社会人として普通に働いたりするのを先送りにしている、という日本で使われるときの意味を表す英語はありますか?(Moratoriumは英語圏では本来の「支払い猶予」の意味しかないと聞いたので…
こんにちは!
ご質問ありがとうございます。
おっしゃる通り、この場合の『モラトリアム』を、moratorium と英語で言って伝えるのは難しいですね!
例えば、
In Japan, young adults who postpone important transitions, especially into starting work, are called “Moratorium Ningen”. として、
『特に働きはじめることへの重要な節目を先送りにする若者は、モラトリアム人間と呼ばれています。』 と説明するとよいでしょう。
参考になれば幸いです。