世界とつながるオンライン英会話 DMM英会話

AI講師ならいつでも相談可能です!

AI講師に聞く

ロータリーって英語でなんて言うの?

駅前にあるバス停の集合している場所を、日本語では「ロータリー」と言いますが、英語の"rotary"にはその意味は含まれていないですよね?
かといって"terminal"だとその駅前のバス停が終点ではない場合使用できないですよね?
いい表現がありましたら、よろしくお願いいたします。

default user icon
YASUさん
2015/12/25 11:12
date icon
good icon

58

pv icon

50627

回答
  • rotary

  • traffic circle

  • roundabout

説明が少し長くなるので、分けて説明していきますね。

>ロータリー
>駅前にあるバス停の集合している場所を、日本語では「ロータリー」と言います
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ロータリー」について:

僕の理解が間違っていれば、申し訳ありませんが、
僕としては、「rotary」というのは、「円形の道路」を指している認識でした。

「バス亭」としても利用されているかもしれませんが、
「ロータリー」という表現は、「道路」そのものを指しているかと思います。

※自動車が道路に沿って「回る」ので、「rotary」と言い(スペルを見れば分かると思いますが、「rotation」に似ています)、
ラテン語の「rotō」に由来しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>英語の"rotary"にはその意味は含まれていないですよね?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(僕の理解が合っているのであれば、ですが)日本語の「ロータリー」とは、意味が変わりません。

また、こういった、「円形の道路」に相当する英単語は、自分が把握している限り、3つあります:

rotary
traffic circle
roundabout

地域によって、どれが一般的なのかが変わるみたいですが、
恐らくそれほど気にする必要はありません。

ちなみに、僕の周りでは「roundabout」が主に使われていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>かといって"terminal"だとその駅前のバス停が終点ではない場合使用できないですよね?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「terminal」は、単に「バス亭」の「亭」に相当する表現であり、
「終点」であるとは限りません。

「bus terminal」とは、バスの乗車客のための「ターミナル」です。

「terminal」とは、ある地域の重要な旅客駅、また、複数のバス、電車などのルートが交差する地点、です。
必ずしも「終点」である必要は、ありません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

結論を言うと、「rotary」、「traffic circle」、「roundabout」を日本語の「ロータリー」と同一の意味で使えます。

但し、「ロータリー」は「バス亭」ではなく、「円形の道路」を意味する言葉です。

そして、「terminal」はこの場合、ただ「大きめなバス亭」を意味する表現として使われています。

ご参考になれれば幸いです。

回答
  • Loop

バスが一旦駅前などのロータリー(一方通行)に入って、また出ていく場所をloopと言います。 場所の名前がloopの前に付きます。 例えば、バンクーバーにある有名なロータリーは、Kootenay Loop といいます。 ですので、日本でXX駅前ロータリーは、XX Station (Bus) Loopと言えば通じます。

回答
  • rotary

「ロータリー」はrotaryと言います(^_^)

◆ 関連語です。
intersection「交差点」
railroad crossing「踏切」
traffic signal「交通信号」
rotary「ロータリー」
pedestrian crossing「横断歩道」
pedestrian bridge「歩道橋」
sidewalk「歩道」
moving walkway「動く歩道」
highway, expressway「高速道路」

以上です。
少しでも参考になれば幸いです(^_^)

good icon

58

pv icon

50627

 
回答済み(3件)
  • good icon

    役に立った:58

  • pv icon

    PV:50627

AI講師なら
いつでも相談可能です!

AI講師に聞く
anchor ranking icon
アンカーランキング
  • 週間
  • 月間
  • 総合
menu icon
メニュー