「スレた大人はサンタクロースなんて信じちゃいない」って言う時の「スレた」って英語でなんて言うの?
「スレた」の意味は「純粋ではない・経験豊富・悪賢い・打算的」みたいな感じでしょうか。そこで浮かんだのが上の2つ
manipulative: 思い通りに操る
calculative: 計算高い
calculativeは稀にいい意味で使われることがあるかもですけど、manipulativeはいつもネガティブな意味です。
He was incredibly manipulative with his friends.
彼は友人たちを自在に操る
She was very calculative in her actions towards her male friends.
彼女の男友達に対する態度はすごく計算されている
「スレた大人はサンタクロースなんて信じちゃいない」を英語にしてみると上の2つの単語を使うよりも、「子供の心を忘れた」みたいに訳す方がいいです。
Grown-ups have lost their sense of wonder/imagination and no longer believe in Santa Claus.
(子供の頃の)想像力や好奇心:sense of wonder/imagination
すれた、を形容詞で言うと、blaseも当てはまりますね。
The boy is blase for his age.
blaseは世間ずれした、無感動な、といった意味です。
また、すれた、を純粋さを忘れた、と解釈すると、
lose one's innocence
という表現も使えるでしょう。
回答したアンカーのサイト
さくらランゲージインスティテュート