ご質問ありがとうございます。
・吃音は「stuttering」です。
(例文)I stutter when I speak.
(訳)私は話す時どもります。
・speech disorder
=「発話障害」
(例文)I have a speech disorder.
(訳)私は発話障害を持っています。
お役に立てれば嬉しいです。
Coco
「どもり」を指す英語表現はいくつかありますが、「stumble over one's words」を使うと、言葉に詰まったり、一時的にうまく話せないことを自然に表現できます。
Stumble over his words は「言葉に詰まる」という意味で、一時的な話しづらさを示します。
「話下手」は「not a fluent speaker」や「not very articulate」と表現できます。