世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

休日診療所って英語でなんて言うの?

救急診療と辞書で調べるとemergency medical care, emergency medical unit などとでてきます。 こういった単語は重症患者が救急車で担ぎ込まれてくるという場所を指すのだと思います。 休日診療所はもっと軽症の患者が訪れる場所のように思います。 「休日診療所」を英語でうまく伝える単語はあるでしょうか?
default user icon
yukaさん
2018/04/24 20:33
date icon
good icon

11

pv icon

12371

2018/04/27 07:50
date icon
回答
  • urgent care

命にかかわるような重症の患者が行く場所はemergency room、そこまで重症ではないけれど平日まで待てないような場合に行く場所はurgent careと呼ばれています。 (アメリカの話なので、場所によって違うかもしれません) 主治医の予約がすぐに取れない場合にもurgent careに行くことを勧められることがあります。
回答
  • A clinic open on holidays

単に「休日にあいている診療所」という言い方でいいのではないかと思います。 英語は日本語よりも熟語と熟語を組み合わせて1つの新しい言葉にするということが案外ないように思います。普通に動詞なども交えて説明してしまうことが多いです。仮にそれを指す特別な単語が別にあるとしても、一般的に知られてないと結局会話文で使いませんので…。ネイティブと会話するとは限りませんから。 よく現地でも「◯◯◯◯ってなんて言うの?」というと結構な確率で自分が思っていたよりもシンプルな返事が返ってきたりします。 話が少し脱線してしまいましたが、参考になれば。
good icon

11

pv icon

12371

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:11

  • pv icon

    PV:12371

anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー
無料会員登録はこちら