おがくずって英語でなんて言うの?
日曜大工で木を切っていたら、おがくずが飛んでお隣さんが迷惑そうにしてたんです。
回答
-
Sawdust
日本語の「おがくず」が英語で「sawdust」と言います。
例文 (Example sentences):
日曜大工で木を切っていたら、おがくずが飛んでお隣さんが迷惑そうにしてたんです。 ー I was DIY cutting down a tree and the sawdust flew everywhere and annoyed my neighbour.
おがくずにアレルギーがあると思います ー I think I'm allergic to sawdust
参考になれば嬉しいです。
回答
-
sawdust
他のアンカーの方も挙げてらっしゃる通り、sawdustと言います。
発音をカタカナで記すと、ソーダストゥという感じです。
sawが「のこぎり」
dustが「ちり、小さいゴミ、粉末」の意味です。
それが2つ合わさってsawdustで「おがくず」の意味になります。
このように、単語の成り立ちも覚えておくと、覚えやすいと思います。
以上です♪
少しでも参考になれば幸いです(*^_^*)