友達同士でイントロクイズで盛り上がったので
3つに共通していますが、英語でもイントロは「intro」です。
アクセントは頭の「i」に付きますので注意してください。
song intro 歌の出だし
music intro 曲の出だし
intros (いろいろな)出だし
以上です。よろしくお願いいたします。
回答したアンカーのサイト
英語フレーズや表現を分かりやすく解説「りょうこ先生」メルマガのご登録はこちらから
These are all typical ways to talk about the quiz at the beginning of a program.
歌のはじまりのクイズの典型的な表現の仕方です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
These are all different ways to explain the quiz is to do with music and that you would have to guess the song.
これは曲をあてる予想クイズに関する問題を説明するときに言える様々な言い方です。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師 Jody R(ジョディ)
There was a well known TV show called 'Name That Tune' in the UK where contestants guessed the intro from just a few short intro notes so that title is very familiar.
The intro= the introduction to a piece of music
Name That Tuneという、イントロで曲名をあてる有名なイギリスのテレビ番組がありました。
The intro=イントロ
回答したアンカーのサイト
Youtube
>Music melody intro quiz.
Using "music melody"is simply because most of the songs start with its unique music melody.
>Music intro panel game.
*panel game = Quiz game
Music melody intro quiz.
ほどんどの歌は特徴的なメロディーから始まるので、「music melody」という言葉を使うことができます。
Music intro panel game.
*panel game = クイズを意味します。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
A popular quiz format for a while..."Name that tune" ran as a TV show format in
countries all around the world...Contestants are given a predetermined amount of
"bars" of the song to guess its title:-))
しばらくの間人気のあるクイズの形式です。Name that tuneは、世界中の国々のテレビのクイズ番組として放映されました。
出場者は、歌の曲名を当てるのに、あらかじめ決められた小節が与えられています
回答したアンカーのサイト
DMM英会話講師プロフィール
"Do not forget your lyrics"
"Music trivia"
"Four-second music challenge"
"Name the song"
These are names of music quizzes where contestants have to listen to some lyrics of the song and "guess what song it is".A "trivia" is details or pieces of information of little importance or value. That is why the show is called a "music trivia". Do not "forget" means fail to remember. The name of the show "do not "forget" your lyrics explains that if you fail to remember the words of the song you would not be able to partake until the end of the show. "Challenge" is a call to partake in a contest or dual (meaning more than one person) competition.
"Do not forget your lyrics"
ー歌詞を忘れないで
"Music trivia"
ー音楽トリビア
"Four-second music challenge"ー4秒音楽チャレンジ
"Name the song"
ー歌の名前あて
これらは音楽クイズの名前で、参加者が歌の歌詞を聞き、その歌が何なのかをあてます。
triviaトリビア=とるに足らない情報、雑学のことです。
Do not forget your lyrics =歌詞を忘れないで覚えていて。この番組のゲームでは歌詞を思い出せなかったら、最後まで参加できない、というルールがあります。
challenge=電話での参加や、ペアになり参加すること
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール
This a popular 'parlour game' in the UK. A parlour game is a game which one can play with friends and family without the need for many or any objects to have fun. The phrase 'parlour games' dates back a couple of hundred years. A parlour is usually situated downstairs in a house and is a room used for sitting and relaxing with guests or for family time. In the UK today we usually call this room the 'living room'. A 'tune' is a casual and informal word for song.
これはイギリスで人気の「parlour game」です。「parlour game」とは、友達・家族とする、物を必要としないゲームのことです。
「parlour」という言葉の起源は数百年前にさかのぼります。「parlour」は普通、家の一階にあります、お客さんと座ってリラックスしたり、家族と過ごしたりする部屋のことです。
現在のイギリスでは普通、この部屋は「living room」と言います。「tune」は「歌(song)」のカジュアルで砕けた言い方です。
回答したアンカーのサイト
DMM講師プロフィール