世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

アドレナリンって英語でなんて言うの?

アドレナリンのアメリカ英語での言い方を教えてください。
複数あれば分かる限り教えてほしいです。

default user icon
satoshi okajimaさん
2016/08/01 20:17
date icon
good icon

15

pv icon

22074

2016/08/02 03:35
date icon
回答
  • adrenaline

  • epinephrine

  • norepinephrine

一般的な会話では日本と同様にadrenalineが使われることが多いと思います。
アドレナリンの「レ」にアクセントを置きます。
I had an adrenaline rush during the soccer game.(サッカーの試合で興奮状態になった)というように、adrenaline rushという言葉も使われます。

専門用語としては、epinephrine(エピネフリン)、norepinephrine(ノルエピネフリン)、noradrenaline(ノルアドレナリン)などが同義語です。(同義語ですが必ずしも置き換え可能とは限りません。それぞれ日本語と同じ意味です。)

ちなみに心拍数や血圧の上がる「闘争・逃走反応」のことは、fight or flight responseと言います。

ご参考まで!

回答
  • adrenaline

アドレナリンはホルモンの一種で外来語でもあるため、
英語はそのまま、「adrenaline」になりますね。

例:
~~~~~~~~~~~~
The boxing match got my adrenaline pumping.

ボクシングの試合を見てアドレナリン状態になった。
~~~~~~~~~~~~

「adrenaline」という単語にこだわらずに、
熱くなったその状態を別の表現で説明することも可能です。

~~~~~~~~~~~~
I felt my senses sharpening as I stepped up to bat.

打席に向かったら興奮で感覚が急に鋭くなった。
~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~
With 30 seconds left, it was now or never. I could feel my own senses honing.

試合終了まであと30秒。
一か八かの勝負を前に、神経が研ぎ澄まされるのを感じた。
~~~~~~~~~~~~

などなど~!

good icon

15

pv icon

22074

 
回答済み(2件)
  • good icon

    役に立った:15

  • pv icon

    PV:22074

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー