとうございます。 「日本社会全体がそんな感じなんです」を英語にすると、Japanese society as a whole is like thatになります。こちらの表現は難しく見えるのですが、単語を確認したらすぐ使えるようになると思います。 まず、単語を軽く見てみましょう。 Japanese society 日本社会 as a whole 全体的 like 感じる ・似合う この表現の中のlikeを説明するとあまりにも複雑になってしまいますが、この場合は日本語の「感じる」っぽい意味があります。今回は「好き」という意味ではありません。また、thatの意味の考えると日本の企業のことです。すでに話の中に出ていたらもう一回言わなくてもいいのでthatにしました。 ご参考になれば幸いです。
回答
  • "That's just how the entire society is in Japan."

日本の社会全体にわたる特定の傾向や文化的特徴を説明するとき、「That's just how the entire society is in Japan.」と言うことができます。これは、「日本の社会全体がまさにそのようなものです」という意味になります。 - "That's just" は「それはただの」「それだけのこと」などと訳され、ここでは「まさにそのようなもの」というニュアンスを加えます。 - "how" は「どのような」と言う意味で、ある状態や様子を説明する際に使用します。 - "the entire society" では「全体の社会」や「社会全体」を意味し、個々の組織やグループに限定されず、すべての社会層を含むことを示します。 - "in Japan" で「日本において」という場所を特定しています。 関連する単語とフレーズ: - pervasive (広がっている、普及している) - cultural norm (文化的な規範) - reluctance to speak out (意見を言うことへの躊躇) - conformist (順応主義者、既成概念に従う人)
good icon

6

pv icon

10327

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:6

  • pv icon

    PV:10327

anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー
無料会員登録はこちら