福袋って英語でなんて言うの?
お正月の初売りなどで爆買いをする訪日外国人をニュースで見ました。
福袋って海外でもあるんですか。
回答
-
Lucky bag.
-
Mystery bag.
福袋は日本特有の文化で英語では
Lucky bag.
と表現されています。
鶴屋呉服店がもともと始めたとされる完全に日本固有の文化で、
海外でこの販売形式で何かを売る、というのは個人的には
聞いたことがありません。
その証拠に、有名なところではAppleが福袋の販売を
日本のみで行い、それを知った海外の人が
「なんだそれ、いいな!」とこぞって反応していたのが
わかりやすい例かなあと思います。
Mystery bag. とも言われているのをたまに見かけたりします。
回答
-
Grab bag
-
Mystery bag
年末年始との連想はないかもしれませんが、海外ではgrab bag という似た発想があります。いろんな商品が詰めてある袋を掴む(grab)チャンスなのでgrab bag.
そのランダム性を強調してmystery bag といった言い方も使えます。
海外もだいたい日本と同じパターンでgrab bag に入っているのが前期の売れ残りなんでlucky かどうかはちょっと微妙なところですね…
grab = 掴む
mystery = ミステリー
例:
I am going to buy a grab bag on New Year's Day.
私は元旦に福袋を買います。
回答
-
Good Luck Bags
-
Lucky Bags
-
Grab bags
そもそもが日本独特の文化。
福=運ということでこのような呼び方になったようです。
"Good Luck Bags" あるいは "Lucky Bags."
海外では"Grab bags"がこの福袋の文化に似ています!