本の表紙にカバーをつけていたのに、いつのまにか、こぼれた薬液が本の中身まで染み込んでいたときのことを説明したいです。
こんにちは。
染み込むは英語の 1. Soak into / 2. Soak through / 3. Soak through into / 4. Soak right through into に相当します。どれも意味がほぼ同じなんですけど、1から4の順番で4が一番深くまで染み込んだというイメージがあります。
いつのまにか= before I realised
こぼれた薬液= spilled (liquid) medicine
ご参考になれば幸いです。
回答したアンカーのサイト
DMM英会話
一般的の言えば、「soak」は一番使いやすいの方です。
「Penetrate」を何かのバリアや難関を入り込むという言葉があります。「カバーがあったのに」の意味を強調します。
「Seep」や「permeate」はとくに液のついて話しに適当です。
「Through」または「into」を動詞と一緒に使わなきゃいけないです。