仕事でもよくあるのですが、上司から朝に命令がきて、夜になったら逆の命令がくる。そういう理不尽な事。そういうのを英語でなんと言いいますか?
英語(少なとも私の知る限りの米語)にはないので状況を普通に説明しました。
1)What my boss says is inconsistent.
「うちの上司が言うことには一貫性がない」
inconsistent: 一貫性がない
反対に「一貫性がある」はconsistent
His theory is consistent. 「彼の理論には一貫性がある」
2)I’ve got such an unreasonable order/request from my boss.
「上司から超理不尽な要求がきた」
unreasonable: 理に合わない・理不尽な
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
takagiさんへ
だいぶ以前のご質問への回答となり大変恐縮ですが
少しでも参考として頂ければと思い、紹介致します。
朝令暮改、というのは、朝に決められたルールが
暮れには変えられてしまう、とう状況を描写した
表現ですね。
日本語は状況中心の表現を好み、英語は人間中心の
表現を好む、とおっしゃる学者さんもいます。
今回紹介したのは、そうした発想の違いを
ヒントに、
They ( management ) change rules too often.
彼ら(もしくは上層部)は、ルールを頻繁に変えすぎる
と表現することも可能です。
too often と言うことで、「頻繁すぎる」と、ネガティブな
ニュアンスを出しています。
・・・少しでも参考として頂けますと
幸いです。takagiさんの英語学習の成功を、心より
願っております。
LLD外語学院 学院長 前川 未知雄